2015年3月31日 (火)

ミーマライブ2015ゲスト出演!

 去る3月20日、新潟大学ダンスチームMIMAさんの「MIMALIVE2015」にゲスト出演させていただきました!
その様子をご覧下さい。

Dsc07962 リハーサルの様子です

Dsc07963 集合写真です

Dsc07965 このステージが、今年度の締めくくりの踊りとなります!
みんないい笑顔しています^^

これから気合を入れて出演します!
私たちダンス部が出すゲスト作品一つ目は、「Outer Space」
Cn0a2027

Cn0a2022

Cn0a2078

Cn0a2106 いい顔しています!これがラストダンスのいづほ!

0j4a6291

0j4a6269

0j4a6301

0j4a6304

0j4a6316 
引き続きまして、デュエットの作品。

Cn0a1317

Cn0a1330

Cn0a1286

Cn0a1284 ここまでの舞台写真の撮影者はメディアシップクリスマスフェスティバルよりご好意で撮ってくださっている守橋賢さんです。素敵な写真を、ありがとうございました^^

Dsc07967

Dsc07968

出演はしませんでしたが、卒業生となる千晶は応援にかけつけてくれました~(中央)ありがとう千晶!!

2015年ダンス作品も今日で踊り納めでした。
今回、ゲスト出演としてお誘いしてくださったミーマの方々、ありがとうございました!!



2015年3月20日 (金)

第2回新潟医療福祉大学ダンス部公演(第二部)

先日に引き続き、ダンス公演第二部のご報告!
まず一作品目は「personal space」

1425872990973

1425872962190

Img_0843

Img_0875 最後の最後までテーマに向き合ってこだわりつくして、創作に向き合っていました。

Img_0884 続きまして、卒業生作品「春の足音」。
修了生の吉崎慈保と卒業生の小塚千晶、そしてOG・OBが賛助出演として出演した作品です!

Img_0891

Img_0925

Img_0969 社会人となって既卒生近藤君も出演!
現役の時よりもなぜか上手くなっている!(笑)
本人曰く、「神戸の全国大会でトップレベルを見て学んできたから。」

Img_0945 ストリート系の動きが得意だった慈保。こうした叙情的な表現も本当に上手になりましたね。

Img_0993 次に紹介する作品は「僕と私と3minutes」。
これは富山のコンクールに出した作品です。気が付けば何度も再演を繰り返し…やはりベテラン作品になると、完成度が違いますね!

Img_0982

Img_0988

次は「千の風音楽祭」で発表した作品です。

Img_1028

Img_1047 隆晴もデコルテが美しく表現できるようになりました。色っぽいです!

Img_1092

次はキャンディぷりーずです!

Img_1122

Img_1138

Img_1179 客席にも飛び出す演出!

1425872965913 陽子が一番輝いている作品ですね^^!

そしてゲスト、宮河さんのソロ作品

1426237064745

Img_1200
そして最終演目は、全国大会で受賞した作品「歩く木ー白根厚子「十センチの平和」よりー」です!!!

Img_1220

Img_1233

Img_1252

1425872984916

Img_1259 この歩く木の作品だけは、神戸の大会以来、初めてで最後の再演となりました。
当初のオリジナルメンバー数より2名も少ない11名のみでの発表となりましたが、渾身の再演を観客の皆様にはお見せできたのではないかと思います。
観客の方々からはやはり「一番感動した」「涙が出た」と有難いお言葉を沢山いただきました。
そして今回何よりも嬉しかったことは、着想を得るきっかけとなった「十センチの平和」の作詞者、白根さんご本人が草加市より駆けつけてくださったということでした。
エンディングです!

P3080060

P3080057

Img_1290

P3080047

 
無事、今年もダンス部公演を終えることができました。
こうした公演は表舞台に立つダンサーだけが主役なのではありません。
舞台裏でお手伝いしてくれているスタッフの皆様(音響、照明、アナウンス、会場、誘導、受付、諸々…)のおかげであり、そして私たちを日頃から支えてくださっている保護者の皆様、サポーターの皆様、大学関係者、ダンス関係者、スポンサーの企業の方々の協力があって成し遂げられているのだという気持ちを忘れないようにしたいと思います。
そして足を運んでくださった多くの観客の皆様。心から感謝申し上げます。

