« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月27日 (木)

第二期の健康づくり運動教室が始まりました!

いきいき放送局へようこそ!

10月より、健康スポーツ学科独自の取り組みとして行っている

4つの健康づくり運動教室が始まりました!

 

これは、佐藤敏郎ゼミと佐藤大輔ゼミ、佐藤晶子ゼミの三つの佐藤ゼミの学生が

中心となり、新潟市北区の方々を対象に運動指導などを行うものです。

 

■イキイキ運動教室(陸上運動) 

ウォーキングやバランストレーニングなどが中心の教室

Img_3198

Img_4246

 

■イキイキ運動教室(水中運動)

水中ウォーキングやアクアビクスなどが中心の教室

Img_0794

Img_1669

 

■気分爽快!エアロビクス運動教室

エアロビクス運動が中心の教室

Img_1127

Img_3392_2

 

■脳と体!スッキリ運動教室

マット運動や筋力トレーニングが中心の教室

Img_4013

Img_1940

 

各ゼミの皆さんに指導の全てが任されています。

Img_2255_2

【佐藤敏郎ゼミ4年生 手前から渡邊瑛也くん/小山田美穂さん/澤田孝樹くん】

バランスボールの上でボールを使ったエクササイズを行います。

また、3人とも9月に行われた健康運動指導士試験に合格しました、すごい!

 

Img_4515

【佐藤敏郎ゼミ3年生 左から多賀孝輝くん/市ノ渡拓真くん/富樫夏美さん】

参加者が教室にいらしたら、最初に必ず血圧測定を実施しています。

また、参加者が緊張しないように明るい雰囲気づくりを心掛け、お出迎えします。

 

Img_2307

【佐藤大輔ゼミ4年生 小林拓馬くん】

健康運動実践指導者の資格を持っている小林君は、

運動の効果を高めるために参加者の動きをチェックして正しい動き方を指導します。

 

Img_4731

【佐藤大輔ゼミ3年生 井口華穂さん】

運動の効果や、行う際のポイントを分かりやすく元気よく伝えています。

持ち前の明るさで笑顔も忘れません!

 

Img_1378

【佐藤晶子ゼミ3年生 佐々木未希さん】

栄養に関する聞き取り調査をし、正しい栄養の知識を参加者へ伝えます。

たまに参加者から想定外の質問が出ますが、

分からないままにせず、持ち帰って自ら調べてしっかり答えます。

現場での声を聞いて、自分の糧にしています!

 

Img_3018

【佐藤晶子ゼミ4年生 大竹将貴くん】

最新の栄養に関するトピックを解説します。

この日は塩の作用について。大竹くんの解説によると

パスタを茹でる時に塩を入れるのは下味をつけることが本来の目的で、

沸点が上がる、コシが出るなどの効果は見込めません

塩はお湯の量の1%と聞いたりしますが、そこまで入れても意味はありません。

とのこと。実は、塩は少なくていいんです!

※大竹くんも9月の健康運動指導士試験に見事合格しました!

 

また、3年生の授業 「健康づくり現場実習I(前期)」 、

「健康づくり現場実習II(後期)」 履修者もこの教室に参加しており、

健康づくりのための運動指導を学んでいきます。

Img_2220_2

【柵木聖也ゼミ3年生 古川未来さん】

 

Img_3524_2

【大森豪ゼミ3年生 前川直樹くん】

 

履修している学生は、実際に参加することで見えてくる課題を

一つずつ解決していき、運動指導能力を高めていきます

最初は参加者につくだけでしたが、

最終的には教室全体にまで目がいきわたるようになってきました。

 

健康スポーツ学科では健康運動実践指導者(3年時に受験可)

健康運動指導士(4年時に受験可)の資格を取得できます。

これらの資格取得を希望している学生は教室に参加することができます。

現在、ゼミや授業履修者ではない2年生で既に参加している学生もおります。

 

運動指導現場に出てもらうメリットとして、

まず学んできたスポーツ科学の知識が実際に役に立つんだということを実感できます

また、自ら考える能力やチームワーク力も身に付きますので

社会人に必要なスキルも伸ばすことができます。

 このように、健康スポーツ学科では地域の方々の健康づくりに貢献しながら、

自分の能力を高めていくことができます。

地域の健康づくりや運動の指導、またスポーツ栄養などに興味がある皆さん、

さらに運動指導関連の資格取得を考えている皆さん、

健康スポーツ学科ではこれらを学べる場所がありますよ!

