合宿後半は、みんな緊張もとけて、筑波大水泳部員と、たくさんコミュニケーションもとれたようです。
今回の合宿だけですぐに強くなれることは無いですが、今回の経験を生かして、一皮むけた選手が強くなります。
そして、筑波大学の「チーム力」を肌で感じることができたことが今後の本学水泳部にとっても大きいと思います。
強い選手・強いチームには必ず「強い理由」があります
新潟医療福祉大学水泳部も一歩一歩前進していきましょう!
今回の合宿では筑波大水泳部の椿本監督、武田コーチをはじめとする関係者の皆様に大変お世話になりました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
また機会があったら是非合同合宿をお願いします。
【マネージャーも良い経験ができました!】
下山
我々が合宿に来たことで人数が増えたため、学校が休みの日は練習を2部に分けてくれています。
ただし、授業がある日の早朝練習は全員一緒にやらざるをえません。
練習の効率化を図るため、プールを2面とも使って、コースロープをはっていない反対側のプールではスプリントアシステッドトレーニングやスタート練習を行っています。
【スプリントアシステッドトレーニング】
【スタート練習】
武田コーチは、分刻みで練習メニューを考え、練習の効率化を図ってくれています。
与えられた環境で最大限のことをやり、最大限の効果を得る!
武田コーチのアイディアと練習のマネージメントには非常に頭が下がります。
そして、私も非常に勉強になります。
下山