2015年11月16日 (月)

手洗い演習

こんにちは!

レチナ太郎ですhappy01

ブログはだいぶご無沙汰で,ジーオプトリ男先生の熱心なもぜひご覧くださいねっeye

さてさて,今日は1年生の“感染防御と管理”という授業の手洗い演習です!

まずは,手に汚れを想定した試薬をつけてブラックライトに当ててみると…

Img_0090

Img_0091 

白く光っているところはまだ試薬が残っているところ,つまり洗い落とせていないところを表しています。

手のひらや手の甲,指の間まで十分洗う事や,指の付け根を絞って洗うなどの注意点をご指導いただきましたpencil

十分に手を洗うための時間は,ドラえもんの歌の長さと同じくらいの時間なんだそうですwink

では,ここから手を洗っていきますよー!

洗ってー♪

Img_0092

洗って洗ってー♪♪

Img_0093_2 洗って洗って洗ってー♪♪♪

Img_0094_2

洗った後の状態はどうっでしょか??

Img_0096

Img_0097

一見洗えているように見えても洗い残しはあるもので,特に指の間や腕のあたりは忘れがちみたいでした sweat01

医療従事者として,この演習を通して感染についてより理解を深めていきましょうねpencilshine

2015年11月13日 (金)

光の水槽実験(その3)

ジーオプトリ男ですhappy01

さすがに引っ張りすぎなのでcoldsweats01、実験内容を言いますね~

31

タッパーに水を半分だけ入れて、そのなかにお線香の煙を入れます。

側面からレーザポインタをかざすと、光が通った跡が見えます。

水に入るとその道がまがるので、光の屈折を観察することができる

ということなのですwink

32

タッパーにつけたサランラップに光の跡をマジックで書き写します。

これから角度を算出し、水の屈折率を推定します。

さて、正しい値が出たかな?smile

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月12日 (木)

光の水槽実験(その2)

ジーオプトリ男ですhappy02

さ~実験が始まりますよ~happy01

21

またまた真っ暗。ぽつぽつ明かりが見えますが。。。

22

なんじゃこれcoldsweats02真っ赤に光るタッパー!

ますます謎が深まります!

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月11日 (水)

光の水槽実験(その1)

ジーオプトリ男ですhappy01

1
お線香の季節に。。。じゃありませんねsmile

これも実験の準備なのです。さてさて、どんな実験が始まるのやら?

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月 9日 (月)

11月のオープンキャンパス!

ジーオプトリ男ですhappy01

11月のオープンキャンパスが実施されました!

今回私はお休みだったのですが、参加された先生方から

写真をいただきました。

Img_0089
IA棟のフリースペースで記念写真camera

皆頑張って学科をshinePRshineしていたそうです!

20151103_17_46_17
恒例の打ち上げdeliciousやっぱり、楽しそうだな~

来月は私も出勤するので、よろしくお願いします~happy02

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月 6日 (金)

暗闇の実験(おまけ)

ジーオプトリ男ですhappy01

この実験では、ろうそくだけではなく、iPadの画面も虫眼鏡で拡大します。

Photo_4
結構鮮明に映ったので、皆さん感動していましたhappy02

その感動をお伝えしたいのですが、某猫型ロボットの写真なので、

できません~すいません~coldsweats01

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月 5日 (木)

暗闇の実験(その2)

ジーオプトリ男ですhappy01

真っ暗だとわからないので、明かりをつけますね~

Photo_2
LEDのろうそくの向こうに虫眼鏡があります。

実験時には虫眼鏡の先に板を置くのですが。。。

Photo_3
こんな感じでLEDろうそくの光る部分が板に映ります。

映った像とLEDろうそくの実際の長さが、距離によってどのように変わるか調べ、

レンズの焦点距離と像の拡大について学びます。

暗闇の中、皆真剣に実習をしていましたよsmile

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月 4日 (水)

暗闇の実験(その1)

ジーオプトリ男ですhappy01

さてさて、今回の生理光学実習は?

Photo
真っ暗coldsweats02

ろうそくの明かりだけがユラユラ。。。してない?

一体何をしているのでしょうか?

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月 2日 (月)

天体観測写真ナンバー1!

ジーオプトリ男ですhappy01

生理光学実習で望遠鏡を製作しましたが、

課題として天体観測をした写真を提出してもらいました。

提出された写真のなかで最も人気があったのは。。。

07
こちらですhappy02

タイトルは「魔女の出そうな夜」です!

月と電柱の構図が素晴らしいshineですね。

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年10月30日 (金)

映す実験?(その3)

ジーオプトリ男ですhappy01

皆さんのカメラ、完成したみたいですね!

31
ぞくぞくと試写?をする学生さん達。

私にも見せてくださーいhappy02

32
わーおcoldsweats02想像以上に綺麗!驚きましたdelicious

33
最後に記念写真風に映してみました。

ちょっと暗いですが、これはこれで味がありますねconfident

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

視機能科学科 詳細リンク