練習 Feed

2012年4月20日 (金)

メイワサンピア長水路練習

今シーズンも毎週木曜日、選抜メンバーで新潟市内の50mプール(メイワサンピア)にて練習。

非常に素晴らしい環境でトレーニングができています。

昨年夏以来の長水路だった選手もいて、「長水路」にやられていましたが、この夏に勝負するためにしっかりトレーニングを積んでいきます!

Photo_3

本学水泳部OBでもある三富陽輔トレーナーもかけつけてくれて、選手のコンディショニングを行なってくれました!
頼もしいOBです!
Photo_4

Photo_5

2012年4月17日 (火)

2部制

選手の人数が大幅に増えたため、今シーズンから週に数回、練習の2部制を導入。

その時は、「Dryland→Swimグループ」と「Swim→Drylandグループ」に分かれています。

少し重なる時間を調整するため、最初のW-upや最後のC-Downは1コースで実施。

色々と工夫することで、練習を効率よく実施できています。

2

2_2

2012年3月29日 (木)

ジュニアオリンピック

辰巳ではオリンピック選考会前にジュニアオリンピックが開催中。

本学入学予定の新入生も高校最後の大会で頑張ってます!

そして、ジュニアオリンピックが終わったら多くの新入生が新潟の地に引っ越してきます!

今年は過去最高人数が入部予定。

この水泳部通信でも、おいおい新入生を紹介して行きたいと思います。

【1年前、上級生が新入生にアドバイスする風景】
Photo

2012年3月27日 (火)

主体性

3年生の多くが就職活動(企業説明会)で不在の中、練習を実施。

前日のミーティングで、キャプテンから「俺たちが不在でもみんなで声を出してしっかり練習を盛り上げて欲しい!」という熱いメッセージがありました。

今日の練習では、学年関係なく、声を出し合い、かなり盛り上がりながら非常に良いトレーニングができていました。

「練習メニュー」は与えられるものですが、「練習の取り組み」は学生が主体性を持ってやってこそ大学のチームであり、更にはトレーニング効果も最大限になると思っています。

そのような意味では、安心して新入生を迎えられるチームになってきたなと実感できました。

このような取り組みが一年間続けば必ず強くなれる!

Gs6

Gs0

Gs

Gs_2

2012年3月24日 (土)

Wall Kick

23日(金)に全員でGoal Setを実施。

その後、Wall Kickを行ないました。

今日は、10秒×6本(15秒サイクル)でSpeed & Powerを意識。

Wk

Wk_2

2012年3月19日 (月)

ラストゴールセット

白野友梨奈(石川県出身)が新潟を離れて、4月から地元の石川県小松市で消防士として働きます。

通常に勤務しながら競技は続けるとのこと。

この2年間、彼女の日々のトレーニングは、ドライランドが約2時間、水中トレーニングが約30分。ほとんど全てのことを自分で考え、セルフコーチングを実践し、自己ベストを伸ばしてきました。

仕事上、トレーニング時間は制限されますが、彼女であれば、50m自由形の記録を伸ばし続けることができると私は思っています。

そんな彼女が、最後のゴールセットということで、2年ぶりにみんなと一緒にゴールセットをフルセット実施。

本学でのラストゴールセットとなりました。

Gs

Gs_2

Gs_3

Gs_4

【2年ぶりの水中トレーニング2時間!】
Gs_5

【壁キックも激しく参加!】
Gswk

【終了後、後輩たちと】
Photo_12

Photo_13

友梨奈は、言葉だけでなく、態度でも、結果でも、多くのことを後輩たちに伝えてくれました。

ありがとう!

泳ぐ消防士としての活躍を期待してます!

2012年3月16日 (金)

4送会

先週、新潟医療福祉大学水泳部の4送会を練習の合間の昼休みに行ないました。

4年間の思い出が詰まったこのプールで、3年生以下が4年生を送り出します!

馬場コーチ、そして、3年生が、それぞれ4年生のために4年間の思い出ビデオを作成!
監督の私にとってもビデオ映像に一人一人の思い出が詰まっていて、自然と涙が出てきてしまいました・・・。

【思い出ビデオ鑑賞】
Photo_11

Photo_10

【全員で記念撮影】
Photo_7

【4年間、お世話になったプールに心を込めて・・・。】
Photo_8

【4年生から下級生に記念品の贈呈】
Photo_9

卒業後、それぞれ違った人生を歩んでいきますが、
ここで培った魂を忘れずに前進していってください!

おめでとう! そして、 ありがとう!

2012年3月 3日 (土)

冬季公認記録会

3/4(日)は相模原グリーンプールで冬季公認記録会が開催されます。

冬季公認に向けて努力した選手達は、練習してきたことを信じてベスト更新を狙います。

やるべきことをやったら、あとは1%の余裕を以て、挑みましょう。

Lento_201203021225511

2012年2月26日 (日)

レジステッドトレーニング

チューブを使ったキックのレジステッドトレーニング。

Photo_5

スタート!
Photo_6

通常のキックよりも大きな負荷がかかります!
Photo_7

鵜飼い・・・!?

2012年2月20日 (月)

土曜の午後

土曜の午後練習は, ストレングストレーニングですが、LongグループおよびIMグループ(400IM中心メンバー)は水中トレーニングを実施しています。

このときは、Long,IMグループが広々とプールを使用できるため、できるだけストレート練習や長い距離でのインターバルトレーニングを実施しています。

18日(土)午後のテーマは「使いきれ!」
体力的にも精神的にも使い切り、つまり、「枯渇:exhaustion」をテーマにしています。
Long_2

冬季公認まであと2週間!
Long2

Long,IMグループを引っ張る土肥隆輔副キャプテン(山形県出身)。
目標達成するぞ!
Photo