選手 Feed

2011年10月 1日 (土)

最後のインカレを終えて 〜磯辺寛人〜

主務:磯辺寛人くん(茨城県:多賀高校出身)。

非常にクールで、常に冷静に自分のこと、チームのことを分析し行動できる選手でした。水泳部の主務もつとめ、大会や合宿などの遠征時にはチーム全体を本当にうまく動かし、スムーズな団体行動になるよう指示をだしてくれました。卒業後もこの経験が役立つと思います。

Photo_2

Photo_3

『ラストインカレを終えて(磯辺寛人)』
私はインカレで50Frに出場しました。ベストを更新することができず、チームに勢いをつけることができませんでしたが、インカレの緊張感を存分に味わい、NUHWのパワーを感じて泳ぐことができたので、終わった後はすっきりした気持ちでした。大学水泳最後のインカレを終え、4年間の活動を振り返ると、たくさんのことを新潟医療福祉大学水泳部で学ぶことができました。
入部して1年目はインカレに出場することができず、インカレに向けた合宿中に行われるタイムトライアルを経験し、悔しい思いを味わいました。しかし、この悔しい経験があったからこそ今の私があるのだと思っています。そこから、来年は絶対にインカレで戦うという思いで練習をし、努力することの大切さを学びました。そして、あっという間に4年生になりチームを引っ張っていく立場となりました。その中で私は、主務という役割を担うことになりましたが、正直、チームの雰囲気が悪い時や自分も含め、部員の気持ちが目標から逸れているときにその雰囲気を変えていくことがほとんどできませんでした。そのことがなによりの後悔です。引退してから気づきましたが、一生に一度の大学水泳は本当に貴重な時間だったんだと気づきました。後輩たちには、水泳に対してもっと貪欲になり、同じ時間を共有する仲間を大切にし、後悔のない大学水泳を送っていってほしいと思います。
4年間、後悔したことややり残したこともありましたが、このチームで大好きな水泳ができて本当に良かったです。そうできたのも、支えてくれていた家族、高校時代の恩師、下山先生、馬場先生をはじめ、サポートスタッフのみなさん、水泳部のみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
これからも、水泳部で学んだ感謝の気持ちをもつこと、努力することを忘れずに生きていきます。

2011年9月29日 (木)

最後のインカレを終えて 〜中村俊介〜

中村俊介くん(長野県:長野日大高校出身)。
不器用でどちらかというと要領も悪い選手でしたが、何と言っても、水泳を始めとする全ての物事に対して真っすぐで全力でぶつかっていくタイプで、本当に本当に熱い選手でした。「練習」も「レース」も「応援」も常に全力!
どんなにつらい練習中でも、でかい声を張り上げチームを盛り上げてくれました。これから水泳の指導者を目指して、頑張って下さい!

Photo

Photo_3

Photo_2

『ラストインカレを終えて(中村俊介)』
4年間NUHWで水泳を通して人間として成長することが出来ました。選手としては1度も中部インカレやインカレに出場することが出来ずに非常に悔しい気持ちがありますが、下山先生、馬場先生、佐藤先生をはじめ、たくさんの先生方、両親や応援してくださったみなさんに感謝しています。なかでも馬場先生には非常にお世話になりました。毎朝早朝練習でスタートダッシュ勝負や、100m×100tを一緒に泳いでくださったりして、どの先生方よりも接する時間が1番長く熱い指導をしてくださいました。後悔はしてませんが、心残りがあるとすれば、結果で恩返しすることが出来なかったことだけです。日本一を目指しているチームで貢献することが出来なくて本当に申し訳ありませんでした。この経験を生かして今後の人生の糧としていきたいと思います。最後に、応援していただいた方々、私、中村俊介は4年間大学で水泳を続けることが出来て本当に幸せでした。これから水泳の指導者に向けて新たな一歩を踏み出していきたいと思います。長い間、本当にありがとうございました。

2011年9月27日 (火)

最後のインカレを終えて 〜奈良梨央〜

女子キャプテン:奈良梨央さん(新潟県:長岡大手高校・JSSジャンボ出身)。
小学生のときにジュニアオリンピック優勝経験を持つ選手で、その後、苦労した時期もあったようですが、大学でもう一度、全国大会の決勝進出を果たすことができました。ここぞというときにスイッチを入れられる選手でした。4月から本学の大学院生になり、本学水泳部のアシスタントコーチとして、指導者の道を歩みます。