最後になりましたが、協賛をいただきましたスポンサーの企業の方々のお名前を記載させていただきます。
(株)布
かんだ整骨院 
(株)関電工
(株)SU建築設計 
(株)本間組
(有)総合設備設
(株)松井建設
(株)TOSYS
(株)福田組
(有)渡辺精研
(株)新日工業
(株)近藤産業
(株)長岡乳配
(株)クレイズプラン新潟支社
(株)サンライフエンジニアリング    
新発田建設(株) 
割烹 茂
共立観光(株)新潟支店
(株)新潟印刷
(株)丸五運送
(有)イトウスポーツ
ITAKURA万代店
鶴岡石材
堀山厚子ダンススタジオ
ナガオバレエスタジオ
Body care GREENS
メディカルフィットネスロコパーク
チャコット新潟店
Please hair
小塚金筬製作所
小林書刃堂
Crisp
菓子工房ボンクールSAITO
布川農園

1425872960302

1425872973416

1425872976182



今後共ダンス部への温かいご声援を宜しくお願いいたします!!

Dsc07949


1425872990364

※来年度予定
「第3回新潟医療福祉大学ダンス部公演」
平成28年3月13日(日)
@北区文化会館

ぜひお越し下さい!!

2015年3月13日 (金)

第2回新潟医療福祉大学ダンス部公演(第一部)

去る3月8日(日)、北区文化会館にて、ダンス部の自主公演を開催いたしました!
公演タイトルは「Rootsー根の先に見える未来ー」です!

1425875987446

本公演では、神戸の全国大会においてダンス部が初受賞した作品「歩く木―白根厚子『十センチの平和』より―」の再演のほか、様々なスポーツイベントや福祉施設、地域のお祭りなどで披露してきた作品、本公演のために創作した新作などを披露致しました。

それでは、写真の素材の関係で全作品とまではいきませんが、いくつかご紹介いたします!

Img_0088

1425872989008

Img_0145

Img_0103一番上は オープニング
そして長井と近藤によるデュエットです!白い衣装と柔らかな布がどんな照明にも映えて、とても美しかったです。
身体のラインの美しさが抜群の二人でした。

1425872972226

Img_0163

こちらはグレートティーチャーりゅうせいを中心に、キャピキャピの女子生徒を学生が演じます!!
一人一人の個性がそのまま作品の役にマッチしていて、踊っている方も見ている方も楽しめる作品だったと思います。
Img_0323
 
1425872963546
これは千の風音楽祭で披露された「雨トキドキ晴レ」です。
卒業生の4年小塚千晶と3年渡邊隆晴が主演です!

1425872970595

次はちびっこハッピー☆ディズニーマーチです。
途中学生衣装にハプニングがあったようでしたが、素早く対応していました!
この作品に参加した子供たちは、11月よりダンス部部員が指導をしてきた子供たちです。

Img_0228

本番、共に出演したバレエ経験者の舞子と、新体操経験のあるなつみが大活躍でした。

次は安藤美和によるソロ「絆」です。
1年生の時にもソロを踊った経験のある美和ですが、今回はよりグレードアップして、「自分らしさ」がにじみ出ていたと思います!

1425872960664

Img_0386

Img_0426

Img_0415

幕間はアナ雪のコメディ!初代部長いづほの演技力と動きのキレが素晴らしかったです。また隆晴との掛け合いが息ピッタリ!
ダンス作品以上に気合を感じる瞬間でした(笑)


次はチアです!
チアを専門的に高校で学んできた1年彩香!彼女による初めての郡部作品です!
色々と苦戦した一文字「Roots」も本番にはばっちり決まっていましたね
Img_0484

Img_0544

Img_0535


次の紹介はダンス教室の子供たちとの作品。
ワンピースの元主題歌に合わせて、元気いっぱいに踊りました!
Img_0638
1425872975424

大人の雰囲気での作品「a-hum」もありました。
0期生を中心に踊りましたが、やはり効果音の中でタイミングを合わせるのに苦戦していました!
Img_0623
Img_0615

1425872971286

Img_0711

1425872963000 こちらはアフリカンパーカッショングループ「アマカノ」さんとコラボレーションした作品「Sound of your Soul」です。生の音で踊る気持ちよさから、ダンサーもとても良い表情をしていました!
今回コラボレーションに挑戦して良かったと思いました!