 

健康スポーツ学科で取得可能な資格については こちらをクリック

先生方の紹介は こちらをクリック

2016年10月20日 (木)

11月3日(木・祝)オープンキャンパスのお知らせ

いきいき放送局へようこそ!!

11月3日(木・祝)はオープンキャンパスですshine

健康スポーツ学科では、体組成測定体験、動体視力測定体験、教員学生相談コーナーなどのプログラムを用意しています。

Cimg1653

こちらは前回の様子です。来場の皆様ありがとうございました。

11月3日(木・祝)のオープンキャンパスでは,ご希望があれば屋外施設もご案内します。

eye全日本インカレや岩手国体で大活躍した陸上競技部がトレーニングする陸上競技場です。

Map_h_p06

eye関甲信学生リーグの1部で活躍中の硬式野球部が練習する野球場です。

Map_h_p08

室内練習新場があることで新潟の冬snowでも十分なトレーニングが可能です。

Map_h_p07_2

Map_h_p09_2

健康スポーツ学科では皆様のお越しをお待ちしておりますschool

オープンキャンパスのお申し込みはこちらから

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/campustour/

 

2016年10月18日 (火)

健康医科学コース:新潟工業ラグビー部体力測定会の実施

いきいき放送局へようこそ!

本日は、健康医科学コースの取り組みを紹介します。
健康医科学コースの学生を中心に、高校生アスリートの体力測定を実施しました。
健康スポーツ学科の熊崎先生がアスレティックトレーナーとしてサポートしている、
新潟工業ラグビー部の選手約50名を対象に、
学内の施設にて身体組成や筋力などを測定しました。
ちなみに新潟工業ラグビー部は現在県内で12連覇を果たしており
今年の冬も全国大会である『花園』を目指して日々トレーニングをしております。

Photo_7

Photo_8 

測定開始前の説明風景

Photo_9

待合室化したO棟の廊下

Photo_10

各測定は、健康医科学コースの学生が担当しました
BIODEXを用いた筋力測定
ピンクのポロシャツがよく似合う下門先生が目を光らせています

Photo_11

Inbodyを用いた筋量&体脂肪測定
選手&コーチが最も気になる測定のようです

Photo_12

スペースを使って垂直とびも計測しました

Photo_13

また今回は、健康スポーツ学科の学生だけでなく、
理学療法学科の中村雅俊先生や菊元孝則先生、
理学療法学科の学生の皆さまにも協力いただきました。
中村雅俊先生による皮下脂肪厚測定

Photo_14

光電管を用いたグランドでのスプリント測定も、
学生が使い方を勉強したうえで高校生に説明してくれました。

Photo_15

10

アスリートを支える方法は、グランドでの活動だけではありません。
健康スポーツ学科の健康医科学コースでは、
直接的な運動指導や競技帯同だけでなく、
体力測定などの医科学サポートも行っております

2016年10月15日 (土)

第71回国民体育大会 2016希望郷いわて国体

いきいき放送局へようこそhappy02shine

10月7日(金)~11日(火)に岩手県北上市陸上競技場で、第71回国民体育大会が行われましたsign01

本学からは倉部勇哉(健康スポーツ学分野2年)、前山美優(健康スポーツ学科3年)、椎谷佳奈子(健康スポーツ学科2年)、高倉星也(健康スポーツ学科2年)が新潟代表、佐藤静香(健康スポーツ学科4年)が長野代表、高山瑞佳(健康スポーツ学科2年)が富山代表として出場しましたupupup

1日目は、高倉星也(健康スポーツ学科2年)が成年男子円盤投げに出場し、47m81の投擲で16位でしたeye

2日目は、前山美優(健康スポーツ学科3年)が成年女子100m決勝を11秒73(+0.5)で走り、準優勝しました。また、準決勝では11秒65(+1.7)の自己ベスト更新し、新潟県記録を塗り替えましたcrownshine

