2018年3月31日 (土)

ミーマライブ出演

今回は、今年度ダンス部の活動で一番最後にゲスト出演させていただいた、
新潟大学ダンスチームMIMAの「ミーマライブ」についてご紹介いたします!

新潟県内にはダンス部があまり多くないのですが、
ミーマさんは総勢100近くの人数もいる、ダンスチームさんです!
ここ数年は毎年のようにゲスト出演としてお呼びいただいております。

それでは今年度最後のダンス出演という事で、沢山舞台写真も載せました!
どうぞご覧ください。
出演させていただいた作品は2演目です。

まずは本番前に撮影された集合写真から!

0j4a3624

一演目目は「once」です。

0j4a4247

0j4a4264
彼女が作者の風間ひかる(健康スポーツ学科2年)です!

0j4a4275

0j4a4286

0j4a4291
リフトの土台をしてくれているのは武田慎吾君(健康スポーツ学科2年)。
大学からダンスを始めたとは思えないほど、とっても上手になりました。フロアワークもお手の物です!


そして2演目目は「Walter」。タリノフダンスカンパニーさん振付による、委嘱作品です!

0j4a3510

0j4a3514

0j4a5200

0j4a5186

0j4a5208

_58

_50
ダンサーは、舞台袖からステージに出ていくときの凛とした表情と後姿がたまらなくカッコ良いのです。

0j4a5234

0j4a3528

ラストシーン!
この作品も、ダンス部公演のみで終わらず、再演する機会がもてて良かったです。
こうした出演の機会を下さったミーマさんに感謝!

それではここからがオフショットシリーズ!
廊下で並んで待機の時。意外にリラックスしていますね…笑
いえ、この笑顔の中にいい緊張感が実はあるのでしょう!

_73

_72

_71

_70

_85

_83
楽屋では、20数名にもなる大所帯のため、和室をご用意していただきました。

_25

_4

0j4a5640


部員の皆さん、3月半ばの最後の最後まで、お疲れ様でした。
ようやく一年間の忙しさをリセットする長期オフですよ。

あっという間に新年度が始まりますが、皆さんリフレッシュしてきてください!


そして、ダンス部に関わり経済的ご支援をしてくださった保護者の方々、充実した環境づくり、ダンス部の活動へご理解を示し応援して下さる大学関係者、大学教職員の皆様。
この一年間も、本当にありがとうございました。

ご迷惑おかけすることもあったことと思います。温かく見守りながらご声援をいただき、本当に感謝しております。今度とも、ダンス部へのご指導・ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


そしてこのブログをいつも見て下さっている方々、ありがとうございます!!

医療福祉ダンス部の発表見たことあるよ~という方、随時発表告知を流していきたいと思いますのでまたお越しくださいください!!
実は一度も生では見たことないんだよね~という方、ぜひ一度実際に見に来てください!

(もちろん地域のお祭り、イベント、学校関係問わず、ご出演依頼もお待ちしています^^shineshine

ありがとうございました。

2018年3月28日 (水)

卒業式&健康スポーツ学科謝恩会にてダンスパフォーマンス!

3月15日、新潟医療福祉大学にて卒業式が行われました。

今年度、ダンス部から卒業したのは5名です!

近藤来実(健康スポーツ学科)
保科慶(健康スポーツ学科)
岡彩香(健康スポーツ学科)
萩原舞子(健康スポーツ学科)
鈴木眞美(理学療法学科)


H30__64

卒業式は毎年、朱鷺メッセにて行われています。
4年生も素敵な晴れ姿でこの日を迎えることができました。

4年間、強化部に携わることは並大抵のことではなかったと思います。
学業や実習、課題などとの両立も大変だったと思います。
チーム内の人間関係の中で、色々と学ぶことも多かったのではないかと思います。

人前に立ってリーダーシップをとることの難しさも、組織として仲間と共に活動する中で感じることができたのではないでしょうか。


もちろん、ダンス部を通じて感じたことは一人一人違うと思いますが、
コンクールに果敢に挑戦した経験が糧となり、
主務やマネージャーとして多くのマネジメント業務を経験して鍛えられ、
海外研修に参加することで刺激をもらい、今まで知らなかった世界と自分の可能性を知り、
「大学時代は充実していたな」と振り返ることができればいいなと思います。

H30__76

H30__72
お疲れ様でした!!



