2017年3月18日 (土)

春休みの活動 ★☆ その1 

視機能科学科の2年生 A子さんのレポートです。

私は3年生のゼミ活動の新潟市内の幼稚園での、

眼科健診のお手伝いに参加しましたsun

Img_1657

まず初めに3年生の先輩が、3歳児さんに視力検査の絵本を

読んで検査のやり方を教えていましたsun

園児の皆さんがとてもお行儀がよかったので

びっくりしましたsun

視力検査をドーナツ食べたかな?

で説明していましたsun

視機能科学科では先輩の活動に

一緒に参加することができますsun

とても良い勉強になりましたsunsun

4月入学の皆さんも楽しみにしてくださいね。

視能訓練士を目指そうshine入学お待ちしていますshine

  ライン デコメココクリック

2017年3月15日 (水)

春休みの女子会 

視機能科学科の1年生と4年生の

某ファミレスでの一コマ

Img_1663

かき氷ではありません。

綿菓子です。

Img_1665

何だか真剣ですねsun

学外実習のアドバイス、試験対策などなど

いろいろsunsun

視機能科学科は先輩、後輩のつながりも密です。

4月入学生の皆さん、楽しみにしてください。

わからないことは何でも先輩に質問しようsunsunsun

視能訓練士を目指そうshine入学お待ちしていますshine

  ライン デコメココクリック

2017年3月 9日 (木)

春休みも頑張る!

こんにちはhappy01 ジーオプトリ男です!

春休みになりましたが、実習室からは元気な声が聞こえてきます。

ちょっとのぞいてみましょう。。。

1

3年生が検査の練習をしていましたhappy01

5月から始まる臨床実習Ⅲのための練習なのです。

がんばれ~!happy02

視機能科学科の概要はーーーーーーーー>こちらをクリック!

2017年2月23日 (木)

新潟医療福祉大学と地域交流会①

本日、2月22日(水)

新潟医療福祉大学と地域交流会に

北区の小中学校、地域からたくさんのお客様が

大学にいらっしゃいました!!

司会の今井美穂さん

Img_0097

出番前のよさこいサークル

ただいまメイク中

Img_0094

★★本番まであとわずか★★

視能訓練士を目指そう

  ライン デコメココクリック

2017年2月21日 (火)

キャンパスガイドの写真撮影が行われました。

こんにちは。ジーオプトリ男ですhappy01

実習室でキャンパスガイドの写真撮影が行われました。

1
今回はN. M.先生の研究紹介ページの写真を撮影しました。

卒研のゼミ生と一緒に笑顔でcamera 

どんなページになるのか楽しみですhappy02

視機能科学科の概要はーーーーーーーーーーー>こちらをクリック!

2017年2月 9日 (木)

臨床実習2の実習報告会が開催されました!

こんにちは!ジーオプトリ男ですhappy01

臨床実習2の実習報告会が開催されました!

1

施設ごとにグループ発表karaokeをします。

昨年の臨床実習1で報告会を経験済みなので、

手慣れたものですねhappy01

2

質疑応答の様子です。2年生からの質問に答える3年生。

なんでも答えてくれる先輩。頼もしいですね!

3

最後は阿部学科長に総評をしていただきました。

3年生の皆様。お疲れ様でした!

視機能科学科の概要は―――――――>こちらをクリック!

2017年1月24日 (火)

学生の皆さんの感想

子育て支援 の感想です🌸

初めてのボランティアの参加で緊張していたのですが、
読み聞かせや遊びを通して子供達と交流することができ、
私自身とても楽しかったです。
小さな子供達と交流する機会は滅多にないため、
貴重な体験ができました。
本を読んでいるときに、真剣な顔で話を聞いてくれる子や、
お母さんと楽しそうに話を聞いてくれる子がいて、嬉しくなりました。
また機会があったら参加します!
                                        視機能科学科1年次生 H

Img_1507

   🌸1月6日に参加した4人です🌸
鬼太郎凸 デコメ

視能訓練士を目指そう

  ライン デコメココクリック


               
 

2017年1月23日 (月)

再びリクエストありました!!

東地区公民館より

再び、学生の皆さんの絵本読み聞かせ

リクエストがありました🌸

Img_1523_2

Img_1502

視能訓練士を目指そう

  ライン デコメココクリック

2017年1月10日 (火)

続・子育て支援

子育てサロンでは子どもの遊びから

様々なことを学びました

3

絵本の読み聞かせは真剣に聞いてくれました

(感想)

子供たちと遊んだ時間はとても楽しかったです。

1歳半の子供は、音が出るオモチャや、シーソーみたいな

遊具に乗ることが好きでした。

3歳の子供(女の子)は、おままごとや、おいかけっこを

好んでいました。

小さい子供で共通して好きなのは、動物のぬいぐるみや

パペットのぬいぐるみがとても大好きなんだということがわかりました。

お母さんから子どもの眼についての質問も受けました。 (1年次生 S子)

視能訓練士を目指そう

  ライン デコメココクリック

2017年1月 6日 (金)

子育てサロンに行ってきました

12月26日 まだクリスマスの雰囲気が残っている

子育てサロンからオファーがありまして、

「絵本の読み聞かせ」に行ってきました

新潟市中央区東区公民館の子育てサロン

「のんのん」

4

視機能科学科1年生と3年生の2人が

絵本を読みました🌸

2

 お上手でしたよく頑張ったね デコメ

           続く

視能訓練士を目指そう

  ライン デコメココクリック

視機能科学科 詳細リンク