2020年6月22日 (月)

Artistic Movement in TOYAMA2018受賞作品「訝しげ」のアーカイブ

みなさんこんにちはpaper

本日は、また限定公開にて、動画のご案内です。

2018年に新潟医療福祉大学ダンス部では、初めて「Artistic Movement in TOYAMA」という少人数専門のコンクールにて受賞チームを輩出しました。

審査員賞に輝いた、『訝しげ』(作・茂木孝介 出演・菊池綾、中林みなみ、箱岩輝、斎藤汐音、茂木孝介)です。


毎年大学生たちがつくる作品は、そこに集うメンバーの良い所を引き出しながら適材適所でダンス作品を創作していくため、残念ながら1年越し以上で再演することは叶いません。

ですが、このようにアーカイブとしてまた時間を超えて複数の方々(ブログを見て下さっている方々)に見ていただくことで作品が息を吹き返し、また観者の心に刺さるものがあれば、嬉しく思います。


Artistic Movement in TOYAMA 2018 審査員賞 受賞作品
座・高円寺ダンスアワード受賞作品

『訝しげ』
作・茂木孝介(健康スポーツ学科2年)
出演:
菊池綾(看護学科2年)
中林みなみ(健康スポーツ学科2年)
箱岩輝(健康スポーツ学科1年)
斎藤汐音(健康スポーツ学科1年)
茂木孝介(健康スポーツ学科2年)
※全て当時の学年


↓こちらをクリックすると視聴できます
https://youtu.be/o-YbqhIxWUQ

Photo



2020年6月19日 (金)

ダンス部活動の近況報告

皆さんこんにちはshine

ダンス部では現在、【オンラインでの部活】【ダンススタジオでの少人数活動(自主練)】の二本柱で活動しております!



【オンライン】の方では、各自の部屋で繋いで行うわけですが、
ストレッチ、筋トレ、基礎練(バレエやアイソレーション等)、ムーブメント、ダウン等を
担当者として仕切る人を割り当てて実践しています!

しかし、結局は狭い部屋の中…限界があるのは仕方がありません。
活動量以上に、全員の顔を見て行うことに意味があると思っています。

↓これは敢えて上半身だけで奇怪な動きをつくりだすタットというムーブメントに挑戦しています

S__54665236
【ダンススタジオでの自主練】の方では、3~5名までの制限人数のもとグループ分けをし、人との間隔は2M以上空けて、トレーニングや動きの練習を伸び伸びと行っています!

とはいえ、まだまだ感染予防にも気が抜けない時期です。1時間というコンパクトな時間の中で効率よく、ギュッと活動してサッと帰ります。
こちらはまだ全員が参加できているわけではありませんが、8割ほどの部員が参加できるようになってきました。

久しぶりにダンススタジオで思いっきり体を動かした部員たちは「明日、筋肉痛になりそう…」と言いながら解放感に満ち溢れた顔で帰っていきます(のように、見えます)。


今までは20数名全員が普通にスタジオへ全員入って練習し、身体を触れ合いながらコンタクトワークなども多く行っていました。
授業では、このスタジオに50近くが入って行われることもあったわけです。

今では信じられません…。


早くまた以前のように活気溢れるダンススタジオの光景が見られますように。




2020年6月17日 (水)

応援ソング「ココロノナカ」新潟医療福祉大学ダンス部ver.

みなさんこんにちはhappy01

本日は、ダンス部全員で踊り繋いだダンス動画についてご紹介します。
使わせていただいた曲は、RADWINPS野田洋次郎さんの「ココロノナカ」。

6月頭に各種サブスクリプションサービスにおいて配信開始になり、話題になった応援ソングです。
新型コロナウイルスによって出口の見えない未来に、多くの人が不安を抱え続けている。
そのような世の中、多くの皆様に向けての応援ソングです。

この曲自体がとても素敵なものなのですが、私たちのダンスを重ねてさらに、元気に笑顔になって下されば嬉しいです^^


「ココロノナカ」新潟医療福祉大学ダンス部ver.