また、夜には、健康スポーツ学科謝恩会においてダンス部によるパフォーマンスを披露いたしました。

H30__18

H30__19

H30__16
卒業生も一緒になって参加しました

4月より社会人が始まりますね。ファイト!!





2018年3月24日 (土)

第5回新潟医療福祉大学ダンス部公演「Message」開催!

今回は、ダンス部の一年間の集大成となる大きな活動、ダンス部公演についてご報告いたします!

3月11日、ダンス部主催による第5回新潟医療福祉大学ダンス部公演「Message」を開催いたしました。
場所は大学付近の豊栄駅に近い新潟市北区文化会館です。

0j4a0338
当日の朝、出演者&スタッフの皆さん合わせて集合。
気合を入れて、成功を祈ります。

0j4a0344
それでは練習の様子、および発表の様子を一部掲載いたします。
実際に動きがない静止画だとエネルギーも半減してしまいますが、どうぞお楽しみにください。
出演は100名近くになりますが、全員は載らないと思います…悪しからず!
演目順も、順不同です。

0j4a0163

0j4a0077

0j4a0101

0j4a0108
ちびっこハッピー☆ダンス教室(ダンス部部員が教えているダンス教室の生徒さんたち)メンバーです。

0j4a0121

0j4a0144

0j4a0251

0j4a0004

0j4a0068

0j4a0452

0j4a0605

0j4a0625

0j4a2071

0j4a0967

0j4a2097

0j4a2142

0j4a2330

0j4a1846

0j4a1202

0j4a0538

0j4a1027

0j4a0180
今年は昨年に引き続き、昼と夜の二回公演を開催しましたが、延べ800名近くの方々にお越しいただきました。特に昼公演では当日チケットも完売になるほど多くの方々に足をお運びいただきました。

今回の公演では、第30回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)にて入選した作品「白菊」を最終演目として構え、秋田全国モダンダンスコンクール群舞部門にて入選4位となった作品や、全国大学創作ダンスコンクール(アーティスティックムーブメント・イン・トヤマ)にて出品した作品なども上演しました。

また他団体出演として、国内外で活躍されているプロダンスカンパニー「Tarinof Dance Company」の他、本学ダンス系団体であるRIZEさん、よさこい部舞桃会さん、新潟大学ダンスチームMIMAさん、ダンス部卒業生、にも出演していただきました。

特にTarinof Dance Companyの方々には、ご出演していただいただけでなく、委嘱作品として振り付けていただいた作品「Walter」も上演させていただきました!!
心より感謝申し上げます。

0j4a0575

0j4a1907

0j4a1057

0j4a1170

0j4a1402

0j4a1254

0j4a1990

0j4a1697

0j4a1322

0j4a1477

0j4a1334

0j4a1899

0j4a1090

0j4a2544

今回ダンス部部員が長い時間をかけて創り上げてきた一年間の集大成を披露することができ、多くの観客の方々に観ていただける機会に感謝すると共に、この会自体の開催にあたってご協力・ご支援してくださった保護者の皆様、大学教職員の皆様、スポンサー企業やサポーターの皆様、そしてスタッフとして運営面を支えて下さった健康スポーツ学科の武田丈太郎先生ゼミの学生の皆様に心よりお礼申し上げます。

0j4a0794
最後に、学生からのコメントです。

■森山愛弓(健康スポーツ学科3年・部長)
第5回ダンス部公演『Message』が無事、終演致しました。
ダンス部としての最後の集大成としての大切な公演。観て下さった方々が温かい気持ちになって頂けていたら嬉しいです。
関わって下さった、特別ゲストのお二方、賛助出演の方々、スタッフの方々、関係者の方々全ての方に感謝致します。私たちだけの力では出来ないことも、支えてくださる全ての方々がいてくださるおかげで、毎年開催出来ています。更により良い作品に巡り会えるよう、皆様に愛されるダンス部になるよう部員一同これからも勉強し続けていきたいと思います。
皆さま、本当にありがとうございました。これからも新潟医療福祉大学ダンス部を宜しくお願い致します。

