« 2009年7月 | メイン | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月12日 (水)

榎本 隆太

先日の関東学生選手権で大学水泳での競技を引退した

健康スポーツ学科2年の榎本隆太(新潟県小千谷市出身)。

Photo_20

隆太が水から上がるとチームメイトに発表してから、ほぼ毎日、通常の練習後1コースだけシートを引かず、先輩たちが自ら居残りレッスンをしてくれていました。

先輩たちは、練習後どんなに疲れていようと水中カメラを片手に隆太の水中映像を撮影し、それを見ながらアドバイス。

教える側も教わる側も「本気」で取り組んでいました。

大学の講義で「コーチング論」を担当している私ですが、

 「こんなに素晴らしいコーチングは無い!」

と感動させられました。

その甲斐あって、関東学生選手権では、大ベスト!!!

ド派手なガッツポーズがみれました!!


感動したぞ!!

そんな彼には、インカレまでは男子を中心とした「盛り上げ役」を命じました!!

でかい声を張り上げて、頼むぞ!!

Photo_23

Photo_21

Photo_22

インカレまであと・・・

Photo_24

2009年8月11日 (火)

渡部 詩織

先日の関東学生選手権で大学水泳での競技を引退した

健康スポーツ学科3年の渡部詩織(福島県出身)。

Photo_15

教員を目指すべく勉強をしっかりするために、今年で水からあがりました。

自己ベストがでずに、非常につらい時期が続きましたが、最後の1年間は彼女から揺るがない「決意」を感じとることができました。

今回の大会では、「つらい涙」ではなく、「うれし涙」を見ることができました。

私が彼女に与えた課題・・・

 「チームメイトを感動させるレース」

ができたと思います!

本当に「強い」選手になってくれました。

そして、つらい時期に、チームメイトや家族に支えられたことに「感謝」ですね!

そんな彼女には、インカレまでは女子を中心とした「盛り上げ役」を命じました!!

頼むぞ!!

Photo_19

Photo_16

Photo_17

インカレまであと・・・

Photo_18

2009年8月10日 (月)

掃除

週に1回、オフの前日に、時間をかけてプールサイドのタイルを全員で掃除。

日頃の感謝の気持ちをこめて。

ちなみに、タイルの溝の汚れは、歯ブラシが一番落ちるようです。

Photo_6

2

インカレまであと・・・

810

2009年8月 9日 (日)

All out & UWKH

8日(土)、関東学生選手権の疲労がまだたっぷり残っている状態ですが、インカレまですでに1ヶ月をきっているので、しっかり追い込みました。

それぞれのグループのメイン練習でがっつり追い込んだ後、全員、100mまたは50mのAll outそして、その後、Finをつけて Under Water Kick Hard!

良い追い込みができてると思います。

Photo_3

Photo_4

Photo

Photo_2

Photo_5

インカレまであと・・・

808

809

2009年8月 8日 (土)

今後の予定

本学水泳部の今後の主な予定です。

8月13日(木)~19日(木) 一次合宿(ウエルサンピア新潟)
8月27日(木)~30日(日) 二次合宿(ウエルサンピア新潟)
9月2日(水) 午前中、大学で練習。夕方、移動(新潟→熊本)
9月3日(木) 日本学生選手権公式練習
9月4日(金)~6日(日) 日本学生選手権(熊本アクアドーム)
9月7日(月) 移動(熊本→新潟)

9月11日(金)~13日(日) 国民体育大会(長岡市ダイエープロビスフェニックスプール)
(国民体育大会において、選手として出場しない部員は競技役員および補助役員として大会をサポート)

応援よろしくお願いします。

Photo

Photo_2

2009年8月 7日 (金)

大会報告 ~特別編~

今回は、マネージャーや大会に出場できない選手たちが応援・サポート体制をしっかり作ってくれました。

また、選手たちは自分のレースが終わったらクーリングダウン後、すぐに応援やサポートにまわっていました。

一人一人が 「何がしたいか?」 ではなく、

「チームのために自分が何ができるか?」

をしっかり考えて行動できていました。

社会にでてから組織の一員として機能するために必要不可欠な能力だと思います。

手前味噌で恐縮ですが、本当に「素晴らしい組織(チーム)」になってきたと思います。

また、大会期間中、多くの保護者の方々や卒業生、その他、関係者の方々から多大なご支援ご声援をいただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