0618.mp4をダウンロード



この動画に出演している部員たち自身も、不安な不透明な思いを抱えていた人物の一人です。
この動画づくりを通じて何か「繋がる」ものを感じられたのであれば嬉しいです。
※この動画作成の提案・編集は、小柳碧唯(健康スポーツ学科2年)によるものです


ここで踊る学生たちの思いを感じ取りながら、今後ともどうぞダンス部部員への応援をよろしくお願いいたします。





2020年6月15日 (月)

2018創作作品のアーカイブ「聲」

みなさんこんにちはhappy01
このダンス部通信をご覧下さり、ありがとうございます。

ダンス部では、少しずつ参加人数を増やしながら、学内ダンススタジオでの自主練を主体とした少人数でのグループ練習を続けています!!

練習の風景を写真に収めることはできませんでしたが、部員たちは誰一人として体調を崩すことなく、元気に活動しております!

今日は前回に引き続き、過去の作品のアーカイブを皆さまにご覧になっていただきたいと思います。
コンクール作品とはまた違った味わいの癒しの作品です。

限定公開で、このブログを覗いて下さった方、どうぞご覧ください。


『聲』
作・佐藤美優(2018年度健康スポーツ学科卒業)
出演・新潟医療福祉大学ダンス部(2018年在籍部員)

14__1_200618_0185
↓こちらをクリック
https://youtu.be/eY2X7h5fHuU

2020年6月 5日 (金)

自主練習を主体とした小グループでの活動再開

新潟医療福祉大学のダンス部通信をご覧になってくださっている皆様、ありがとうございます。

本日は、自主練習を主体とした小グループでの活動再開についての投稿です!

本学の強化部は5月末や6月頭より順次、活動再開を始めました。
とはいってもコロナ禍以前の時のような部活体制に戻ることは、決して容易なことではありません。

そこで、初段階として、ダンス部もフェーズ1である自主練を主体とした小グループにおいて、少しずつ始めています。

_200608_0001

_200608_0003

_200608_0004
運動中は呼吸困難になったりしないようにマスクは外して行っていますが、
参加までの2週間分の朝晩の検温、アルコール消毒対策、ソーシャルディスタンスの対応等、様々な安全管理の対策のもと、実施しました。

止まっていた時計がゆっくりと動き出すように…
訛りきったからだと向き合いながら参加した合計7名の部員たち。

まだまだ参加できる部員数は少ないのですが、ゆっくりと焦らず、段階を踏んで活動していきたいと思います。


応援して下さる皆様の前で、また群舞作品をご披露できる日を心待ちにしながら、今はそれぞれが自分の心と体に向き合って、精進していきたいと思います。

今後ともダンス部への応援をよろしくお願いいたします。

2020年5月30日 (土)

2019神戸受賞作品のアーカイブ

みなさんこんにちは!
新潟医療福祉大学ダンス部通信をご覧下さりありがとうございますhappy01

今日は、2019年度の全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)において特別賞を受賞した作品「塞がれたもの―石田徹也『兵士』よりー」を限定公開しているリンク先をご紹介します。

本来ならば部員の活動する踊る姿をご紹介したいところなのですが、やむを得ずそれが叶わない状況にあります。

そのため、このダンス部通信を覗きに来てくださった方々にはぜひ、本学ダンス部の作品を、部員たちの必死に踊る姿を、今一度目にしていただきたいと思っています。


第32回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)
特別賞(主題に相応しい斬新な動きの発見に対して)受賞作品

_200422_0336

「塞がれたもの―石田徹也『兵士』よりー」
出演:新潟医療福祉大学ダンス部

https://youtu.be/cVpM32_4le4


今後とも、新潟医療福祉大学ダンス部への温かい応援をよろしくお願いいたします。

2020年5月17日 (日)

オンライン部活の開始

ダンス部通信をご覧になっていただき、ありがとうございますshine

現在、私たち新潟医療福祉大学ダンス部は活動自粛中ではありますが、オンライン部活を行っていますpc

S__11698180
(写真は活動中のものでなくて残念…)


