視野狭窄シミュレーション その1
ジーオプトリ男です
視覚機能学実習Vは新しいテーマに移行しますよ~
お、何か作ってますね?
これじゃ何も見え。。。あ、小さな穴が空いています。
これで視野が狭くなった人をシミュレーションするそうです!
視機能科学科の概要は―――――>こちらをクリック!
ジーオプトリ男です
視覚機能学実習Vは新しいテーマに移行しますよ~
お、何か作ってますね?
これじゃ何も見え。。。あ、小さな穴が空いています。
これで視野が狭くなった人をシミュレーションするそうです!
視機能科学科の概要は―――――>こちらをクリック!
5月15日(日) 晴天
新潟市西区のみどりと森の運動公園で
第16回全国障害者スポーツ大会・グランドソフトボール
競技地区予選 兼 第43回北信越グランドソフトボール大会
が行われました。
視機能科学科の1.3年次生の9名がサポートターとして活躍しました。
視能訓練士を目指そうココクリック
テニスコートは紐を通すことでベースラインや
センターラインの目安を作り、工夫されている
ことを知りました。
視能訓練士を目指そうココクリック
G.Wに新潟盲学校でサウンドテニスの
サポートをさせていただきました
以下、感想です
ブラインドテニスは健常者でも目を閉じることで
視覚障害の方々へ同じような条件でプレーすることができる
ので良いと思いました。
また、中学校そして高校とソフトテニスを経験していたので、
目を使えない難しさがよりわかりました。
目を使える状態でも、思うように打つことは難しいのに、
音を頼りにボールを打つことは並大抵ではない努力がいる
のだろうなと思いました。
しかし、みなさん明るく楽しく練習していたので、
参加してよかったです。
次もまた参加して、一緒に楽しみたいです。
視機能科学科2年次生 AR
視能訓練士を目指そうココクリック