■近藤来実(健康スポーツ学科4年・今年度卒業生)
ダンス部での4年間は本当に楽しく、充実していました。数え切れないほどたくさんの経験をし、学ぶことができたと思います。
私たちがここまで成長できたのは、指導してくださった若井先生、頼りになる先輩方、可愛い後輩たち、支えてくださった多くの方々のおかげです。本当にありがとうございました。
4月から社会人になる私たちは今、正直不安でいっぱいですが、ダンス部での学びを存分に活かして精一杯頑張ります。
ダンス部で過ごした時間は一生忘れません。本当にありがとうございました。

今回の公演開催に関わって、新潟日報朝刊へ開催前告知(3月9日)と開催後報告(3月13日)と、双方を掲載していただきました。
もし宜しければぜひバックナンバーをご覧ください。


今後とも新潟医療福祉大学ダンス部への応援を、よろしくお願いいたします!!

2018年3月 7日 (水)

ダンス部卒業論文発表会

今日は今年度初めて開催した、ダンス部卒業論文発表会の様子をご紹介します!

ダンス部部員も気が付けば26名になりました。他学科の部員も増え、およそ一学年では5~8名の学生数がいます。
今年度3月に卒業する4年生では、健康スポーツ学科4名、理学療法学科1名の合計5名という内訳になります。

5名ともダンスに関わるテーマで卒業論文に取り組み、様々な手法とアプローチで研究を進めていました!!

_30

_45
座長・掲示役も3年生を任命し、発表会の雰囲気も出しつつ…。
お話上手の長谷川紗花が開会宣言をします。

_38
萩原舞子(佐近ゼミ)の発表

_36
岡彩香(熊崎ゼミ)の発表

_15

_24
質疑時間では、指名をしなくても自主的に手が挙がり、鋭い質問も…!

_28
ゲストの高島駿輝君(森ゼミ)の発表

実は今回、ゲストとして硬式野球部・森ゼミの高島君(健康スポーツ学科4年)にもお願いして発表していただきました。

たまたま彼の研究の調査対象としてダンス部部員も含まれていたため、ぜひその研究の成果を還元として部員に伝えてほしいと依頼させていただきました!

さすが野球部さん、声がハキハキと凛々しく、ピシッとした言葉の対応にみんなじっくりと聞き入っていました。



_21
保科慶(吉田ゼミ)の発表


_16
近藤来実(吉田ゼミ)の発表

_35
メモを取ったり、熱心に聞き入っていました。

_31

_12
そして最後は、鈴木眞美(理学療法学科・久保ゼミ)の発表
彼女は大学院にも進むことが決まっています。この研究をさらに続けていくことでしょう。

_23

_5
4年生の皆さん、お疲れ様でした!
後輩の皆さんにとっても、ゼミを決めたり研究内容について考えるうえでの参考になったと思います。

また来年も開催していきたいと思います。

2018年3月 1日 (木)

【告知】第5回ダンス部公演『Message』のご案内

告知です。

来る3月に「第5回 新潟医療福祉大学ダンス部公演」を開催いたします。
詳細は以下の通りです。

第5回新潟医療福祉大学ダンス部公演「Message」

2018年3月11日(日)

@新潟市北区文化会館

昼の部:開場13:00 開演13:30
夜の部:開場18:00 開演18:30
チケット前売り 学生:500円 一般:1000円

チケットお申し込みは以下のダンス部HPまで。
https://nuhw-dance.jimdo.com/


出演はダンス部のほかに〈賛助出演〉として

・新潟大学ダンスチームMIMA(ミーマ)さん
・新潟医療福祉大学ダンスサークルRIZEさん
・ちびっこハッピー☆ダンス教室参加の幼児・小学生たち※昼の部のみ(健康スポーツ学科主催スポーツ教育)
・ダンス部同窓会有志

が出演致します!
また、〈特別ゲスト〉として、

長谷川まいこさん、坂田守さん(Tarinof dance company)
HPhttps://tarinofdancecompany.wordpress.com/profile/

さんらによって、【特別振付】および【ご出演】をしていただきます!!
このお二方は、今年度ダンス部初の試みであった夏の「東海学連との合同練習会」in中京大学にてお知り合いになった機会がご縁となり、今回依頼させていただく運びになりました。

毎日同じルーティーンの中への大きな刺激となって、部員たちの成長に繋がってくれることを願っています。

S_7473475894007
見にくくて申し訳ありません。。
こんな感じのチラシを街で見かけましたら、足をとめて見てみてください。

皆様のお越しをお待ちしております!!

