« 2008年12月 | メイン | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月15日 (木)

ウエルサンピア新潟での練習

1月17日(土)と18日(日)に大学入試センター試験が行われます。

本学も試験会場となるため、15日(木)から大学構内が学生立入禁止に。

よって、15日(木)と16日(金)は、ウエルサンピア新潟で練習します。

屋内長水路8コース!

毎年合宿でお世話になっている施設です。

長水路でがっつり練習してきます。

【2007年夏のウエルサンピア合宿】

Photo_4

下山

2009年1月13日 (火)

長岡市新春水泳大会

新潟県の長岡市水泳協会が主催する長岡市新春水泳大会に参加させていただきました。

成人式とも重なっていたこともあり、本学水泳部は全員参加ではありませんでしたが、この時期にこのようなすばらしいプールで大会に出場できることは非常に大きいです。

会場は今年新潟国体が行われる

「ダイエープロビスフェニックスプール」

でした。

25m×10コースが2面。1面は常にサブプールとして使用。

最高の環境です。

本学水泳部の結果は全体的に1年生の活躍が非常に目立ちました!

出場者のほとんどがベスト記録更新!

この冬のトレーニングの成果ですね!

上級生も1年生に負けないように!!!

今回の最優秀選手は1年生の

奈良梨央選手(長岡大手高校出身)

50、100、200m背泳ぎに出場し・・・

全種目で自己ベスト記録大幅更新

★全種目で日本選手権標準記録突破

【大会会場】今回は短水路で使用

Photo

今年の9月に国体が行われます。

【奈良梨央選手のレース後の笑顔】

V

Photo_4

地元、新潟県のプールでジャパン突破!

努力が実りましたね。おめでとう!

【奈良梨央選手、レース後、保護者席の声援にも応える】

Photo_3

多くの応援ありがとうございました!

【マネージャーも大活躍】

Photo_2

選手のタイムとりに大忙し。

その他、マネージャーおよび我々コーチングスタッフは、競技役員としても大会に参加しました!

2009年1月 8日 (木)

インカレのシード校

ちょっと時期外れですが、インカレの話を。

日本学生選手権(インカレ)における上位8校が「シード校」になることができます。

本学水泳部も、いつか必ず「シード校」に入ることを目指しています。

現状ではまだまだ厳しいですが、私の母校である筑波大学水泳部も15年前頃は男子はシード校ではありませんでした。

それが毎年着々と力をつけて、今では毎年総合優勝を本気で狙うチームに成長しました。

いつかは私たちも・・・

選手、スタッフ一丸となって、「本気」で狙っていきます。

【インカレファイナルの入場シーン】

Photo_2

今年度のインカレは演出もすごかった。

【インカレでのシード校の応援】

Photo

辰巳プールのウッドデッキにシード校のための仮設スタンドが設置されます。

ファイナリストはその前を通って入場。

下山

2009年1月 7日 (水)

全国障害者スポーツ大会競技役員養成講習会

長岡市にある「長岡ダイエープロビスフェニックスプール(DPフェニックス)」。

このプールは昨年、全国中学校水泳競技大会も行われたプールです。

本学水泳部も昨年10月に「全国障害者スポーツ大会競技役員養成講習会」で行ってきました。

来年度迎える「第9回全国障害者スポーツ大会」の役員として水泳部も参加予定です。

日本身体障害者水泳連盟から技術指導員を招き、講義と実技指導です。

014

講義は、競技規則や仕事内容、大会運営上の留意点などです。(ちなみにこれは、講義が始まる前の風景です。)

午後からは、実技指導でした。

普段、競技力向上のためにプールを使用している選手は、お手伝いすることに慣れていません。

下半身不随の方をプールから入退水介助も重労働です。

019

効率よく持ち上げる方法を教わりましたが、なかなか難しいです。

021 

目を閉じて、盲目の方の誘導や体験もしました。

目を閉じて歩く、一歩一歩が慎重になり、音や足の裏の感触から情報が入ってきます。

017

盲目の方が使用するゴーグルは真っ黒で目の前が見えません。

選手たちも何も見えないプールで、まっすぐに泳ぐ難しさを実感しました。

026

盲目の方のターンは「タッピング」といわれる技法で行います。

棒の先にやわらかいクッションがあり、その部分で泳者の頭部に触れ、合図します。

023

タイミングが難しいです。

028

役員としても成長し、競技生活が終了しても様々な形で「水」と関わり、地域に貢献して欲しいと考えています。

1月11日(日)には、このプールで「長岡市新春水泳競技大会」が開催されます。

元気な姿で皆様とお会いできることを楽しみにしております。

馬場

2009年1月 5日 (月)

挑戦

「できるかできないか」じゃないんです。

「やるかやらないか」です。

年末に追い込み、体がぼろぼろの状態で挑んだRepetition

選手やマネージャーが一丸となり、盛り上げてくれました。

50m背泳ぎでベスト(自己新記録)を出した主将の駒形選手。

Nuhw_001_2

2009年。

今年もよろしくお願い致します。

馬場

2009年1月 4日 (日)

大会出場予定

1月11日(日)に、長岡新春大会に出場させていただきます。

長岡にできたDPFプールで行われる短水路の大会です。

保護者の皆様、都合がつきましたら是非応援にいらしてください。

全く回復無しでのぞむ大会ですが、すばらしいプールで泳げる大会なので、最低でもベスト更新を目指そう!

大学生として新潟県内のスイマーの見本となるようなレースや応援を心がけよう!

Photo_15

下山

2009年1月 1日 (木)

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

新潟医療福祉大学水泳部を今年もよろしくお願いします。

Photo_13

Photo_14

平成21年元旦

新潟医療福祉大学 水泳部