2015年4月20日 (月)

「桜まつり」に出演

4月19日、島見緑地にて開催された「桜まつり」についてご報告します!
昨年度も参加させていただいたこのイベント。
主催は(株)グリーン産業さん。
Dsc08438

Dsc08439

Dsc08440 美和ちゃんの挨拶から、スタートです!!

Dsc08441 なつみさんの柔軟力が群の中で映えていますhappy01

Dsc08443

Dsc08444

Dsc08447

Dsc08448 文字もきれいに揃っていますねsun

Dsc08452 MCは1年生が初デビューsmile!!爽やかで素敵ですshine

Dsc08453

Dsc08454

Dsc08457 2回目のMCは玉井君と紗花さんの掛け合い!盛り上げようと頑張っていました!

Dsc08458

Dsc08459

Dsc08463

Dsc08462 お客さんも昨年よりも大勢いらっしゃいましたconfidentcherryblossom

Dsc08464 3回目のMCは前部長の今井さん!流石、落ち着いた聞き取りやすい声で貫禄がありましたshine

Dsc08467

Dsc08469

Dsc08472

Dsc08473 玉井君の高いジャンプ力!

Dsc08474

Dsc08475

Dsc08476

お馴染み人気ナンバーの「Weeeeeeeeeeeeek」でした!!

今回このような発表の機会にお声がけ頂いたグリーン産業様に感謝いたします。
また当日は多くの保護者の方々に応援に来ていただき、学生たちの励みになりました。ありがとうございました!!
今後共ダンス部へのご声援を宜しくお願いいたします!
 

Dsc08477_2

2015年4月19日 (日)

新入部員のご紹介

今日から新入生部員をご紹介いたします!!
まず一人目は、笑顔がキュートな長野美人、森山愛弓さんです!

Dsc08334 氏名:森山愛弓(もりやまあゆみ)
出身校:長野商業高校
「創作ダンスから表現力を身につけ、大きく伸び伸びと踊って
ダンス部に貢献できるよう、もっと成長できるよう頑張りたいです!
ジャズとチアダンスと食べることが大好きです!
何でも明るく楽しく元気いっぱいに頑張ります!!
よろしくお願いしますhappy01note

彼女は世界大会出場経験もある強者です!
ジャズやポンポンなどを中心にリズミカルな動きが生き生きとして素敵です。
とてもほんわかと柔らかい雰囲気の持ち主さんです。
今後が楽しみですね。

次は誰の紹介となるでしょうか…?
お楽しみに!

2015年4月16日 (木)

ダンス発表の告知

お知らせですsign03

来る4月18日、19日にダンス部の発表があります。

4月18日「桃迎会」

Photo@新潟医療福祉大学・第一体育館
時間 16時ころ
新一年生に向けた、各部活・サークルからのパフォーマンス披露会です。
ダンス部も勿論出演しますので、ぜひご覧になってください!!

4月19日「桜まつり」

Photo_2@島見緑地
時間 13時~13時25分
グリーン産業(株)主催の、島見緑地の活性化を目的とした春らしい楽しいイベントです^^昨年度に引き続き、ご出演させていただけることになりました。

いずれも入場無料/観覧無料ですcherryblossom
ぜひダンス部部員たちの踊りを見に来ていただければ幸いです!!
お待ちしていますup

新入生オリテ合宿in弥彦

ダンス部で今年初の、合宿を行いました。
ダンス練習強化合宿…は夏の全国大会前に置いておくとして、今回は新入生のオリテを踏まえた合宿です。

Dsc08357 そうです。弥彦へ行ってまいりました。
ダンスは作品理解を深めたり、共通理解を深めることがとても重要です。
というわけで…

Dsc08358 弥彦山をトレッキングしましたsun
さすがパワースポット!緑が綺麗でエネルギーをもらえます!!

Dsc08360 二日目の朝は天気がとっても良く、学生もこの元気の良さshine

Dsc08362

Dsc08361 しかし、思った以上に弥彦山は登りがいのある山でした。。dashsweat01

Dsc08363 それでも頂上が近づくにつれ、気持ちは高まっていきます。

Dsc08371 ついに頂上!!空が綺麗ですhappy01
ここまで登れた達成感は、チームの一体感を強めてくれていると思います!

Dsc08372 

Dsc08374 ダンス部らしいポーズで山頂でポーズ!!

