練習 Feed

2009年5月13日 (水)

専門的持久期Ⅰ

今週から「Specific Endurance Period Ⅰ(専門的持久期Ⅰ)」に入りました。

それにともない、練習も
Short, Middle, Longの3グループに分かれていきます。

練習メニューは違っても、心は一つ!

それぞれの目標に向かって日々前進するのみ!

【スイム後のドライランド】

Photo

2009年5月 9日 (土)

GW強化練習報告(3):強化期間最終日

5月5日(火)午前、ついに連続16回目の練習。

5月5日こどもの日ということで・・・

遊び心を少しだけ出して、5円玉を投げて、裏表でメイン練習を選択。

結局メインは・・・

Swim 10 × 100m on9' Dive

みんな今までの15回練習でヘロヘロになりながらも、力を振り絞りました!

17回目練習になる午後はStrength+LSDでした。

【メイン前に全員で恒例のエール】

Photo

【昼食は快晴だったので外でランチ!】

Photo_2

【17回連続練習を終えて、ようやくオフ!】

Photo_3

よく耐え抜きました!

今回の頑張りは、間違いなく夏に繋がるぞ!!!

2009年5月 8日 (金)

GW強化練習報告(2):RUN!!!!!!!

ゴールデンウィークの強化練習(5/2)です。

昨日、選手みんながヘトヘトになるまで頑張っていたので今日は気分転換も含めて・・・

Let's ランニング!!!!!!!!!!!!!

というか、ジョギングです♪

ジョギング前の体操は外で行います。

【体操風景】

Cimg1209

走って20分くらいで日本海が見えます。

海が見えると疲れを忘れてはしゃいじゃいます。

【鳴瀧選手と伊藤マネージャー】

Cimg1220

【砂浜RUNの様子】

Cimg1223

足元に気をつけて

Cimg1229

【テトラポッドで休憩】

Cimg1234

辛い練習もありますが、何より楽しんでもらいたいです。

Cimg1240

大学に残って補強をしていた選手達も夏に向けてGW強化練習を全員で乗り切りましょう!

コーチ馬場

2009年5月 7日 (木)

GW強化練習報告(1)

新潟医療福祉大学は、5月1日(金)~5月6日(水)までが授業が休みとなります。

先日も書きましたが、水泳部は、17回連続練習で、強化練習期間となります。

怪我のないように力をつけていって欲しいと思います。

(GWの初エール)

Yell

2009年5月 1日 (金)

ストリームライン指導

どんなに大きな推進力を出せても、抵抗が大きければ、速く泳ぐことは出きません。

したがって、スイマーの課題は

「いかに抵抗の少ない姿勢を作りながら、力強い泳ぎができるか?」

です。

ストレングストレーニングでパワーアップできても、抵抗の少ない良いフォームで泳げなくては意味がありません。

ということで、抵抗を減らす上で、最も基本で最も重要な 「ストリームライン姿勢」

単純そうに見えて、非常に奥が深い技術だと思います。

「力をどこにどのようにいれるか」意識一つで姿勢が変わります。

【コツを伝授する馬場コーチ】

Photo_6

まずは陸上で姿勢作り、そして水中でそれを実践!

2009年4月30日 (木)

新入生ストレングス指導

新入生のストレングストレーニング(ウエイトトレーニング)導入するにあたり、フォーム指導を行いました。

まずは正確なフォームを身につけ、じっくり1年程かけてパワーアップ、スイム強化につなげます!

【指導風景】

Photo_2

Photo_3

【ミラーを見ながらフォームチェック】

Photo

【馬場コーチの大学4年次】

Photo_5

トレーニング、栄養、休養をしっかり行なえば、必然的に大学4年間でこんな体に!

2009年4月28日 (火)

GW強化練習突入!!

4/27(月)午後練習から5/5(火)午後練習まで、9日間GW強化練習期間。

前半は授業も通常通りありますが、早朝練習、午後練習と合わせて17回連続練習が始まります。

これだけ長い連続練習は初めての試みですが、体のケアを怠らず、1回1回の練習を大切にしていこう。

新入生は、今は仮入部期間で、このGW強化練習期間を経て正式入部となります。

チーム全員でGroup Dynamicsを発揮し、GW強化練習期間BABA練を乗り切ろう!!

Photo_5

2009年4月27日 (月)

馬場コーチ

本学水泳部では、GW終了まで、General Endurance Period(一般的持久期)の時期です。

「夏のシーズンに向けて、ゆるがないベースを作り上げること」

を目的としています。

4月25日(土)、馬場コーチが立てたBABA練は、4月25日ということで・・・

100m×25本×4セット!

いわゆる100mを100本です。

この練習を見ていて実感したこと・・・

○この練習を普通にこなせるようになった本学水泳部員のタフさ
 (ジャパン組もすでに夏に向けて一緒にスタートしてます!)

○このメニューを作って、全部一緒にやった馬場コーチのすごさ

100m100本を作るコーチはいても、
一緒にやるコーチは見たこと無かった・・・


改めて、馬場コーチのすごさを実感。

【練習前!】

Baba

Photo

【75本終了(4セット目スタート前)】

Photo_2

【100本終了!!!】

100

沼田裕介(石川県出身)は100本目を背泳ぎで57秒!!!

100_2

Photo_3

新入生も元気に成し遂げました!!!

【選手と共に成し遂げた馬場コーチ】

Baba_2

Respectableです。

2009年4月25日 (土)

GS後のWK & 綱引き

Goal Set後、Brの選手以外は「Wall Kick」を、Brの選手は「綱引き!?」を行ない、最後の力を振り絞ります。

Photo_3

Photo_4

疲労困憊の状態の中、最後の力を絞り出すことが目的です。

2009年4月24日 (金)

Goal Set

初めて新チーム全員でのゴールセットを行ないました。

4学年全員そろったこともあり、チームの雰囲気は最高潮に!!

非常に良い雰囲気の中、練習ができたと思います。

「この雰囲気がずっと続けば必ず強いチームになれる!」と確信しました。

GW強化期間へ向けて、今週は「きつい練習をチームで乗り越える」ための雰囲気作りをしていこう!

【Goal Set前のエール】

Photo

【Goal Set中も選手たちから良いオーラが出てました!】

Photo_2