監督:下山好充
コーチ:馬場康博

【大会風景】
Photo_17

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_9

Photo_18

Photo_10

Photo_11

Photo_8

Photo_12

Photo_14

Photo_15

インカレまで、あと・・・

0807

2009年8月 6日 (木)

大会報告最終日

関東学生選手権最終日が終了しました。

最終的な総合成績は・・・

男子:2部で・・・総合2位sign03

1
(↑1位~5位)

Photo_2
(↑6位~9位)

女子:1部で・・・総合5位sign03

2
(↑1位~5位)

Photo_3
(↑6位~9位)

という結果でした。

女子は、最終日、着実に点数を重ね、優勝種目こそ無かったものの、

奈良梨央の100m背泳ぎでの自己ベスト更新(1’03”33)で 3位sign01
400mリレー(小野、白野、外山、奈良)のチームベスト大幅更新(3’52”99)で 3位sign01

などによって総合成績を前日の6位から5位にあげることができました!
実は大会前の持ちタイムから計算すると本学女子は8位という予想でした。しかし、その事前評価を覆す成績を打ち立てることができましたsign03

全員が新潟医療福祉大学水泳部のために全力を尽くせた証拠。
これぞ 「チーム力!」 だと思います。

インカレもチーム力で爆発しよう!

【奈良梨央(100m背泳ぎ)】
6

【女子400mリレー】
10

9

9_2

男子は、最終日、

駒形キャプテンの100m背泳ぎ(57”91)で 優勝sign03
200m平泳ぎで寒河江勇介(2’16”85)の大幅ベスト更新で 2位sign03
200m平泳ぎで熊谷卓也(2’23”48)の大幅ベスト更新で 6位入賞sign03


など、チーム一丸となって善戦。
しかし、400m個人メドレーに誰もエントリーしていない状況などから、最終種目の800mリレーを前に、東洋大学136点、新潟医療福祉大学134.5点と “1.5点差” をつけられ惜しくも2位になっていました。

最後のリレーで優勝すれば9点、2位は7点獲得。

つまり 「最後の800mリレーで本学が優勝すれば0.5点差で逆転優勝!」 という状況下で最終種目の800mリレーをむかえました。

両校の直接対決。

本学メンバーは、北川、大木、沼田、河合。
第一泳者からアンカーの第四泳者まで東洋大学と本学でずっと大会新記録を上回るペースでデットヒートを繰り広げ場内を沸かせましたが・・・

東洋大学が優勝。

本学は惜しくも1秒差の2位(2校とも大会新記録を更新)。

その瞬間・・・

総合優勝:東洋大学
総合2位:新潟医療福祉大学


が決まりました。

チーム全員が悔し涙を飲みました・・・。

「この悔しさを絶対に忘れるな!!」

「この悔しさはインカレで爆発させよう!!」

と帰りのバスの中でのミーティングで話をしました。

「本気」でやっているからこそ、この “悔しさ” を味わえるものだと思います。
そして、このような「悔しさ」も、彼らの将来のためにも貴重な経験だと思います。

【駒形進(100m背泳ぎ)優勝】
7

【寒河江勇介(200m平泳ぎ)】
8

【熊谷卓也(200m平泳ぎ)】
8_2

【800mリレー】
3

【レース後、悔しがるリレーメンバー】
4

【この悔しさをインカレに!!!】
5

【800mリレーは2校とも大会新記録】
3_2

「我々の夏はこれからが本番!」

「全てはインカレのために!」

インカレに向けてあと1ヶ月!
チーム一丸となって「本気」で戦おう!!!

「大会会場にて」、そして「このブログを見ながら」、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
新潟医療福祉大学水泳部はまだまだ弱小チームですが、熊本のインカレで全力でたたかいます!

インカレまであと・・・

Photo

2009年8月 5日 (水)

大会報告2日目

関東学生選手権2日目が終了しました。

2日目の終了時点で、総合得点争いは・・・

男子2部で・・・1位をキープsign03

女子1部で・・・6位で粘ってますsign01

特筆すべき成績は・・・

男子200m個人メドレー 沼田裕介 大会新記録で優勝sign03 自己ベスト更新!
(今日もこの男がやってくれました!)

Yusuke

Photo_2

男子200m自由形 松岡翼 優勝sign03 自己ベスト更新!!

Photo_3

Photo_4

男子400mメドレーリレー(河合、沼田、浅野、駒形) 優勝sign03sign03
大接戦の末、執念の優勝!!
確実に力をつけてます!!!