帰りには、SOWA美術館へいき、知的想像力を鍛えますconfidentshine

Dsc08377
Dsc08384

今回の親睦を深めた合宿によって、特に一年生はだいぶチームへ馴染んできましたね^^
「素」が少しづつ出せるようになってきたように思います。
どんな組織もまずは人間関係づくりから、ですね。
全国大会に向けてまた頑張っていきましょう!

2015年4月14日 (火)

ダンサー平原慎太郎さんWS参加

今日は古町煙突シアターにて受講したWSについてご紹介shine

講師の方は、元Noismダンサーの平原慎太郎さんです!
我がダンス部もほぼ全員参加しました^^
ストレッチから、動きづくりに繋がる即興活動まで興味深い内容で、学生はいきいきと、目を輝かせながら受講していました。

また今回は新入生も受講しましたが、中にはコンテンポラリーダンスWSデビュー(初めて)という学生もいましたが、意外な一面が垣間見ることができました。そういった多面性を引き出してくれたのも、ダンス自体の力であり、平原さんご自身のお人柄・指導の力でもあるのだと確信しました。

Ws ありがとうございました~happy02

2015年4月12日 (日)

ハワイ大学教員より”フラ”レッスン

今日は、ハワイ大学よりフラダンスの先生がフラを教えていただきましたhappy01shine
シェリー先生は、臨床技術学科へ一週間程度訪問されている先生です。今回、臨床技術学科の池上先生を通じてご紹介いただき、このような機会に巡りあいました。

Dsc08339

Dsc08338

Dsc08343

Dsc08345

Dsc08346 50分間という短い限られた時間の中でしたので、主にある一連の動きを教えていただいた感じです。
1年生の桃加は実はフラ経験があるということでどの動きの軌跡も優雅で美しくキマっていましたgoodshine

Dsc08349 最後にはなんと!プチギフトをいただきました!
フラの絵が書かれたボールペンや花が描かれたお箸ですheart02

Dsc08350

Dsc08353

Dsc08354 握手もしっかり^^

基本的な技術練習を繰り返すことも大切ですが、いつもとは違うジャンルの踊りや動きを体験することで、時には「新しい表現の見せ方」を吸収することができ、逆に「共通する”美”を感じる動きのポイント」に気づくことができます。

そうした意味で、とても意義のある時間でしたcatfacefuji

Dsc08352 ありがとうございました!!

2015年4月10日 (金)

部活の新体制がスタート!!

本日は新入生との新しい部活の様子をお伝えします!!

まずは遡って冬に行った合同練習会の写真から。

Img_0162 一列目に座っているのが新入生ですshineshineフレッシュですね~^^

Dsc08316 現在は1年生も踏まえてチアを練習しています。

Dsc08320

Dsc08322

Dsc08319

Dsc08318 特別に男子も今回は参加!ということで一年生の玉井くんも必死に覚えていますhappy01

では最後の筋トレの様子。

Dsc08325

Dsc08327

Dsc08329

Dsc08330
新体制になって部を引っ張っていく中心も新3年生の2人になりました。
追々、またご紹介していきたいと思います。

今後共ダンス部への応援を宜しくお願いいたしますsign03




2015年4月 8日 (水)

アメリカ海外研修報告(後半)

shineアメリカ海外研修報告の後半ですxmassun

フラートンよりロサンゼルスへ移動しての様子です。
研修学生たちは、PERFORMING ARTS CENTER EDGEというハリウッドで有名なダンススタジオにて、受講してみたいジャンルのダンスレッスンを選び体験しましたsign03
ジャンルは本当に沢山。バレエ、コンテンポラリー、ジャズ、HIPHOP、タップ、ヨガ、ターンズ、など様々!!

Dsc08205

Dsc08206

 とても短い期間のため、技術が身につくというよりも「体験する」「刺激を受ける」といった面が強かったと思いますが、それでもすべて英語でレッスンを受けるという非日常的な体験は、彼女たちにとって大きな一歩でした。

Dsc08213

Dsc08212

Dsc08210 舞子は一人ひたすらバレエを極めていました!
本人としても”大学レッスンと民間ダンススタジオレッスンの指導の違い”も実感できたようで、満足そうな表情^^note

1427933684415 日本人の方が指導者に一人いらっしゃいましたhappy01

Dsc08270 最終日にようやく受講できた念願のHIPHOPimpact上級レベルをよく担当するようですが、明らかに初心者に見えた我々には丁寧に何度も何度も教えてくださいましたbearing

Dsc08204コンテンポラリーも受けさせていただきました。(右がコンテの先生)
現地の方々の表現力、パッションに感銘を受けました…catfacethunder

Dsc08220 色んなレッスンスケジュールを眺める研修学生たち

Dsc08221 現地で出会った、名古屋の大学生のちさとさんと一緒に。

Dsc08233 空き時間では唯一の観光の時間です。

Dsc08228 これが爽やかで本当に美味しかった!幸せそうな顔をしますねsmile
Dsc08225
頑張って英語で挑戦!

