2016年2月29日 (月)

春休み① 新潟医療福祉大学・北区地域連携推進フォーラム

2月24日(水)新潟医療福祉大学・北区地域連携推進フォーラム

本学が新潟市北区とともに歩んできた連携活動の取り組みを

地域住民のみなさまにご紹介し、今後の連携推進に向けた情報を

共有するためのフォーラムです。

視機能科学科2年生3名が参加しました。
鬼太郎凸 デコメ
今の中学生はどんな夢をもっているのかと興味があり参加させていただきました。

それぞれ違うステキな夢を持っていて、その夢を叶えるために何をすればいいか

一所懸命考えていました。

わたしも夢を叶えるために今、どうすればいいのか
見つめ直すよい時間になりました!
                 
                 視機能科学科 2年次生 T子

Img_5847 司会進行役の地域活性化モデル 

     今井美穂さんとイベントだよ。記念写真 デコメ

2016年2月25日 (木)

春休みの実習室

ジーオプトリ男ですhappy01

やっぱり春休みなので、実習室はガラーンとして。。。ん?

Img_3055
誰かいますねcatface

Img_3054
用事があって来たのですが、せっかくなので練習して帰るそうです~

休み中でも実習室は使えますので、他の学生さんもウエルカムですよ!happy02

視機能科学科の概要は―――>こちらをクリック!

2016年2月24日 (水)

ドイツのお土産

ジーオプトリ男ですhappy01

eye瞳ヒットミー教授がドイツ出張airplaneからお帰りになりました。

お土産にドイツの美味しいチョコをいただきました!

Img_3052
大人な味。お酒にあうそうです。

Img_3053
詰め合わせ。毎日”ちょこちょこ”食べてますdelicious

視機能科学科の概要は―>こちらをクリック!

2016年2月23日 (火)

新しい紙芝居完成です!

ジーオプトリ男ですhappy01

新しい紙芝居、完成したようです。遅くまでご苦労さまでした!

Img_3050
さすがですね!happy02カワイイ絵で子供たちが大喜びしそうだなあ~

Img_3051
手が動くの?coldsweats02 

ただめくるだけではなく、ギミックも満載です!

視機能科学科の概要は―――――>こちらをクリック!

2016年2月18日 (木)

新作制作中!

ジーオプトリオですhappy01

試験が終わってすっかり春休みムードですが、

実習室の一部は違ってましたよ~

Img_3045
紙芝居の新作をshine制作中shineなのでした!

どんな作品ができるのか楽しみですねsmile

視機能科学科の概要は――――――――>こちらをクリック!

2016年1月15日 (金)

実技試験もうすぐ!

こんにちは。ジーオプトリ男ですhappy01

年末年始が過ぎ去って、いよいよ試験シーズンが近づいてきました!

実習授業はペーパーテストの前に実技の試験があるので、

授業の合間に練習、練習、また練習です!

Img_2978

満点目指して頑張ってくださいね~happy02

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2016年1月12日 (火)

雪の季節になりました~

こんにちは!ジーオプトリ男ですhappy01

今年は暖冬なので、なかなか雪が降らなかったのですが、

とうとう雪が積もるようになってきましたsnow

1

真っ白snowになったP棟。

足元に気を付けて歩かないといけないですねsweat01

2

P棟前の道路はこんな感じです。ちょっと凍りかけているので、

車で通学している学生さんはスリップ注意ですshock

私も雪国1年目なので、注意しないと。。。coldsweats01

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2016年1月 9日 (土)

新年の誓い② 

今年もよろしくお願いします デコメ

遊びでは、仲の良い友達や、同じ学科の友達とさらに仲を深め、

いい友達関係を築けるようにしたいです。

そして、卒業してからもずっと友達でいられる仲間を

作っていきたいです。

もちろん遊びやサークルなどの楽しいことだけではなく、

勉強にも励み、

やる事はしっかり行い、

責任をもって生活

          したいと思います。

また、ボランティアサークルにも参加しているため、

サークル活動に積極的に参加し、地域貢献や

コミュニケーション力をつけるために頑張りたいと思います。

                   視機能科学科2年次生 B子

2016年1月 8日 (金)

新年の誓い① 

年賀状 デコメ2016年を迎えて

「学業」では、これまで積極的に行っていくことのできなかった
自主的な学習を中心に、これまで以上に私生活に勉強を
取り入れていくことを心がけたいです。
特に、空きコマを利用し、レポートや課題の他にノートの
整理を心がけていきます。
私は将来、小児中心の業務を志しているので、今
学んでいる斜視や弱視についてより積極的に
学んでいきたいです。
最終的な目標としてGPA3.0以上
                    を目指します。
    
                 視機能科学科2年次生 A子

2016年1月 6日 (水)

全国視能訓練士学校協会ブログ撮影!

こんにちは!ジーオプトリ男ですhappy01

昨年末、U先生が実習室に学生さんを集めて、何やら写真撮影を。。。

Img_2932
全国視能訓練士学校協会のブログで使う写真を撮っていたそうですhappy01



年明けfujiに、そのブログが公開されましたhappy02ここをクリック!すると見ることができます。

ちなみに、去年公開されたブログはこちら。あわせてご覧になっていただけると幸いですhappy02



視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

視機能科学科 詳細リンク