2021年3月19日 (金)

主学年を終えた3年生!!

先日、本学ダンス部では「総会 兼 引継ぎ式」を行いました。

本日で、1年間のあいだ、主学年を務めてくれた3年生も代交替となります。

S__14106636
(右より)

学生部長:
岩本風花(理学療法学科3年)

副部長:
吉田萌(理学療法学科3年)

齊藤汐音(健康スポーツ学科3年)

箱岩輝(健康スポーツ学科3年)


今年度は、コロナ禍の中で始まった異例の活動形態での部活に終始した年でした。
何もかもが予定通りにはいかず、ストレズと消化不良に苦しみながらもがきながら、必死に頑張ってきた学年です。

実習のある理学療法学科の風花さん、萌さんは、部活との両立に本当によく耐えながら乗り切りました。
健康スポーツ学科である汐音さんも、まいさんと一緒によく後輩たちを支えてくれました。
箱岩君も来れる範囲で踊ったり部員を支えたり、ムードメーカーとして活躍してくれました。

残すところ1年となりますが、悔いの無い学生生活を送ってください!!



最後に、学生部長を務めた岩本風花よりコメントです。

S__14106646
「1年間部長を努めさせていただきました。
今年1年間は新型コロナウイルスの影響もあり、例年とは何もかもが違いました。

前半期は思うように活動出来ないことも多く、そんな中で部をまとめることはとても大変でした。
毎年3月に行っているダンス部公演も中止を余儀なくされましたが、動画撮影という形で1年間を締めくくることが出来良かったと感じています。

私が追い詰められている時も同期である3年生の支えがあり乗り越えることが出来ました。
また、頼りない部長ではありましたが、いつもアドバイスを下さった4年生、着いてきてくれた下級生には感謝しています。1年間ありがとうございました。

これからもダンス部の暖かいご声援よろしくお願いいたします!」


2020年度ダンス部部長:岩本風花(理学療法学科3年)

2021年3月18日 (木)

2021年度卒業生!(4送会、卒業式)

ダンス部通信へようこそ。
ダンス部では、今年度の活動の節目として、4送会を行いました。

前半では、動画制作したものを、部員で視聴し振り返り、後半では4年生の卒業を労う会。
4年生からは、大学生活を振り返っての言葉をもらい、脇野部長からのお話もいただきました。

_210329_4

_210329_11

_210329_9

_210329_10

_210329_8

_210329_1_0
↑今年度中心となった3年生。今回の4送会も色々と準備に奔走してくれました。

_210329_0_0
↑トヤマコンクール受賞、高円寺ダンスアワード受賞の出演メンバー。


本来ならば、4年間の節目として舞台で4年間の集大成を踊り締め、気持ちよくやりきったという思いと共に送り出せればよかったのですが、今年度に関しては公演開催も叶わず、少し寂しい年度末になりました。

ですが、4年生の言葉からは沢山の感謝の気持ちが溢れており、嬉しく感じました。(一人一人からのコメントはまた後日のブログにて)

また、どんな風に4年間を感じ、何を大切にして過ごしてきたのか、どのような人間性が培われたのかということを、それぞれの言葉を通して感じることができ、後輩たちにとっても非常に非常に貴重な時間を過ごすことができたのではないかと思います。

最後に、改めまして彼らが卒業に至るまで温かく応援して下さった保護者の皆様、教職員の皆様、サポーターの皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

S__14123050








2021年3月17日 (水)

【制作動画の公開】2020年度ダンス部の制作動画「バンクシア」

ダンス部では、例年の公演開催が中止となり、この数か月は初の試みとしてダンス動画の制作に取り組んで参りました。

そしてついに本日より、制作動画の公開を開始いたします(youtube限定公開)。

どうぞご覧ください!!

347days_210317_0

347days_210317_1

347days_210317_2

「バンクシア」

作:阿部栞(健康スポーツ学科4年)

バンクシア - YouTube

2021年3月13日 (土)

鑑賞活動:山田うんカンパニー公演『コスモス』鑑賞!

本日は、部員のメンバーで劇場に出向き、鑑賞活動を行いました!!

Co.山田うんカンパニーによる、「コスモス」です。

S__14106630

新潟市には、りゅーとぴあという、素晴らしい芸術施設があります。

ここには劇場専属舞踊団であるNoismが日々練習をされておりますが、こうした他団体さんのダンス・音楽等の公演も勿論、拝見することができます!


創作活動にはアウトプットするだけでなく、沢山の刺激に触れてアイデアの”肥やし”を増やしていくことも大切ですね。
また多様な美の価値観に触れることが、自分の幅を広げてくれるものと思います。

そして実はこの公演には、我が新潟医療福祉大学ダンス部にも縁のあるダンサーさんがご出演されておりました!

かつてダンス部公演にゲスト出演して下さった、「西山友貴」さんです!!

心温まる、素敵な公演をありがとうございました^^

2021年3月10日 (水)

鈴木眞美理学療法士(ダンス部専属トレーナー)!