最近流行りの?ZOOMを使ってのミーティングや、実際に身体を動かす基礎トレを行っています。

とはいえ、それぞれの家でできるスペースは限られていますし、人によっては「音を出したら近くの部屋の人に注意されちゃう!bearing」という制限がある学生も勿論います。

あくまでヨガマット一枚分くらいの動きに限られてしまいますが、
どうにか、今この状況でできることを少しずつ見つけていって、前に進まなければ…と思っています。weep

実は部員が発信した部員募集のインスタを見て、体験入部を希望してくれた新入生の学生さんも参加してくれましたsign03

毎週実施していく予定ですので、ぜひ入部に興味のある方々!
お気軽にお問合せください♪


ダンス部専用メールアドレス:dance@nuhw.ac.jp
Twitter、Instaも行っています!


2020年5月13日 (水)

新入生の紹介⑤

皆さんこんにちは!

ダンス部通信をご覧になって下さり、ありがとうございますwink

今回は新入生5人目のご紹介sun

20200401_200413_0007


小林 由奈(健康スポーツ学科1年)

◆出身
新潟商業高校

大学生活で楽しみにしていること
部活動・授業を通して、沢山の人と関わる事

ダンス部での目標
先生方、先輩方、同期の子からたくさんアドバイス、刺激を貰って技術を向上させること

メッセージ
医療福祉大学のダンス部さんの公演や大会のステージを観て憧れを抱き、徐々にその気持ちが大きくなり、今年、入部させていただきました!
まだまだ未熟者で自分の技術に自信はないですが、ダンスが好きな気持ちは大きいです!!!4年間精一杯頑張ります、よろしくお願いします!

2020年5月 9日 (土)

新入生の紹介④

皆さんこんにちは。
いつも新潟医療福祉大学ダンス部を応援して下さり、ありがとうございますcatface

今日は新入生紹介第4弾です。


今回は、関東の埼玉から本学へ来た初めての学生のご紹介!

20200401_200413_0001

吉澤美羽(健康スポーツ学科1年)

出身
秋草学園高等学校

大学生活で楽しみにしていること
学校生活と部活

ダンス部での目標
ダンスをもっと深く追求すること。

メッセージ
創作ダンスを始めたのは高校生からでまだ先輩方について行くのが必死ですが、私自身ダンス部や作品作りに貢献していけるように頑張って行きたいと思います。
また、大学生になり、新しい環境で沢山のダンスに触れて4年間で成長していきたいです。


現在、部活はコロナの感染拡大を防ぐために未だ自粛中となっていますが、
新入部員は随時、募集しております。

プレーヤーとして、マネージャーとして、サポーターとして。
様々なダンス部と関わる形があります。

興味のある方はぜひご一報ください!

⇒ダンス部専用メールアドレス
dance@nuhw.ac.jp

※ツイッター、インスタも行っています






2020年5月 7日 (木)

新入生の紹介③

皆さんこんにちは。
ダンス部通信をご覧になって下さり、ありがとうございますwink

GWの連休中、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

例年私たちダンス部も、GW期間中は夏の神戸コンクールに向け、そして新入生を歓迎する目的で合宿を行っていました。

今年は残念ながらコロナの影響で、全員が集って踊る事すらできず残念ではありますが、まずは部員をはじめ皆さん一人一人が自覚をもって、自体が少しでも緩和・収束するように祈るばかりですね。

まさに部員一人一人も、「いま自分にできること」に向き合って、磨きをかけていることと思います。

それでは、前回に引き続き、今年度入部した新入生の新たなご紹介です!
 

20200401_200413_0009
菊池朱里(理学療法学科1年)

出身
新潟清心女子高等学校

大学で楽しみにしていること

実習と部活

ダンス部での目標
神戸上位入賞!

メッセージ
高校とは違う医療福祉大学さんのダンスの世界観や雰囲気に憧れて入部しました。
先輩方に比べれば、まだまだ未熟ではありますが、努力を惜しまず少しでも先輩方との差を縮められるよう精一杯頑張っていきたいと思います!
4年間で成長した自分になれるよう努めます。宜しくお願い致します!