研究論文の紹介
先日、私、奈良(健康スポーツ学科教員)の研究論文が国際誌のsports Biomechanicsに採択されました。
多くの先生方のご協力により、ここまで来ることができました。
ありがとうございました!
詳細は健康スポーツ学科のブログで紹介がされていますので、ご興味のある方はご覧ください。
【コーチ:奈良】
先日、私、奈良(健康スポーツ学科教員)の研究論文が国際誌のsports Biomechanicsに採択されました。
多くの先生方のご協力により、ここまで来ることができました。
ありがとうございました!
詳細は健康スポーツ学科のブログで紹介がされていますので、ご興味のある方はご覧ください。
【コーチ:奈良】
今日は久光哲也(健康スポーツ学科:栃木県出身)のコメントを紹介します。
ーーー
まずこの場を借りて、お世話になった先輩後輩、
私は選手として入学してきましたが結果的にはインカレを突破する
正直な話、
自らマネージャーになることを決めましたが後悔は全くありません
マネージャーになってからは仲間のベストや選手の喜ぶ姿がとても
自分では見ることができなかった景色を数多く見させていただきま
最後の年はコロナの影響で多くの不自由を強いられた年でした。
インカレを行うことができましたが、
しかし、
選手としてマネージャーとしてそれぞれ違う立場から多くのことを
この大学の水泳部に入り最後までチームのために活動できたことを
後輩の皆さん
皆さんに私がなにを残せたかはわかりません。
しかし、1人でも1つでもなにかの助けになれたことあれば私は嬉
これから多くの困難があると思いますが自分を信じて仲間を信じて
本当にありがとうございました。
これからもずっと応援しています!
ーーー
【コーチ:奈良】
明けましておめでとうございます。
昨年は多くのご声援を頂き、ありがとうございました。
本年も新潟医療福祉大学水泳部を、よろしくお願いします。
このような状況のため、なかなか直接お会いすることができずに残念ではありますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
これからもチーム理念でもある
『人間的成長をとげる』
『協調性を養う』
『多くのファンを作り、元気や勇気を与える』
を目指して、ヒトとして(学生として)、アスリートとして、より強いチームを目指していきます。
今後とも、応援をよろしくお願い致します。
【新潟医療福祉大学 水泳部一同】
今日は山崎純菜(健康スポーツ学科:宮城県出身)のコメントを紹介します。
ーーー
10月に大学水泳の集大成である日本学生選手権を終え、
4年間を振り返ってみると、
私にとって最初で最後であった4月の日本選手権がなくなり悔やん
練習ができるようになり、
4年目は今までで1番辛かったからこそ、
最後のインカレは今までで1番楽しいレース、1番良いレースをす
チーム目標のシード校になることは出来ませんでしたが、
まだまだ制限された中での活動にはなると思いますが、
長くなりましたが、沢山の方、環境に感謝します。
素晴らしい経験、出会いをありがとうございました!
ーーー
【コーチ:奈良】
今日は前芝和佳(健康スポーツ学科:和歌山県出身)のコメントを紹介します。
ーーー
大学生活は、本当に長く短い4年間でした。
土地勘も無く知り合いもほとんどいないなか、
それでもロングには同期が2人もいて、
正直選手からマネージャーに上がってからも、
でも選手が標準を突破する姿や、
卒部式でも伝えましたが、自分1人では行けなかった試合、
最後の一年、例年通りとは行かない練習形式や試合、
最後に、新潟へ送りだしてくれたお父さんとお母さん。
これからはOGとして新潟医療福祉大学のファンとして応援してい
もっともっと強く応援されるチームになることを期待しています。
また今後とも新潟医療福祉大学水泳部の応援のほどよろしくお願い
本当にありがとうございました。
ーーー
【コーチ:奈良】