先日行われた冬季公認は、3年生によるチームの引っ張り方がよかったと感じています。
選手がパフォーマンスを発揮しやすい大きな流れをつくってくれました。
「ベストを出す」と全員の前でスピーチをしてベストを出した駒形選手。
日本選手権行きの最後の切符を見事につかみました(50m自由形)!
レース前にも「見ててください」と力強い一言が印象に残っています。
【駒形選手】
大学に入り、専門種目でベストを更新した小野選手。
100mバタフライでジャパンオープンの標準記録を突破しました!
【小野選手】
4年ぶりに専門種目でベストを更新した加藤選手。
執念でタイムを出したといっても過言ではありません!
【加藤選手】
大きな感動は、Big Waveをもたらしてくれました。
コーチ:馬場
3月10日(火)に卒業式が行われました。
健康スポーツ学科1期生であり、水泳部の1期生でもある卒業式。
1期生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
残念ながら、私は全員の晴れ姿を見ることができませんでしたが、チームの後輩達も会場に駆けつけてくれたようで充実した卒業式だったようです。
また、翌日の3月11日(水)には、プールで4年生の送別会(4送会)が開催されました。
チームからのプレゼントや下山先生から送られたプロモーションビデオ。
映像を見ると喜怒哀楽に満ちた時間だったと思います。
模範もない全くの「ゼロ」のところから、一期生6人で作り上げたチームは、様々な試行錯誤を繰り返しながら、私が新潟に来たときには立派なチームになっていました。
そして、少ない人数でしたが個性たっぷり!
【手前から】どんなことでも包み込んでくれるし、やるときにはやる前チーフマネージャーの拓哉。
チームをガンガン引っ張って元気をくれる努力家の恵理華。
痛みや、キツさの閾値が高すぎる病院嫌いの花織。
体で語る筋トレフェチの佑太。
見えないところでも努力を惜しまず、いつも選手達を笑わせてくれる祥子。
水泳に貪欲でチャンスをつかみ、運を逃がさず結果を残していく涼。
離れてしまうと寂しくなりますが、これからも付き合っていきたい連中だらけです。
短い時間でしたが、とても充実していました!
本当にありがとう!
また、いつでも新潟に遊びに来てください。
NUHW水泳部は、君たちの第二の故郷です!
コーチ:馬場
冬季公認記録会が「さがみはらグリーンプール」で開催されました。
今年もたくさんの感動、涙、ドラマが生まれました。
冬季公認の結果をお知らせいたします。
■日本選手権突破選手3名、総勢6名
(ジャパンオープンの記録も突破しています)
・駒形 進選手
(50m自由形)23"03
・河合 東人選手
(50m背泳ぎ)25"73
・白野 友梨奈選手
(50m自由形)26"20/(100m自由形)56"40
・沼田 裕介選手 200m背泳ぎに加え、2種目突破
(200m 個人メドレー)1'59"41/(100m背泳ぎ)54"79
■ジャパンオープン(長水路)突破選手4名、総勢8名
・駒形 進選手
(100m背泳ぎ)55"43
・河合 東人選手
(100m背泳ぎ)55"57
・小野 亜里沙選手
(100mバタフライ)1'01"23
・門田 彩選手
(50m自由形)26"24
競技役員の方を含むスタッフの方、お疲れ様でした。
保護者の方をはじめ会場に足を運んでくださった方、応援ありがとうございました。
皆様のお陰で、その他にもたくさんの好記録が生まれました。
関東冬季公認大会では全レース終了後、チャレンジレースが行われます。
日本選手権やジャパンオープン、インカレ、日本新記録などなど、もう少しだった場合、再度チャレンジすることができます!
これが最高に盛り上がる!
このチャレンジレースの時ばかりは、大学関係なく、みんなで応援してくれます!
見ていてもすごくワクワクするし、「タイムが出るに違いない!」というような雰囲気です。
【チャレンジレースの様子】
チャレンジレースの時はプールサイドで応援!
昨年もこのチャレンジレースで日本選手権を突破した選手がたくさんいます。
本学水泳部4年、前女子キャプテン
亀山恵理華選手(熊本県出身)
インターハイには個人種目では出場できませんでしたが、4年間努力を重ねm50Frの日本選手権を突破!
キャプテンとしてチームをしっかりまとめてくれ、練習への取り組みも見本となるような選手でした。
【昨年チャレンジレースでジャパンを突破した亀山恵理華選手】
チームメイトも一緒に泣いて喜んでくれました!
【昨年チャレンジレースでジャパンオープンを突破した白野友梨奈選手】
今年もたくさんガッツポーズや感動の涙を見たい!!
健康スポーツ学科3年、井口絵里加選手。
昨年の7月に千葉の館山市で行われたオープンウォーターの日本選手権(10km)で2位に!
実はその時、彼女にとってオープンウォーターの大会は初出場でした。
今は、今年のオープンウォーターの日本選手権に向けてトレーニングに励んでます。
他の選手のドライランド中にほぼ毎日60~120分間連続泳をこなしてます。
その後、他の選手にまじって通常の練習に参加。
スピードは無くなりましたが、相当持久力がついてます。
Lactate Curve Testにおいて、全力で泳いでも血中乳酸濃度が4mmol/L程度に。
指導者の我々から見てもすごいタフです・・・。
暖くなってきたら海でのトレーニングを開始します!