成年男子100mには、倉部勇哉(健康スポーツ学分野2年)が出場し、10秒80(+0.6)で惜しくも予選敗退となりました。

3日目には、成年女子400mに佐藤静香(健康スポーツ学科4年)と椎谷佳奈子(健康スポーツ学科2年)が出場しました。佐藤は自己ベストに近い55秒55を出し決勝へ、椎谷は55秒81でタイムでは全体8番でしたが組3着で惜しくも予選敗退となりました。

決勝では佐藤静香が55秒78を記録し、4位に入賞しましたcrownsign01

成年少年男子共通の4×100mR予選では唯一の成年選手である倉部勇哉が新潟代表の4走を走り、組1着で予選を通過しました。

成年少年女子共通4×100mR予選では2走に前山美優が入り、男子に続き組1着で予選を通過しました。

長野代表では佐藤静香が4走を走り、準決勝に進出しました。

4日目には、成年女子5000m競歩に高山瑞佳(健康スポーツ学科2年)が出場し、自己ベストとなる22分20秒36の記録を出し3位に入賞しましたhappy01sign01

成年少年男子4×100mRはプラスで決勝進出、成年少年女子4×100mRは2着で決勝に進出し,新潟県初の男女アベック決勝進出となりましたwinknote

長野チームは組7着で惜しくも準決勝敗退となりました。

 

5日目は新潟代表リレーチームの男子が40秒67で7位、女子が46秒03で5位になりましたsign03

いわて国体は入賞者が多くでました!

今後は、10月28日~30日に日本選手権リレー10月29日に全日本大学女子駅伝があります。

今後ともご声援のほどよろしくお願い致しますshadowshine

 

【試合結果】

前山美優(健康スポーツ学科3年)

  成年女子100m 予選 11″80 (+0.9)

          準決勝 11″65 (+1.7) 新潟県新記録

          決勝 11″73 (+0.5) 2位

Photo_2

  成年少年女子4×100mR 2走

          予選 46″78

          準決勝 46″35

          決勝 46″03 5位

Photo_6

佐藤静香(健康スポーツ学科4年)

  成年女子400m 予選 55″55

          決勝 55″78 4位

Photo_5

  成年少年女子4×100mR 

          予選 46″89

          準決勝 47″17

倉部勇哉(健康スポーツ学分野2年)

  成年男子100m 予選 

  成年少年男子4×100mR 4走

          予選 41″26

          準決勝 40″50

          決勝 40″67 7位

Photo_3

椎谷佳奈子(健康スポーツ学科2年)

  成年女子400m 予選 55″81

 

高山瑞佳(健康スポーツ学科2年)

  成年女子5000mW 決勝 22′20″36 3位

Photo_4

高倉星也(健康スポーツ学科2年)

  成年男子円盤投 決勝 47m81 16位

2016年10月 7日 (金)

卒業研究の1コマ(佐近研究室)

いきいき放送局へようこそ!

本日は、卒業研究について、佐近先生の研究室より以下の報告が届いていますので

紹介します。

佐近研究室卒業研究「幼児の運動能力測定、生活習慣等調査410件」

データ入力しました!これから分析します!

阿賀野市保育園連絡会と阿賀野市総合型クラブ(H25年度卒業生、土岐さん)と

連携し、研究を進めています。

阿賀野市保育園(13園)に通う園児の運動能力調査

(25m走・立ち幅跳び・テニスボール投げ・両足連続跳び越し

・体支持持続時間・捕球)、園児の保護者に「生活習慣、保護者の運動習慣」

5領域79項目の質問紙調査を行い、410件のデータを回収し

データ入力を終えました。

これから分析を進め、2016年度阿賀野市保育園児の運動能力と生活習慣、

保護者の運動習慣の影響等を解明します。

ご協力下さいました阿賀野市保育園のこども達、先生方、保護者の皆さん、

有難うございました、今後は結果をまとめ統計処理を行い分析し報告します。

Photo_16

上段左から佐藤宏樹さん(幼児の運動能力と生活習慣)、

熊木将利さん(幼児の運動能力と生活習慣)、

高熊駿さん(きょうだい構成と幼児の運動能力)、

下段左から大塚千春さん(走動作)、

植田望美さん(保護者の運動習慣と幼児の運動能力)、

佐藤綾さん(乳児期の移動動作の獲得時期と運動能力)。

 