Rio3

Rio2

『ラストインカレを終えて(奈良梨央)』
ついに、水泳の選手生活にピリオドを打ちました。
あっという間で正直、実感がわきません。
大学に入ってから、監督やコーチに出会い、NUHWの仲間に支えられ、ここまでやってこれて本当に良かったです。
今までにできなかった目標を達成する、という成功体験を少しずつ経験ができました。
1年生から、4年生での最終目標を達成するために、少しずつ前へ進めたと思います。
最終目標は達成できませんでしたが、しっかりとした目標を持てるようになったのも、このNUHWの大学に入って、やってこれたからだと思ってます。
今まで、けじめのない水泳をここまで立ち直ることができたことは、監督のおかげです。
コーチ・先輩・後輩そして、誰よりも身近に存在する同期のみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。
最後のインカレ・国体では、かっこいい姿を見せられなかったのが心残りではありますが、水泳に対して後悔はしていません。
私はこれをもって引退となります。
自分から水泳をとったら、何も残らないってくらい人生が水泳漬けでした。
トップの選手から見たら、まだまだ甘ちゃんですが、この年まで諦めずに最後まで、やってこれたことに誇りをもちたいです。
そして、NUHWのみなさんが私の誇りです。本当に幸せな人生です。
また、最後まで誰よりも1番に支えてくれた両親の父と母には感謝をしてもしきれません。
本当にありがとう。
第二の人生も充実させたいと思っています!
皆さん、ありがとうございました☆

2011年9月26日 (月)

最後のインカレを終えて 〜伊藤駿太朗〜

インカレを終えて、4年生がこの新潟医療福祉大学水泳部を卒業しました。

そこで、4年生からインカレを終えての感想を書いてもらいましたので、このブログで紹介していきます。

1人目は、チーフマネージャー:伊藤駿太郎くん(長野県:長野日大高校出身)。高校までは選手として活動していましたが、本学入学後は、悩みに悩んだ末、マネージャーとして4年間本当に頑張ってくれました。入学当初からインカレ最終日まで、おそらく私にとって今までで一番厳しく接した学生だったと思います。優先順位が自分のことよりも水泳部のことが常に上にあり、このチームを心から愛している学生でした。

Photo_2

Photo

『ラストインカレを終えて(伊藤駿太朗)』
ラストインカレを終えて,今振り返ると震災から半年,私たちのプールも被害を受け衝撃を受けました。それから,仲間と共に水泳があたりまえのように出来ているこの環境に日々感謝し,自分達がやるべきことを積み重ね臨んだインカレ。
今シーズンは男子が歴史的快挙となる,3点を得点をすることができました。これは決勝で泳いだ選手の力はもちろん,監督・コーチ・トレーナー・マネージャー・サポーターの力,OB・OG,食堂のお母さん,メイワサンピアの方々やチームの応援のおかげで得点できたと確信しています。
ラスト15mのキツイ時にグイグイとゴールに迫ってくるあの泳ぎは今でも忘れないし,男女関係無しにチームのみんなで得点できたことに我々は自信を持って良いと思います。
しかし,チーム全体の目標が達成できず悔しい想いです。まだまだシード校との距離があり,戦えていないのも現実です。この悔しさを胸に刻まなければいけません。次のシーズン(後輩たち)のNUHWカラーがより輝いて戦う集団になっているように,『千里の道も一歩から』そして,私がマネージャーを4年間してきて,下山先生をはじめ,馬場先生たくさんの先生方のおかげで水泳だけでなく人として大事なことを学べることができました。ツライこともありましたが,チームみんなの笑顔やガッツポーズに救われ,みんなを支える私もたくさんの人に支えられていました。
一人ひとりが私の水泳人生の支えになっていました。この経験を自信に変え,更に自分を磨いていきます。

2011年8月27日 (土)

キャプテンの背中

毎年、メイワサンピアでチームの団結力が高まり、毎年、主将の背中が頼もしくなります。
悔いのない夏にしよう!

【3年時の浅野主将(左)】
Photo_9

【チームを率いる現浅野主将】
P8141043

2011年6月23日 (木)

教育実習終了

教育実習を終えて、4年生がぞくぞくとチームに戻ってきています。

先日、母校での教育実習から戻ってきた松岡翼(山形中央高校出身)。

Photo

100m、200m自由形専門として、男子のリレーを支えてきました。
ラストシーズン、頼むぞ!

2011年4月16日 (土)

新入生紹介 〜中條博貴〜

中條 博貴 (会津工業高校 会津インター出身)
マネージャー

指導者を目指すべく、マネージャーとして入部。

マネージャーの先輩たちから色々と教わって、一流を目指して下さい。

Photo_6

新入生紹介 〜乾璃子〜

乾璃子(北陸大谷高校出身)
平泳ぎ

健康栄養学科に入学。

高校までは選手として、日本選手権にも出場していましたが、大学ではサポーターとして、チームを支える側にまわります。

選手たちの栄養管理をよろしく!

Photo_5

新入生紹介 〜高橋舞〜

高橋舞(長野県 飯田長姫高校・ISC飯田)
現在、マネージャー体験中。

水泳の指導者を目指して頑張っています。

Photo

2011年4月15日 (金)

新入生紹介 〜野矢翔太〜

野矢翔太 (日大豊山高校出身) 中学まで北海道
個人メドレー、自由形

理学療法学科に勉強して実力で合格!

受験勉強のため、練習不足は否めませんが、少しずつ体を作っていきましょう。

Photo_4