Dsc08277 UCLAも見学!グッズが可愛すぎて興奮していた学生たち…笑up

Dsc08287 熊像が日に照らされ、熱すぎて軽火傷でしたね^^;
Dsc08237

マリリンモンローとあやかの美女二人! 

そしてブロードウェイも鑑賞しました
2012年にトニー賞を受賞した「NEWSIES」shine

Newsies

1427933010060

1427933000178

1427933008043 PANTAGEシアターは豪勢で美しすぎる!

Dsc08190 海外の観客は見ている最中も笑い声が飛び交ったり、感嘆が溢れたりと、日常から表現力が豊かということを身をもって体験しました。
学生たちも、いつもに増してハイテンションです。

Dsc08243 偶然、異なる研修プランで理学療法学科と栄養学科もロサンゼルスに滞在中だったため、一緒に一晩のみ合流して夕飯を食べました^^

Dsc08257

Dsc08260 地下鉄の乗り方も、右往左往しながらなんとかマスター!
昼間はのどかで平和に見えるLAやハリウッドですが、夜のダウンタウンは複数でいても本当に治安が悪くて恐る恐る歩いていました…

Dsc08308舞子は後半、風邪ぎみのためにハスキー声になってしまっていましたが、最終日まで倒れずに持ちました。
彩香は前半はゲッソリ大変な思いをしましたが、後半に向かって回復し、ロサンゼルスでは元気いっぱいでしたup

Dsc08310 帰りもKOREAN AIRでビビンバ!

Dsc07982

1427933147969

1427933168220

Dsc08313 無事に29日(日)20時半に帰国!

この研修では、「競技面(ダンス)、学業面(英語)、生活面(日頃の振る舞いや私生活)において、日常を離れた特別な経験から刺激を受け、モチベーションを高める」きっかけになって欲しいという目的がありました。
出発前まではなかなか、実感の持てない学生の様子も見受けられましたが、帰国する頃には充実感でいっぱいのようでした。

以下、研修学生の記録のコメントより。
「自分たちの踊りはまだ垢抜けていない」
「(先方大学の学生たちは)踊りに迷いがなく、何もかも安定している。堂々としている。」
「練習量と体力が全然違う」
「作品創作活動よりも多種多様な基礎練をすることが大切」
「バレエの基本がいかに大事かがわかった」
「なんとなくは英語が聞こえるが、なんと返したら良いかわからない。もっと勉強して次はもっと話せるようになりたい。そしてもう一度絶対来たい」

今回の研修が学生の心に刻まれ、糧となって今後の成長へ繋がってくれることを願っています。

1427933346308

研修報告は以上です!

最後になりましたが、今回この企画を組むにあたって、先方大学の先生方、学内で何度もご相談にのっていただいた先生方に心から感謝いたします。費用補助をしていただいた大学関係者様、保護者の皆様に感謝申し上げます。

今後ともダンス部への温かいご声援・ご支援のほど、宜しくお願いいたします。







2015年4月 5日 (日)

アメリカ海外研修報告(前半)

今日はアメリカ海外研修についてご報告します!

この海外研修企画は、健康スポーツ学科の企画としてダンス部監督の中島がplanningしたものです。
研修概要は以下の通りです。
期間:2015年3月21日(土)~29日(日)
訪問先:カリフォルニア州立大学フラートン校
研修メンバー:ダンス部部員4名(五十田陽子、岡彩香、萩原舞子、吉崎慈保)

Dsc08118 現地の気候は常にこのような快晴sun日差しが強くてたまりません!

Img_1613 というわけで、サングラスがお似合いの慈保さん(一人カリフォルニアが似合いすぎている一番左)。
1427932690027

Img_1615 学内にあるスタジアムの観客席。キャンパスの雰囲気を大いに満喫しています!