円形でのひとりひとりの見せ場が見所でしょうか1425872988008
「アマカノ」さんには大学に何度も足を運んでいただき、打ち合わせと練習を重ねました。ほかの作品のように曲を起点に振り作りではなく、動きやイメージに音楽を合わせていくという新しい創作方法はとても勉強になりました。

さてさて一部はここまでです!
二部の報告は次のブログをお楽しみに!

 

 

2015年2月26日 (木)

第2回新潟医療福祉大学ダンス部公演のお知らせ

改めまして、ダンス部の公演についてのご案内です!!

ダンス部では、昨年度に引き続き、定期公演を行います。
詳細は以下の通り。

「第2回新潟医療福祉大学ダンス部公演」
『Rootsー根の先に見える未来ー』

Photo_2

日時   2015年3月8日(日)開場13時半/開演14時(~16時位)
場所   新潟市北区文化会館ホール
料金   一般1,000円(当日1,200円) 学生以下500円(当日700円)

本公演では、今年度8月に行われた全国大会の受賞作品、賛助出演のダンスサークルRIZEによる発表、ダンス教室参加の子供たちによるダンス発表、民族音楽集団AMAKANOとの生演奏コラボレーション、元Noism(プロダンスカンパニー)ダンサーによる作品など、幅広いジャンルで構成しております。
学生たちが1年間の集大成となる公演に向けて練習を重ねてきた姿を、見届けていただければ幸いですsign03
お待ちしております。

チケット申し込み&問い合わせ先
TEL&FAX 025-257-4694(合同研究室)
MAIL nakajima@nuhw.ac.jp
※mailでいただく方が確実です!

2015年2月23日 (月)

千の風音楽祭 千の星賞受賞

ダンス部ブログへようこそhappy01!!

今日は先日ご紹介していた、「千の風音楽祭」についてご報告いたします。

Photo日付は2月21日(土)、りゅーとぴあコンサートホールで行われました!!
りゅーとぴあで踊れる機会も少ないですが、コンサートホールで踊れることは本当に貴重です!

Dsc07893 このように会場は超満員!1500枚の座席数のチケットが完売とのことでした。

Dsc07894



この千の風音楽祭は7回目となり、第1部の公募団体によるコンクール審査だけでなく、第2部ではゲストの方々の演奏(歌や演奏)もとても魅力な音楽祭でした!
ゲストさんは、「トワエモア」さん、「ZERO」さん、「李広宏」さん、そして「新井満」さんです。

Dsc07889 新潟には珍しい快晴に恵まれました

Dsc07888

Dsc07874 午前中はリハーサルです。

Dsc07879 整列の練習

Dsc07881

Dsc07882 表彰式のリハーサル!
堀アナウンサーが司会でした!!
本番に備えて練習する長井捺珠。

Dsc07875 ステージから見る光景はこんな感じでした


そして結果は……ドゥルルルルルルル…(ドラムの音)

Dsc07895 「千の星賞」を受賞しました!!
一人ひとりがキラキラ輝く個性あふれるパフォーマンスに捧げられる賞とのことです。
最も観客を感動させられた最優秀賞には手が届きませんでしたが、いつもとは違った客層の方々に私たちダンス部の踊りを披露できたこと、そして音楽祭のような場で演奏ではない「創作ダンス」という表現方法で挑戦する試みができたことは、価値あることだったと思います。
最後に、発表後に堀アナウンサーから質問を受けた隆晴。
堀さん「この千の風音楽祭でダンスでの発表を行った団体さんは初めてですが、どうしてダンスでしようと思ったのですか?」
隆盛「やはり、今まで誰もしたことのないことに挑戦するということがダンスの醍醐味だと思うからです!」

思いがけない質問に立派に答えていました!笑

この受賞作品は3月8日(日)に開催される「新潟医療福祉大学ダンス部公演」においても再演されます。
ぜひ皆さん、まだ若干のチケットの残数がありますので、お申し込みください!








2015年2月12日 (木)

最後の晩餐~2014年度ダンス部スポ定~

今日は最後のスポーツ定食です!!

Img_20150203_200929 最後は健康的な、鯖の味噌煮!!

