その他の活動 Feed

2021年2月 7日 (日)

研究論文の紹介

先日、私、奈良(健康スポーツ学科教員)の研究論文が国際誌のsports Biomechanicsに採択されました。

多くの先生方のご協力により、ここまで来ることができました。

ありがとうございました!

詳細は健康スポーツ学科のブログで紹介がされていますので、ご興味のある方はご覧ください。

健康スポーツ学科ブログ

【コーチ:奈良】

2021年1月27日 (水)

4年生

先日、4年生が練習に来てくれました。

右から

菅野里奈(健康スポーツ学科4年:栃木県出身)

佐藤綾(職員:長野県出身)

山崎純菜(健康スポーツ学科4年:宮城県出身)

S__59809795

左:前芝和佳(健康スポーツ学科4年:和歌山県出身)

S__59908103

右:千葉海勝(健康スポーツ学科4年:宮城県出身)

左:椎野一樹(理学療法学科4年:石川県出身)

S__59908106

右:佐藤廉(健康スポーツ学科3年:長野県出身)

S__59908105

もう間もなく、新潟を旅立つ4年生たち。

寂しくなりますが、次のステップに向けて頑張ってほしいです!

卒業するまでにまた来てくださいね。

【コーチ:奈良】

2021年1月25日 (月)

目標発表 ~教職員~

年末に合宿で不在だった教職員の目標発表が、先日行われました。

水沼尚輝(職員:栃木県出身)

S__59719725

佐藤綾(職員:長野県出身)

S__59719727

松井浩亮(職員:埼玉県出身)

S__59809798

奈良梨央(健康スポーツ学科教員:コーチ)

S__64839727

下山好充(健康スポーツ学科教員:監督)

S__59809797

これにて、全員の目標発表が終わりました。

1人1人発表した目標に向かって、冬季シーズンも頑張ります。

【コーチ:奈良】

2021年1月22日 (金)

卒業生

先日、入試のため大学への入構が出来なかったことにより、全員で長岡DPにて練習を実施しました。

その際、卒業生の深海佑太さん(1期生キャプテン)にお会いする機会があり、在学生へ激励の言葉を頂きました。

S__59719728

高校の教員をしているということもあり、現在の4年生の五井愛華や1年生の早坂亮を本学へ送ってくださっています。

大会等でお会いする機会も多くありますので、これからも繋がりを大切にしたいと思います!

深海先生、ありがとうございました。

【コーチ:奈良】

2021年1月20日 (水)

4年間を通して ~久光哲也~

今日は久光哲也(健康スポーツ学科:栃木県出身)のコメントを紹介します。

S__36003905

S__42606625

ーーー

まずこの場を借りて、お世話になった先輩後輩、下山先生をはじめとした先生方、そしてここまで支えてくれた両親に感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

私は選手として入学してきましたが結果的にはインカレを突破することはできませんでした。

得点や標準突破といった形で結果を残すことはできませんでしたがベストを大幅に更新できたことは選手として成功体験をさせてもらったと思っています。

正直な話、選手時代は他人のベストを心から喜ぶことはできていませんでした

同期のベストに嬉しい気持ちもありましたが焦りや不安ばかり抱いていました。水泳を心から楽しめていなかったのかもしれません。

 

自らマネージャーになることを決めましたが後悔は全くありません公式の大会で引退することはできませんでしたが精一杯応援してくれる仲間や遠い中、足を運んでくれる家族がいる私はとても幸せだと思います。

マネージャーになってからは仲間のベストや選手の喜ぶ姿がとても嬉しかったですし水泳に関われていることがとても楽しかったです

自分では見ることができなかった景色を数多く見させていただきました。

最後の年はコロナの影響で多くの不自由を強いられた年でした。

インカレを行うことができましたが、心残りを言えばチームのみんなで大会に挑みたかったと思います。

しかし、こんな事態でも開催ができたことや多くいるマネージャーの中から大会に帯同させていただいたことに感謝しています。

 

選手としてマネージャーとしてそれぞれ違う立場から多くのことを学び経験することができました。

なにより水泳の楽しさ仲間と戦う素晴らしさを学ぶことができました。

この大学の水泳部に入り最後までチームのために活動できたことを誇りに思っています。

 

後輩の皆さん

皆さんに私がなにを残せたかはわかりません。

しかし、1人でも1つでもなにかの助けになれたことあれば私は嬉しいです。

これから多くの困難があると思いますが自分を信じて仲間を信じて乗り越えていってください。

 

本当にありがとうございました。

これからもずっと応援しています!