それでは、ギュッと濃縮してご紹介します。
まずは今回は研修報告前半です!!

Img_1640 訪問先の大学でバレエの本格的なレッスンに参加!

1427932900483 他の3名は途中でギブアップしながらも、舞子は最後までついていくことができました(バレエ)。

Dsc08025

Dsc08034 
Dsc08064

Img_1650 現地の学生と作品発表会を行い、交流をはかりました。
初めは現地学生の方々からも数作品見せていただきましたが、一作品が6~7分と長い!
クオリティの差を感じつつ…私たちも気合を入れて披露し始めました!

Img_1651 頑張って英語で作品紹介をしています。富山のコンクールで上演した「飲兵衛」の3人バージョン!
3作品を発表したのですが、人数が減って不安だったにも関わらず意外にもこれが一番好評でした。頑張って他の部員にも沢山指導してもらった甲斐がありましたね!

Img_1652

 発表しあったメンバー全員での写真です!
残念ながら少しピンボケしていますが、一番素敵な写真に仕上がっています^^

1427933212809

このあとはピザパーティーをデブラ先生が企画してくださり、学生たち同士で仲良くなっていました。

Dsc08091

Dsc08099 1427933087237

1427933109240英語の授業も参加し、自分の英語力を図ることができたのではないでしょうか。

1427932906854 念願のチームウェアをもらい、満面の笑み。

1427933113745

1427933367237ダンス学科の皆さん、大学関係者の方々とお別れが近づいてきました。
濃厚なキャンパスライフ3日間でした。
研修メンバーは初海外の学生もいれば、2度目の海外だった学生もいて…と様々ですが、このように同じようにダンスを大学で学ぶ現地の学生と関われる経験は、何事にも代え難い貴重なチャンスだったと思います。

特に作品発表交流会などを通して彼女たちは、
「自分たちの作品がまだまだ垢抜けていないことがわかった」
「一人一人が堂々としていて、自分というものをしっかりと持っている」
「踊りに迷いがない」
「練習量が違う。体力が違いすぎる」
「呼吸で全体と合わせていることがとても伝わってきた」
「コンタクトを使った二人組、複数での動きが多い」
など、本当に数え切れないほど沢山のことを感じたようです。

来日した海外ダンサーの公演を目にしたり、youtubeなどで映像を探せばいくらでも情報は散らばっている昨今ですが、やはり生で目で見て、空気を感じて、衝撃をうけることは必要不可欠なことと思います。
今回の経験が彼女たちの糧や肥やしとなって、一つのモチベーションとなって心に刻んでもらえれば良いなと思っています。
Debra


海外研修報告後半へつづく!

 

 




2015年4月 3日 (金)

ダンス部総会

今日は、ダンス部の総会。

Dsc07953 1年間の振り返りと会計からの収支決算報告などです。
今年は2年目にして本当に実のある年となりました。
一歩、全国へ踏み出し始めたのではないかと思います。
目標を掲げた通りの「躍」進した年になったのではないでしょうか。

そして最後にサプライズで卒業する吉崎慈保と小塚千晶より、部員へプレゼント。

Dsc07954

Dsc07955

Dsc07956

Dsc07958

Dsc07960 そして体組成も測れる体重計を寄贈してくれました~!!
これからダンス部は定期的にチェックしていきたいと思います。
Dsc07961
一生の宝物になりますね。良かったですね!皆さん!

今回卒業する二人のうちの吉崎さんは、ダンス部が立ち上がる以前から監督と色々と準備を進めたり、夢を語ったりしてきたメンバーでした。彼女は手探りの中、初代部長も勤めチームを引っ張ってきました。
吉崎さんはチームへ底抜けの明るさと斬新なアイデアを出してくれました。受賞作品「歩く木」でのロープ使いは抜群でした(笑
今後はダンスの指導者として社会で輝いていくことと思います。ダンス部一同、応援しています!頑張ってください。

卒業するもう一人の小塚さんは元々テニスを頑張って来た元気なスポーツ少女でしたが、監督のスカウトによりダンスを始めた学生さんでした。
まったく経験したことのない分野の種目を始めて、かつコンクールの世界まで飛び込んで勝負していくことは並大抵の努力では成し得なかったことと思います。
千晶のような活発なエネルギーを発するメンバーが卒業してしまうのは心寂しいですが、体育の先生として頑張ってください!!

いよいよ本当に新体制が近づいてきています。
気合を入れて頑張りましょう!