日だまりとは、
昨年度から何度も登場していますが、
視覚に障害をもつ方々のディサービスセンターです
視機能科学科の学生さんがボランティアとして
利用者の皆さんと活動しています
学生さんの感想です
日だまりボランティアで、資格を得てから初めて
視覚障害者の方の同行援護をさせていただきました。
しっかり同行援護できるか不安でしたが、
利用者さんの心遣いもあって、無事に終えることが
できました。
視覚障害をもつ方への情報提供が大切だということ
自分の力不足を改めて感じましたが、
今回のボランティアはとても楽しく、いい経験になったので、
視機能科学科2年次生T子
視機能科学科は患者会と共に活動し、実践力を磨いています
視能訓練士を目指そうココクリック
2月16日(火) 日だまり活動での感想です
視機能科学科2年次生 Y子
視能訓練士を目指そうココクリック
2月16日(火) 日だまり活動で
水原の代官所と瓢湖に行ってきました
視機能科学科1.2年次生5人が
初の同行援護体験をしました
参加されたYさん より、
若い学生さんのお手伝いで楽しい冬の遠足となりました
手際よく食事の介助をし、お土産コーナーでの
買い物の同行援護もバッチリでした
視能訓練士を目指そうココクリック
朱鷺メッセ2 階メインホールは
2月12日(金)~13日
2016年第6回スペシャルオリンピックス曰本冬季ナショナルゲーム・新潟
ヘルシー・アスリート・プログラム
オープニングアイズ部門にボランティア参加しました
ヘルシーアスリートプログラムとは…
スペシャルオリンピックスに所属する医療専門家が、知的障害に合わせて開発した
健康とヘルスケア向上のためのプログラムです。
詳しくは ここクリック
このような健診プログラムに参加するのは初めてでしたが、
視能訓練士の皆さんの検査の介助や説明のお手伝いが
視機能科学科 I子