ーーー

【コーチ:奈良】

2021年1月 1日 (金)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年は多くのご声援を頂き、ありがとうございました。

本年も新潟医療福祉大学水泳部を、よろしくお願いします。

このような状況のため、なかなか直接お会いすることができずに残念ではありますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

これからもチーム理念でもある

人間的成長をとげる』

『協調性を養う』

『多くのファンを作り、元気や勇気を与える』

を目指して、ヒトとして(学生として)、アスリートとして、より強いチームを目指していきます。

今後とも、応援をよろしくお願い致します。

【新潟医療福祉大学 水泳部一同】

2020年12月31日 (木)

2020年12月31日

今年も無事、12月31日を迎えられそうです。

これも多くの方々に支えて頂いたおかげです。

保護者の皆様、大学に送ってくださった先生方、大学関係者の皆様…

本当にありがとうございました。

 

今年はコロナウイルスの影響もあり、上手く活動が出来ない日々が続きました。

今もなお、制限を設けながら活動をしていることもありますが、選考会や次のステップに向けて活動が出来ています。

今できることを、チームのため、自分のために引き続き継続していきたいと思います。

 

今年も皆様には大変、お世話になりました。

皆様、良い年をお迎えください。

Img0

【新潟医療福祉大学水泳部 一同】

2020年12月30日 (水)

目標発表

目標発表の様子を紹介します。

土門拓未(健康スポーツ学科3年:北海道出身)

13182042776395

山城昌一朗(健康スポーツ学分野1年:沖縄県出身)

※アシスタントコーチ

13182042693432_2

馬場康博(健康スポーツ学科教員)

※コーチ

13182042711401

2020年12月27日 (日)

山あり谷あり ~山崎純菜~

今日は山崎純菜(健康スポーツ学科:宮城県出身)のコメントを紹介します。

Yamazaki

Yamazaki2

ーーー

10月に大学水泳の集大成である日本学生選手権を終え、水泳部を卒部しました。

4年間を振り返ってみると、沢山辛い事があったのにそれをちゃんと乗り越えてきた自分と、そんな私を支えてくださった先生方や両親、同期や先輩方、後輩達に感謝の気持ちでいっぱいです。

私にとって最初で最後であった4月の日本選手権がなくなり悔やんでも悔やみきれない中、練習もできない状況になってしまいました。

練習ができるようになり、開催できるかもわからないインカレに向かって練習するのは辛かったものの諦めないで頑張れたのは一緒に頑張っている仲間、頑張れる環境があったからこそだと思います。

4年目は今までで1番辛かったからこそ、心の底から泳げる嬉しさ、水泳の楽しさを感じる事ができました。

最後のインカレは今までで1番楽しいレース、1番良いレースをする事ができたと胸を張って言えます!

チーム目標のシード校になることは出来ませんでしたが、こんな状況下でも全員が諦めずに頑張れた事はチームにとってこれからすごく糧になる事だと思います。

まだまだ制限された中での活動にはなると思いますが、どんな状況下でも強くあり続ける水泳部をずっと応援しています!

長くなりましたが、沢山の方、環境に感謝します。

素晴らしい経験、出会いをありがとうございました!

ーーー

【コーチ:奈良】

2020年12月26日 (土)

4年間を振り返って ~前芝 和佳~

今日は前芝和佳(健康スポーツ学科:和歌山県出身)のコメントを紹介します。

Waka

Img_7456_original

ーーー

大学生活は、本当に長く短い4年間でした。

土地勘も無く知り合いもほとんどいないなか、新潟に来て大学に入学しました。

同期との関わりもほぼ皆無と言っていいほどで、「自分の競技レベルで水泳部なんて入っていいのか」という思いと「4年間選手を続けたい」という思いで入部しました。

自分だけ競技レベルが低く、中部インカレに出場できなかった、同期と同じ試合に出られないこともあり、その度にこのまま続けていいのかと何度も心が折れそうになりました。

それでもロングには同期が2人もいて、練習以外でも近くに同期がいて、本当に心強い存在でした

正直選手からマネージャーに上がってからも、何度も泳ぎたいと思いましたし、自分の選択を後悔したこともありました。

練習を上から見ることで、自分の心の中がモヤモヤしていた時期もありました。

卒部した今でも自分がマネージャーとして何か人に与えられていたのかは分かりません。

でも選手が標準を突破する姿や、成績を残していく姿を身近で見ることができて、いい水泳人生を送らせていただいたなと思います。

卒部式でも伝えましたが、自分1人では行けなかった試合、見ることのできなかった景色を見せてくれた水泳部での4年間は本当に幸せでした。

最後の一年、例年通りとは行かない練習形式や試合、チーム作りとなりました。

インカレに全員で参加することはできず、全員での合宿も行えませんでした。

しかしまずはインカレが開催されたこと、練習できる環境があったこと、最後まで水泳に打ち込む選手をサポートできたこと、そのような環境を整えてくださった関係者の皆様や、水泳部の先生方、また学校関係者の方に感謝しています。

最後に、新潟へ送りだしてくれたお父さんとお母さん。

高3の頃に進路で大喧嘩したこと、今となっては感謝しています。

どんな遠い試合でも見に来てくれて、毎回連れてきてくれてありがとうと伝えてくれていましたが、私が行きたいといえば快く承諾してくれて色々な経験をさせてもらい、本当に感謝しています。ありがとう。

これからはOGとして新潟医療福祉大学のファンとして応援していきたいと思います。

もっともっと強く応援されるチームになることを期待しています。

また今後とも新潟医療福祉大学水泳部の応援のほどよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

ーーー

【コーチ:奈良】