スタッフ Feed

2015年2月 9日 (月)

大野トレーナー

週に1度、大学にトレーナーの大野さんが来てくださり、選手の身体の調子を見てくれます。

怪我をした選手の相談はもちろんですが、身体の使い方やドライランドの修正といったトレーニングのアドバイスも的確にしてくれます。

大学生になると「痛いからケアをしてください。」では、選手として強くなりません。

「~の動きが悪いので、~を目的としたトレーニングがしたいのですが…。」

といった、自分の中でトレーニングの目的をはっきりさせている選手の方が強くなるのではないかと考えます。

20150205_200631 徳本美菜(山口県出身@1年生)

20150205_204929 佐藤綾(長野県出身@2年生)

20141120_201904 伊藤宏樹(長野県出身@2年生)

トレーナーさんが毎週来てくださるということは素晴らしい環境であるということを感じるとと同時に、来て下さることを当たり前に思わず、積極的に自分自身から声をかけたくさんアドバイスを頂きたいと思います!!

【コーチ:奈良】

2014年12月23日 (火)

マネージャー&サポーター

本学の水泳部には、マネージャーとサポーターを合わせて13人います。

【マネージャー】

林梨紅:チーフマネージャー

(3年生:健康スポーツ学科@静岡県出身) 

20141216_185846

奥村菜月(2年生:健康スポーツ学科@新潟県出身)

20141218_175337

井所蓮(1年生:健康スポーツ学科@新潟県出身)

20141118_192109

庄司永輝(1年生:健康スポーツ学科@山形県出身)

20141118_192150

吉田元(1年生:健康スポーツ学科@福島県出身)

20141118_192127

【サポーター】

サポーターのみんなは実習や授業があり毎日部活動に参加できない学生ですが、学科を活かした活動を行いながら、選手やマネージャーをサポートをしています。

斉藤里佳(3年生:看護学科@埼玉県出身)

20141215_173508

佐藤才佳(3年生:看護学科@秋田県出身)

20141216_190010

庄司輝拓(3年生:医療情報管理学科@山形県出身)

20141216_165107

飯澤拓樹(2年生:健康栄養学科@静岡県出身)

20141215_190344_2

大森梨夏子(2年生:理学療法学科@茨城県出身)

20141218_180339

瀬戸美咲(2年生:理学療法学科@神奈川県出身)

20141223_193808

大柳春奈(1年生:理学療法学科@青森県出身)

20141118_192115

佐々木愛(1年生:臨床技術学科@茨城県出身)

20141219_193935

【ミーティングの司会】

20141215_203915

【集金を行う様子】

20141004_141757

【アイシングの準備をしてくれている様子】

20141219_201536

【メニューを書いてくれる様子】

20141219_195827

【メニューを読んでくれる様子】

20141216_180317

【タイムを取る様子およびデータまとめ中の様子】

20141218_173855

20141223_201023

20141223_201650

貴重なサポート、いつもありがとう。

【コーチ:奈良】

2014年6月 8日 (日)

練習後の1コマ

みんなが気持ちよくプールを使用できる!

【(左から)斉藤里佳さん、大森梨夏子さん、佐藤才佳さん、奈良梨央先生、羽石有希さん、庄司永輝さん】

20140605_203254

マネージャー、サポーターのみなさん。

そして、奈良先生。

いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。

2014年5月11日 (日)

GWの弁当

GW昼食の弁当は、飯澤拓樹さんが活躍してくれました(健康栄養学科:静岡県出身)

20140503_0947381

弁当を発注する業者と弁当内容を打ち合わせ

栄養サポートスタッフの佐藤晶子先生と相談しながらアンケート作成

20140503_0947541

弁当の味や量に関する改善に繋げていきます。

20140503_1254461

データも入力し、見やすいグラフを作成中。

P5050477_2

2014年5月10日 (土)

マネージャーとサポーター

新潟医療福祉大学水泳部に所属するマネージャーとサポーター。

マネージャー:5名

サポーター:13名

水泳部にとって必要不可欠の存在です。

また、GW期間も大いに活躍してくれました。

【5/5のメンバー】

20140505_071817_2

20140505_090156

P5050476

P5050477_3

 

2014年2月27日 (木)

大野トレーナーによるドライランドチェック

理学療法士の大野健太トレーナーがJPN組のメイワサンピア練習で、練習前のドライランドをチェックしてくれました。

そして、ドライランドの順番やストレッチ方法についても詳しくアドバイスしていただきました。

トレーナーの仕事が、ケアだけでなく、コンディショニングやドライランドトレーニングと幅広くなってきています!

ちなみに、大野トレーナーは本学の理学療法学科の卒業生です。

Photo_8

Photo_5

Photo_7

【監督:下山】

2014年2月 1日 (土)

大野トレーナー来校 

毎週、大野トレーナーが来校して選手のコンディションチェックを実施。

日本選手権にも帯同予定です!

Photo

【監督:下山】

2013年10月31日 (木)

大野トレーナー

選手のコンディショニングの為に大野健太トレーナー(本学の理学療法学科卒業生)に来学していただいています。

大学時代は、三富陽輔トレーナーと同期で理学療法学科を卒業されました。

普段は、介護老人福祉施設「尾山愛広苑」でお仕事。

仕事が終わり次第、選手のケアやコンディショニングに来ていただいています。

ケアの後は、コンディショニングシートを一人一人丁寧に記録し、コーチ達に必要な情報を教えてくれます。

【ケアの様子】

※背後からで申し訳ございません。。。 

20131025_1810151

20131025_1929191
【後輩への指導】左:瀬戸美咲さん,右:森山幸祐さん(共に理学療法学科)

20131025_210342 

選手のためになら、勉強も貪欲です。

 

4月には日本選手権@長岡のブースに入り、

先日の新潟県指導者研修会にも土日では、返上して、参加されました。

2日目講習会(実技)の質疑応答では、講師の辻端先生に質問。

内容は、「スポーツ障害に関する対処法と注意点」でした。

 

病院での医師による診断、コーチの見解、周囲の理学療法士の意見すべてを集約し、      

現在、怪我に悩む選手を泳がせてあげたいという気持ちが伝わってきました。

【質問する大野トレーナー】

P1010018
選手という対象者を大事にした言葉は、その場にいた水泳関係の指導者にも

胸に響いたことだと思います。

 

【インカレ:帰路での笑顔(9月)】

ジャイアンツの選手と飛行機が一緒で大喜びだった大野トレーナー

20130909_13574411 

選手たちが泳ぎ終わったときにこの笑顔が見たいですね。

今後も大野トレーナーのようなCREWと一緒に成長しましょう!

【コーチ:馬場】

2013年8月10日 (土)

トレーナー

今週も大野トレーナーが来てくれました.
Photo
大野トレーナーの手技を学ぶ野矢翔太(理学療法学科3年)
Photo_2
野矢翔太も将来トレーナーを目指します!

2013年8月 6日 (火)

大野トレーナー

大野健太トレーナーが毎週,選手たちのコンディショニングのために来校してくれます.

インカレにも帯同予定!
頼もしいスタッフです!
Photo