今日は、部員たちを裏で支えてくださっている鈴木トレーナーをご紹介!
(写真に写るためにマスクを外してくださいました)

鈴木さんは、本学の理学療法学科を卒業し、現在では病院や施設で理学療法士として活躍していあます!
その傍ら、週に1回、ダンス部へのサポートもして下さっています。

今日は、今年度最後のトレーナー活動日。
4年生とも会えるのは今日が最後です。

_210303_0_2

大会や発表が近づくと体の不調を訴える学生が増えて来るこの時期。

いつも選手である部員たちの傍には、こうした専門家のサポートがありました。

今年度も大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!!

2021年3月 8日 (月)

【制作動画の公開】2020年度ダンス部の制作動画「Lab.Explosion」

ダンス部通信をご覧になっていただき、ありがとうございます😊

本日は、新たな動画公開となった作品をご紹介します。


「Lab.Explosion」

作:茂木孝介(当時:健康スポーツ学科4年)

Lab Explosion - YouTube


227_210329_15

227_210329_21

227_210329_23

227_210329_24

227_210329_22

227_210329_20

227_210329_17

2021年3月 5日 (金)

動画制作に向けた取り組み~撮影1日目~

ついに、やって参りました。

動画制作に向けた撮影日(1日目)。

観客は…見事に無観客なのですが、カメラレンズの向こう側で見てくださっている方々を想像し、部員たちは頑張っていました。

初の試みとして、我がダンススタジオに新潟照明技研さんをお招きして照明器具を仕込んでいただきました。

四隅に仕込んだLED,サイドスポットが、いつもとは全く異なった舞台空間へ様変わりさせてくれます。
自然と部員のテンションも上がりつつ…贅沢な空間!

_210303_4

撮影隊も、勿論部員たちが試行錯誤で体を張ります。

_210303_2_2

_210303_3_2

_210303_1_2

227_210303_108

227_210303_110

出演作品数の少ない部員は、サポートに回って照明係や音源係をしてくれていました。
ダンス部に関わる全てのメンバーの力を総動員です。

227_210303_146

227_210303_348

作者となる部員は、作品の前後で照明家さんと打ち合わせ。この真剣な眼差しがたまりません!

227_210303_179

227_210303_349


1日目は順調に進み、無事半分の作品数が撮影終了。

舞台で行う公演ほど作品数は多くないのですが、緻密な作業に神経も使い、ヘトヘトです…。

残り半分の作品はまた後日に!

部員ダンサーの皆さん、お疲れさまでした。
多くのサポートと応援を下さった皆様にも、心より感謝申し上げます。

(※活動では、連日の検温と体調チェック、入念な換気のもと実施されています。部活動中のみは呼吸がしやすいようにマスクを外しています)

2021年2月28日 (日)

舞踊家・池ヶ谷奏さん(元Noismダンサー)によるWS&ご指導

本日は、今年度初で唯一の単発ワークショップとして、舞踊家で元Noism(新潟市専属舞踊団)のダンサーであった池ヶ谷奏さんをお迎えしました!

池ヶ谷さんは大学在学中にNoism2のオーディションによって入団し、Noism1ダンサーとしても長くご活躍され、現在はフリーの舞踊家としてご活躍されています。


_210303_10_2

_210303_7_2

_210303_8_2

_210303_9_2


解剖学的なアプローチから丁寧に説明していただき、自然と身体をいつも以上に使えるようになっていく部員たち。

実際にお互いの身体を触れ、感覚を感じながら理解を深めていきました。

_210303_6_2

後半では、作品中の動きの技術指導もしていただき、見違えるほどの変化が…!

_210303_5_2
特にご指導いただいた作品は、「7days」です。
今年度、私たちのダンス部にとって貴重な体験となったこの作品も、動画制作しています。

公開は3月半ば!!

公開情報は、このブログからもお伝えしていきます。


池ヶ谷さん、お忙しい中、ありがとうございました^^

2021年2月19日 (金)

撮影初日:秋田モダンダンスコンクール出演作品の収録

今日は、ついに初めての撮影日です!!

試しに、秋田モダンダンスコンクールにて出品された作品『暁の刻』の1作品のみを撮影。

_210303_21

_210303_28

_210303_24

_210303_29

_210303_25

_210303_22

_210303_19

_210303_26

_210303_18

初の撮影ということもあり、何度も何度も長く撮り直しをして数時間が経過…

なかなか体力との勝負、効率さの重要性を痛感した初日でした!!


こんなふうに奮闘している部員たちを、どうか皆様!温かく応援をよろしくお願いいたします。


2021年2月15日 (月)

照明をつけた動画収録の準備

徐々に動画制作に向けた作品撮影日が迫っています。

今日の練習では、ダンススタジオの照明をつけて、撮影の練習を行っています。


_210303_2

_210303_1

_210303_0

_210303_3

撮影隊長は、4年生の茂木孝介。
撮影業者の鈴木ワークスさんより伝授されたポイントを念頭に、試行錯誤!!

撮影の仕方も表現の一部ですから、どのような角度で、どのようなムービングで撮るか。
これまた重要な創作活動の一部のようです。


日に日に緊張感が高まっています。