 







2018年2月27日 (火)

大学高校合同ダンスワークショップ開催

12月16日~29日の年末に、大学生高校生合同ダンスワークショップを企画しました!!
講師は「Tarinof dance company」の長谷川まいこさんと坂田守さんです。

2017workshop_and_reh_93
題して「年末Special Work Shop」!!

Tarinof_ws_28
本学が主催となってWSを企画し、高校生や大学生など多くの人を呼ぶのは初めてのことでした。
3日間で延べ100名を越す学生・生徒の皆さんが参加。
運営面もきっちりとこなしてくれた部員たち。頼もしいです!

2017workshop_and_reh_80
新潟市内は創作ダンスをするダンス部が盛んですが、県内のダンススタジオの生徒さんなども参加してくださいました。長岡からはるばる来てくれた生徒さんたちも!
遠くからありがとうございます。

2017workshop_and_reh_50

2017workshop_and_reh_9

2017workshop_and_reh_17
息のぴったり合ったお二方の掛け合いはとても心地よく、わかりやすい様々な言い回しで丁寧にご指導してくださいました。

2017workshop_and_reh_44

2017workshop_and_reh_40
後半は、ダンス部公演に向けたダンス部部員とのクリエーションの時間。
この3月の公演にて、講師のお二方より特別振付をしていただいているのです!

2017workshop_and_reh_67

2017workshop_and_reh_65

2017workshop_and_reh_62

Tarinof_ws_33 
初日の夜は、ウェルカムパーティーをダンス部で企画!!
学生によって愛情たっぷりに描かれたホワイトボードに喜んでいただけて、良かったです^^

2017workshop_and_reh_59 
なかなか全員と一緒の空間で練習していても、一人一人の個性には気づきにくいところですが、こうして身近に話せる機会にとても喜んでくださっていました。

Tarinof_ws_17

2017workshop_and_reh_84 この三日間で、多くのテクニックや振付の仕方を体得して吸収してもらいたいなと思います!
今回振付をしてくださる作品は「Walter」というタイトルです。
3月11日の公演で上演されますので、どうぞお楽しみに!!

2017workshop_and_reh_96

2017workshop_and_reh_97

2017workshop_and_reh_98

2018年2月24日 (土)

新入生合同練習会

今日は新入生合同練習会の様子をご報告します!

各大学では次々と色々な試験シーズンとなっていますが、AO入試や推薦など、いくつかの試験はすでに終了して入学が決まっている生徒さんもいますね。

ぜひ部活の様子にも慣れてもらいたく、合同練習会を毎年企画しています!

_1

_4

_8
部員たちが日々行っている基礎練習や、規制作品の共有(振り落とし)などして、交流を深めました。

_9


実際にはまだまだ慣れていないことばかりで緊張と不安と沢山あると思いますが、4月にまたお会いできることを楽しみにしています!

2018年2月13日 (火)

ダンス部HPのご紹介

皆さんはご存知でしょうか…新潟医療福祉大学ダンス部に「ホームページ」があることを!!

学生の中でこういうことに得意な部員が立ち上げてくれました~happy01sun

今年からではないですよ。少し前からありました!
そしてだんだんとグレードアップshineしています

ぜひお時間のある際には覗いてみてください。
→ https://nuhw-dance.jimdo.com/

S_7477693365126_2
このような画面に辿り着くと思います!

ダンス部公演のチケット申し込みもできますし、
過去の舞台写真等の閲覧などが可能です。

 

2018年2月12日 (月)

TAY-C公演に出演しました!!