Photo_8

Photo_10

今日で大学水泳のラストレースの選手が2人いました。

渡部詩織(福島県出身):バタフライ専門
 入学後、なかなか自己ベスト記録が出ずに、つらく苦しんだ時期がありましたが、
 ラストレースで自己ベストを更新。
 この3年間、チームメイトにたくさん支えられ、
 そしてラストレースでチームメイトに勇気を与えてくれました!
 本当におめでとう!!!

Photo_15

Photo_5

榎本隆太(新潟県出身):バタフライ専門
 
隆太のパフォーマンス向上のために練習後、
 先輩たちが居残りレッスンをずっとしてくれてました。
 チームでつかんだベスト記録更新です!!!
 おめでとう!!!

Photo_16

Photo_6

彼らの今回の自己ベスト更新は、チーム全体に勢いを与えてくれました。

「本気になれば、必ずやれる!」

ということを彼らが証明してくれました!!!

そして、今日は朝から水泳部卒業生の松金祥子(健スポ一期生)が応援にかけつけてくれました!

Photo_7

今日も遠方から多くの保護者の方々が応援に来てくれました。

ありがとうございます。

また、今日から健康スポーツ学科教授の石川先生(整形外科医)が、本大会の救護担当で医務室に来ています。

心強い限りです。

あと1日、みんな体はボロボロですが、チーム全員で全力で戦い抜きます!!

Mr

Photo_11

Kokoro

Photo_12

インカレまであと・・・

Photo_14

2009年8月 4日 (火)

大会報告1日目

関東学生選手権1日目が終了しました。

1日目の終了時点で、総合得点争いは・・・

男子2部で・・・1位sign01

女子1部で・・・5位

とおおよそ予定通りです!!

特筆すべき成績は・・・

女子50m自由形 白野友梨奈 26"66 優勝!
(朝一番の予選で26"65をだし、チームに勢いを与えてくれました)

Photo_22

男子50m自由形 駒形進 23"74 大会新記録で優勝!!
(こちらも朝一番の予選で23"56をだし、キャプテンとしての意地を見せてくれました!)

Photo_18

男子200m背泳ぎ 沼田裕介 2'03"87 大会新記録で優勝!!
(この男はまだまだ上を見据えています!!)

Photo_16

男子400mリレー 駒形、松岡、浅野、河合 3'29"67 優勝!!
(今年から採用になった400mリレーをチーム力で制覇しました!!)

Photo_20

Photo_6

400mリレーにおいて、駒形進が第一泳者で、
100m自由形 52"11 大会新記録樹立!!
(キャプテンやってくれました!)

Photo_3

その他、4年生の意地やラストレースの意地が見られ、チームに勢いと感動を与えてくれました!!

加藤翠が100m平泳ぎで4年生の意地で自己ベスト更新!!
(自己ベストが出ずに苦しんだ時期もありましたが、やってくれました!!!)

Photo_19

今大会がラストレースとなる新谷友尚が100m平泳ぎで渾身の自己ベスト更新!!
(得意の100mでベストを更新!!最終日の200mも頼んだぞ!!)

Photo_8

他にも、数多くの自己ベスト記録更新や、「NUHW魂を」見せてくれたレースがたくさんありました。

【大会の様子】

Photo

Photo_23

Photo_10

Photo_11

Photo_21

Photo_14

Photo_24

あと2日間、全員でたたかおう!!!

インカレまであと・・・

Photo_15

2009年8月 3日 (月)

前日アップ

8月2日(日)関東学生選手権の公式練習日。

大学からバスにて順調に相模原に到着。

ホテルにチェックインして、大会会場のさがみはらグリーンプールでウォーミングアップ。

全体的に疲労の色が少し見えますが、今大会はこの状態でどこまでパフォーマンスを発揮できるかが勝負。

「チーム一丸」となって明日からの3日間闘い抜こう!!!

全てはインカレのために!!

【前日アップの様子】

Photo_8

M

【4年の小野亜里沙選手の誕生日でした!】

Photo_9

Photo_10

全員でHappy Birthday Songを合唱!

【スタッフミーティングで仕事内容の打ち合わせ】

Photo_11

Photo_12

「サポートスタッフが本気でサポートできるチーム」は絶対に強いチーム力を発揮します!!!

全てはチームのために!
全員が、「新潟医療福祉大学水泳部」のために全力を尽くします!!

インカレまであと・・・

Photo_13