練習 Feed

2011年7月22日 (金)

ストレングス

毎週、水曜日の朝と土曜日の午後にウエイトトレーニングを実施。

先週まで、最大筋力向上を目的とした時期でした。

1年生も徐々に慣れてきて、体つきに変化が現れてきました。

Photo_5

Photo_10

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

2011年7月16日 (土)

メイワサンピア練習

木曜日、恒例の選抜メンバーによるメイワサンピア練習。

かなり素晴らしい環境でトレーニングできました。

Meiwa

強くなろう!

2011年7月15日 (金)

熱い!

プールの中では選手が、プールサイドではスタッフが熱いです!!!

新潟医療福祉大学屋内プールは熱気ムンムンです。

Photo_9

Photo_11

2011年7月13日 (水)

対決

水泳部2期生OBの駒形進さん(新潟県警)が、練習に来てくれました。

学生たちの練習が終わった後、スタートダッシュで対決。

学生たちは、午前スイム、午後ストレングスと一日ハードなトレーニングを行なった直後のため、ヘロヘロの状態。

逆に、駒形選手は月に2回程度しか泳ぐことができないため、練習不足は否めません・・・。

手前から、駒形進さん(OB:新潟県出身)、大森悠多(2年:茨城県出身)、高橋拓也(1年:岩手県出身)、磯辺寛人(4年:茨城県出身)。

Photo_4

Photo_5

果たして結果は・・・

Photo_6

1年生の高橋拓也が勝利!!

Photo_7

Photo_8

非常に良い緊張感の中、4人とも素晴らしい泳ぎができていました。

是非またチャレンジしにきてください!

2011年7月12日 (火)

長水路練習

先週末の土曜日午前中、全員メイワサンピアで練習を実施。
(各県選手権出場者をのぞく)

貴重な長水路練習の機会を大切にしていきます。

Photo

Photo_2

Photo_3

2011年7月 8日 (金)

メイワサンピア練習

7日はメイワサンピアと大学と2グループに分かれての練習。

内容は同じGoal Setでした。

メイワサンピア組はジャパンオープン標準記録突破者のみの選抜メンバーです。
そして、素晴らしい環境でトレーニングできています。

人数は少ないですが、夏に向けて自分たちの役割をみんな分かっているため、トレーニングに集中できています。

Photo

Photo_2

Photo_3

2011年6月29日 (水)

マイナーテーパー

今週末行なわれる中部学生選手権に向けて、今週は「マイナーテーパー」期間です。

「マイナーテーパー」とはメインの大会の1〜2ヶ月前に行なわれる大会に向け、通常の「(メジャー)テーパー」よりも短期間に練習の量や質を少し落とすことで疲労を回復させ、パフォーマンスを向上させる方法。

今までのトレーニングで身に付いた様々な能力を落とさずに疲労を回復させることがポイントだと思います。

マイナーテーパー中にはスプリントアシステッドトレーニングなどを入れて、レーススピード以上の泳速を体感。

Photo_4

Photo_5

2011年6月24日 (金)

メイワサンピア練習

23日(木)は選抜メンバーによるメイワサンピアでの練習。
人数が少ないので声で盛り上がることはありませんが、みんな、全身から素晴らしいオーラがでていました。
「自分たちが競技力でチームを引っ張る」という意識をもって取り組めています。

S

Photo_5

Photo_6

2011年6月 8日 (水)

Stretching

毎日の練習後に全員で実施。
この積み重ねをしっかり行なうことで疲労を軽減させ、怪我や故障を予防できます。
継続あるのみ。

Photo

Photo_2

Photo_11

2011年6月 3日 (金)

BBK

BBK:Balance Ball Kickの略です。

キック強化のためのドライランドトレーニングとして取り入れています。
キックに必要な筋群に水中練習よりも大きな負荷をかけることができます。

【開始直後はまだ余裕】
Bbk

【少し経つと・・・】
Bk