Img_20150203_203027

Img_20150203_203038 ダンス部のスポ定も始まってはや1年半くらい…
毎週火曜日は皆で集い、色々な話をしながら交流を深めるという充実した時間となりました。

Img_20150203_204320 お世話になった食堂の方々へご挨拶shine
来年も宜しくお願いいたします。

そしてスポ定係をしてくれた隆晴。
いつも数の確認や精算など面倒な仕事ばかりでしたが、しっかりと役目を果たしてくれましたgoodup

来年は新入生を踏まえて何人で食べているのでしょうかhappy01
今から楽しみです。

2015年2月 9日 (月)

詩乃トレーナー来訪

 

今日はダンス部に、スポーツトレーナーの外山詩乃さんが来訪しました。
まずは、いつも行っている筋トレの形を確認。

Dsc07790

Dsc07793

Dsc07794 修正のあるところはトレーナーが指摘をしてくれます

Dsc07799
そして新しいメニューを伝授!
彼女は健康管理に気を付け、必ずマスクをしていらっしゃいます…

Dsc07801

Dsc07802

Dsc07797 このルルベアップトレーニングが地味にきつい!!

Dsc07798 
きっとこの効果は1か月後、2か月後にじわじわ現れてくるでしょう。
さぁ今日も筋トレして引き締めますimpact

2015年2月 5日 (木)

アマカノさんとの合同練習会

今日はダンス部にお客様がいらっしゃいました!!
3月の公演でご一緒する(友情出演してくださる)民族音楽集団「アマカノ」さんです!!

迫力ある演奏を共に、ダンス部はコラボレーションしてみたいと思います。
太鼓やジャンベ、鐘など、なかなか生音を聞く機会はありません。
そんなパーカッション系の音楽と共に…今日は第一回の合同練習会でした。

タイトルは「Sound of your soul」(仮)です!!

ダンスの「1,2,3,4,5,6,7,8…!」の数え方では演奏家さんらとの数え方とは少し異なるため、どのタイミングでどのように振りと音とを合わせれば良いのかなど、入念に打ち合わせは進んで行きました。

本番を、どうぞお楽しみにhappy01

Dsc07850

2015年2月 1日 (日)

ちびっこハッピー☆ダンス教室

ダンス部通信へようこそ!!
今日は、ダンス部が中心となって指導を行っている「ちびっこハッピーダンス教室」の様子をお伝えします。

先週末も行われたダンス教室。

Img_0139

Img_0137

Img_0147

Img_0158

Img_0160今日は珍しく、新たなダンス部以外の男子学生が指導ボランティアに参加しました!
健康スポーツ学科1年の中村君と馬場くんです!
慣れないバレエに本人たちも一生懸命ついてきていました 笑

Img_0143 いつの間にかこのダンス教室参加者も25名にも増えました。
開催初年度は十数名だったのが…ようやく少しずつ定着してきたようです。

Dsc07840

Dsc07845

Img_0144 大学院生の吉崎慈保も手とり、足とり。

Img_0152

Img_0140受付業務も頑張っています。
陽子、慶ちゃんいつも寒い中ありがとう!!


現在は3月8日開催の「ダンス部公演」に向けた作品練習に取り組んでいます。
少しずつ、子供たちだけで踊れたり配置につけたりするようになってきました。
学生もこうした幼児や小学生のみんなの成長を自分のことのように嬉しく感じ、「教える」ことのやりがいを感じているようでした。

一致団結、3月まで頑張るぞーーー!

Img_0156

2015年1月22日 (木)

「千の風音楽祭」に向けて!!

ダンス部ブログへようこそhappy01

今日は日頃の練習の様子をご紹介します。

Dsc07781 定期公演にむけて作品づくり/作品練習を頑張っています。
上の写真は2月21日(土)本番の出演が決まった「千の風音楽祭」にむけて頑張っているところです!

Dsc07782

Dsc07774 作品のアドバイザーの側に立って皆の動きを確認する安藤美和(2年)!

Dsc07778 自分の動きの経験を生かして上半身の表現の仕方や、床を転がる際にどのようにすれば滑らかに立ち上がれるかなど、コツを伝授していました。


最後に告知です!!
ぜひ皆さん、足をお運びください^^
「第7回千の風音楽祭」
日時 2015年2月21日(土)
場所 りゅーとぴあコンサートホール

Photo