練習 Feed

2010年4月26日 (月)

タイムトライアル

24日(土)にタイムトライアルを行ないました。

インカレ三日間をシミュレートして、同じ競技順番で実施。

水着も新ルールに基づいたものを着用。

全員ユニフォームも着用。

日本短水路・日本選手権出場者以外は、まだ新ルールの水着でレースに出場したことが無いため、早めに対策を考えるためにもこのタイムトライアルを活用してほしいという狙いもあります。


S

レース開始前に全員でエール。


Photo

本番さながらの緊張感を持ってのレースです。

Photo_10

Photo_2

レースの合間をぬって応援!

Photo_3

そんな中、自己ベストをたたき出した選手もいました。

伴藤美久(奈良県出身)
800m自由形(高校3年次の冬のトレーニングの成果がでました!!!)
Photo_4

河合東人(京都府出身)
100m自由形(専門ではありませんがリレーをにらんで出場!?)
G

個人種目が終わった後、2チームに分かれてリレー対決!
始まる前に各チームでエール!!!
Photo_5

Photo_6

緊張のスタート。

Photo_7

僅差でした!

勝利チーム

Photo_8

負けたチームも勝者をたたえます!!

Photo_9

今回のタイムトライアルで色々な課題が見つかったと思います。

今シーズンは新潟市内の長水路のプールを借りて、同様のトライアルを行なっていきます。

課題を見つけて、それを克服するためのトレーニングを実践していこう!!!

大学周辺はまだ桜が咲いてます!!

Photo_11

2010年4月23日 (金)

ゴールセット

日本選手権が終わって、最初のゴールセットです。

日本選手権に出場したメンバーも、すでに夏に向けてがんがんトレーニングを行なっています。新入生が入って、新チームになってから全員で行なう最初のゴールセットでもあります。

良い雰囲気で盛り上がってできたと思います。

1年生も練習中の声がでるようになってきました!!!

1

2

2010年4月 5日 (月)

Wall Kick

言わずと知れた壁キックです。
高強度のスイムトレーニング後に最後のとどめ練習として入れています。

選手たちは、残った力を振り絞ります。

壁キックでも、お腹が抜けないように締めながら行ないます。


Bbk1

この日は、10秒キック、5秒レストを4セット。
たったこれだけでも、十分な負荷がかります。

downwardright終了!!!!

Bbk

2010年4月 3日 (土)

新入生練習参加

4月2日より練習参加です。

笹川知哉(新潟県出身)バタフライ

地元の大学で華を咲かせよう!!!

Photo

2010年4月 1日 (木)

ハード!!!!!!

がっつり追い込んでいます。

あきらめるのは簡単ですが、みんな気持ちを折らさずに、立ち向かっていけてます!!!
スタッフも一緒にたたかってます!!!!

小岩明葉チーフマネージャーは、ジュニアオリンピックに競技役員として参加していましたが、最終日が終わってから、夜行バスで新潟に帰ってきて、そのまま朝練習に参加!!

全員、一丸となってたたかってます。

全ては夏のために!!

Photo

2

3

4

2010年3月19日 (金)

現場

暖かい春へと近づき、もうすぐ桜の季節になりますが、花粉症の馬場です・・・
さて、先週末、個人的に富山県総合体育センターに行ってきました。

日本選手権(4月)に向けた合宿の見学です。

目的は、コーチングのお勉強ということでしたが、
試合会場で見れないコーチングやトップスイマーの補強や泳ぎは、私のエネルギーにも変化を与えました。

プールサイドは活気で溢れ、コーチや選手からオーラが感じられます。

そして、現場には、色んなヒントやアイデアが転がり落ちていました。

お世話していただきました K藤コーチ、O田コーチ、H之内コーチ、A木コーチ、T村先生、K猿コーチ、K島コーチ、K田さん。

貴重な体験ができました。

お礼を申し上げますとともに今後ともよろしくお願いいたします。

【ボリューム満点のポークソテー定食】

20100313133711

【補強を教えてもらう卒業生の郡山奈々さん(宮城県出身)】

20100314162559

コーチ:馬場

2010年3月18日 (木)

W-up

筋温を高め、自分の持つ能力を最大限に引き出すウォーミングアップ。

試合の時には1コースに入る人数が多い為、思うようなウォーミングアップができないことがあります。

本日のウォーミングアップは、試合を想定しました。

20100315093132_2

全員1コースです。

且つ、この時限り、先輩後輩の上下関係は無視というルールです。
追い抜いても構いません。

20100315093047

限られた時間の中で、体のチューニングができるように考えてみましょう。

コーチ:馬場

2010年3月14日 (日)

Hard Training

長水路シーズンに備えて、ガンガン追い込んでます。

心が折れたら負け!!

全員で乗り切るぞ!!!

S

0

Photo_4

Photo_5

2010年3月12日 (金)

自主ドライランド

自主的にドライランドにとりくむ 中村俊介(長野県出身) !!!
それを補助する 伊藤駿太朗マネージャー(長野県出身) !!!

二人は同級生で同じ高校出身。
二人から熱いオーラを感じます。

1

0

1_2

2_2

3

俊介のこの汗が彼の本気を語っています!!

Photo_2

2010年3月11日 (木)

ドライランド確認

関東学生冬期公認大会が終了し、4月の日本選手権および9月のインカレといった長水路の大会に向けて、長水路シーズンの開始です。

ドライランドも正確な動作で行なうために、2〜3人組で再確認。

Photo

馬場コーチからも詳細な動きの再確認と意識する部位の再確認。

2

全てのトレーニングを意味のあるものにしていきます!!!!