今日は、ダンス部が出演させていただいた「TAYーC」という舞台のご報告です!!

9th_tayc_8
この会は、新潟県内の高校や、ここからはばたいた学生(主にダンスを続けている人)が仲間を連れて凱旋公演にやってくるという、県内では異色カラーの注目を浴びている(と思われる)公演です!

はじめは数校で行われていたこの公演も、年を重ねるごとに注目を浴びて、今では出演枠が足りないほどの多くの学校が参加する公演となっています。

9th_tayc_1
本学ダンス部が出品した作品は、保科慶(健康スポーツ学科4年)がつくった「道」という作品。出演者はダンス部内の有志です。

9th_tayc_3
そしてもう一つは富山コンクールでも上演した、「puz・zle」です。こちらは矢尻真理恵(健康スポーツ学科2年)が作者です。

9th_tayc_11
当日は朝からリハーサルやゲネプロなど大忙しでした。
本番同様に一本通しを行うゲネプロでは、本来走るはずのプラレールがヨロヨロして今にも止まってしまいそうなトラブルもあり、部員たちは空き時間に入念にチェックをしました。

ステージ上にいた部員たちはさぞ焦ったことでしょう(笑)。

9th_tayc_17
観客の方々からも、「引き込まれる世界観だった」などとお声がけいただくことも多く、誇らしい作品上演になったのではないかと思います!

この2作品は3月11日の公演でも披露されますので、ぜひお楽しみに!!


9th_tayc_6
皆さんお疲れ様でした!!

 

2018年2月 1日 (木)

部員たちの授業の一コマ

新潟医療福祉大学の健康スポーツ学科では、1年生を中心に対象とした「ダンス」の実技授業が行われています。ダンス部1年生5名もこの後期期間に受講しており、1月に創作ダンス発表会が行われました。

授業ではリズム系ダンス、フォークダンス、創作ダンスと幅広い分野を学んでいきます。
そして最後に迎える「創作ダンス発表会」。
不安と緊張でいっぱいのようでしたが、受講生らは練習してきた成果を存分に発揮して素晴らしい会となりました。

中でもダンス部部員たちは各チームに散らばって入り、それぞれのチームをよくまとめていました。ダンスのクラスは全部で4クラスですが、一部のクラスの様子のみ写真でご紹介します。

Img_3698_2

Img_3699

Img_3701_2_2

Img_3728_2
加藤愛理のチームです。
清心女子高校から来たえりはキレッキレのシャープな踊りが大の得意ですが、色々と模索した結果、この授業チームでは新聞紙を使ったしなやかで叙情的な作品に仕上げていました!

Img_3691_2

Img_3696

Img_3693_2_2

Img_3727_2
板垣莉子のチームです。
りこは、村上中等教育学校から来た元ダンス部部長さんです!みんなの意見も上手に取り上げながら、授業の当初の目的だった「CM創作」の意図をよく汲み取って、しっかり「たまご」の表現をコミカルに楽しい作品に仕上げていました~。
メンバーたちも本当に生き生きしていました。

Img_3710

Img_3714

Img_3715_2_2

Img_3729
阿部栞のチームです。
しおりは北越高校から来た新体操経験者ですが、この1年間ダンス部で学んできた創作ダンスの力を発揮してよさこい部に所属する仲間と上手にやりとりしながら手堅い作品に仕上げていました!構成や間も上手に生かして工夫していました!

Img_3638

Img_3639
斎藤梨華のチームです!
りかさんは長岡のかむろ真鶴スタジオ出身の、生粋のバレエっこです!授業のメンバーとバレエを組み込むのも難しかったと思うので色々と苦労もあったと思いますが、クリスマスをイメージした作品に仕上げ、メンバーの良さを存分に生かした工夫された作品を発表していました~!

Img_3724_2
一部、複数メンバーがいるクラスではエキシビジョンのようにダンス部チームでダンスを披露もしました。


このように、日々の部活以外にも部員たちは講義や実技などの授業に一生懸命取り組んでいます!
環境と周りのメンバーによって変わる役割を噛み締めながら取り組む姿が見られました。