2015年5月15日 (金)

速報

視機能科学科の学生さんが、

TV出演しますえー!? デコメ

■番組名;NSTスマイルスタジアム (コーナー;絶叫!変身スタジアム)
          学生をキレイにかわいく変身させようと!』という企画珍さん☆ミニ凸☆メッセージ☆たのしみ~ デコメ
■放送日;5月23日(土)

  みてね珍さん☆イイねぇ~ デコメ

視機能科学科の概要は―――>こちらをクリック!

                     byランドルト視子

コートを作る!

メンバーがそろったので、サウンドテニスのコートをつくりますよ~happy01

2__2 コートの端がわかるように、ザラザラしたテープを地面にはります。

2__3 ネットを張ったら完成ですhappy02さて、準備運動runをしなくては!

(続く)

視機能科学科の概要は―――>こちらをクリック!

脳模型でした!

ジーオプトリ男です。

学生たちは粘土で脳模型を作っていたのですねhappy01

2_ 眼で見たものは脳で処理されますから、脳のことを知るのは大切rockですね!

大脳のシワを丁寧に作っています。粘土細工は久しぶりだったと思いますが、

一生懸命製作されていましたhappy02

3_ できあがりです。ちょっと怖いかもですがcoldsweats01

視機能科学科の概要は―――>こちらをクリック!

2015年5月14日 (木)

サウンドテニス始まります。

ジーオプトリ男です。

サウンドテニスtennisに視機能科学科の学生が参加するということで、

私も付き添いで行ってまいりましたsmile

__2

プレーヤの方が来るまでちょっと打ち合いをして、

鈴の入った音が鳴るボールの感触を確かめましたwink

(続く)

視機能科学科の概要は―――>こちらをクリック!

粘土???

ジーオプトリ男です。

とある実習に潜入しているのですがcoldsweats01

1_ ん?粘土を切り分けていますね。。。coldsweats02

んん?脳の本を読んでいるような??

一体何をするのでしょうか???

(続く)

視機能科学科の概要は―――>こちらをクリック!

お花に囲まれて

第8研究・実験棟の周囲は

20150510_9_25_26

20150508_9_03_02

20150510_9_20_12 スタンプ凸 デコメ環境ですね。ハイ ハイ

  次回のオープンキャンパス6月21日(日)

  お待ちしています

   第8研究・実験棟へおいでください。

                              ♥♡ここクリック♥♡

                   byランドルト視子

2015年5月13日 (水)

ピンクのじゅうたん

桜の季節が終わるとともに

20150510_9_23_41 わーい デコメお見事な芝桜

 次回のオープンキャンパスでお待ちしています

   第8研究・実験棟へおいでください。

                              ♥♡ここクリック♥♡

                   byランドルト視子

2015年5月12日 (火)

キジ発見!!

第8研究・実習棟前に

気になるぅー デコメ

20150508_9_01_01   キジ珍さん☆お散歩中ぅ~ デコメ

  雉子(キジ)は日本の国鳥だそうです ハーーーー知ってました??

  視機能科学科ヘかわいい系☆ゆるキャラ☆ネコ☆ようこそ デコメ  

視機能科学科の動画です→→https://youtu.be/lgSHegldzMw

                                                   byランドルト視子

2015年5月11日 (月)

ある日の実習風景

はじめまして。新任のG-Pマンです。

今日は実習で「可動式眼球模型」を作りましたsign01

Img_0106ピンポン球を使って、皆さん個性あふれる眼を作っています。

Img_0155_2完成品です。輪ゴムを眼球を動かす筋肉に見立てています。

Img_0158

眼の筋肉の動きを理解するのにとっても役立ちますscissors

大事にしてくださいねup

視機能科学科の概要はこちら→→ここクリック

2015年5月 5日 (火)

まだまだ続く♡♥

2年生も応援しています

20150429_14_00_04  頑張れ~珍さん☆ガンバレ受験生☆Fightガンバ①②セット デコメ珍さん☆ガンバレ受験生☆Fightガンバ①②セット デコメ

昨年、優勝のSゼミは今年も強い

20150429_14_27_45     結果発表 ・ ・ ・ 

機能科学科の動画です→→https://youtu.be/lgSHegldzMw

byランドルト視子

視機能科学科 詳細リンク