Photo_17

データ入力終えた感想

健康スポーツ学科4年 大塚千春

「データ入力は大変でしたが、データの管理や精査はさらに気を配りました。

測定に参加して頂いた阿賀野市保育園のこども達や先生、

アンケートに答えて下さった保護者の皆さん、ご協力有難うございました。

今後、分析を進め、卒業論文にまとめ、

阿賀野市保育園のこども達の運動能力と生活習慣の実態を報告します。」  
  
  

Photo_18 

2016年10月 5日 (水)

第71回日本体力医学会大会参加報告

いきいき放送局へようこそ!

2016年9月23日から25日まで,岩手県のいわて県民情報交流センターにて、

第71回日本体力医学会大会が開催されました。

健康スポーツ学科からは、院生 2名、学部生 1名、教員 6名が参加しました。

本学会では、体育・スポーツに関する研究者が一堂に介し、

最先端の研究について、議論されました.

Photo_19

Photo_20

Photo_21 

4年生の中野沙紀さんにとっては、初めての学会参加でした。

以下、中野さんの感想です。

 

「今回初めて学会に参加させていただきました。

先生方や先輩方の発表はもちろん、様々な研究者の方の発表を聞くことができ、

自分の中に新たな知識や考え方を取り込むことができました。

また、ポスター会場では、自分自身が興味のある研究について質問し、

意見や情報を交換することができたので、とても有意義な時間となりました。

あの場所で自分の研究を発表したいという目標もでき、

研究に対する意欲も高まりました。」

 

発表演題は以下の通りです.

 

・山﨑雄大さん(修士課程2年、佐藤大輔准教授研究室)

「認知課題を伴う二重課題運動時の前頭前野酸素化ヘモグロビン動態の検討」

・大野果穂さん(修士課程2年、丸山敦夫教授研究室)

「MVC with TMS hybrid trainingが起こす最大筋出力の増大過程」

・佐藤大輔准教授

「連合性ペア刺激に対する一次運動野の可塑性の個人差」

・越中敬一講師

「身体運動および後肢骨格筋への熱刺激が肝臓のLECT2タンパク発現量に与える影響」

・熊崎昌講師

「大学ラグビーフットボール選手における脳振盪からの競技復帰までの認知機能の経時的変化」

・下門洋文助手

「膝関節の等速性筋力と水中ドルフィンキックの泳速度の関係」

フィリピンの学生さんたちに剣道を体験してもらおう!

いきいき放送局へようこそ!!

みなさん、こんにちは!

健康スポーツ学科の中島郁子です。

本日は、本学を訪問している、

フィリピンのサントトーマス大学の学生さんたちに

剣道の体験授業を行いました。

スポーツの学科所属の学生さんの他、

PTやOTを目指している学生さんも来られています!

初めての剣道体験!

見るのも聞くのもはじめて!…ということで、

せっかくなので、道着と袴に着替えてもらいました!

初めは木刀を振って、新聞紙を切り裂くチャレンジからスタート!

なんと、みんななかなか上手で一発成功!

今日は、剣道部の学生たちも指導や防具着用のお手伝い!

Img_7721

素振りの練習をしたあと、

最後は防具もつけて、面打ちも!

Img_7701

日常、竹刀で相手の頭を叩く・叩かれるという経験は、

なかなかできないことですね。

Img_7695

理学療法学科の神田賢先生による、本場仕込みの英語通訳のおかげで、

とても盛り上がりました! 

Img_7693

あ。。イケメンなのに、後ろ姿で残念!

剣道には、打って反省、打たれて感謝という言葉もあります。

最初と最後には、

「お願いします」と「ありがとうございました」の礼もできました。

Img_7713

Img_7714

Img_7717

フィリピンの学生さんたち、

日本の伝統文化である剣道を、楽しそうに体験してくれました。

剣道部の学生たちは、まだまだ苦手な(!?)英語に四苦八苦しながらも、

頑張って教えていました。

もともと、国際交流に興味関心のある学生たちばかり。

次は海外にも行って、剣道で交流できるといいですね。

Img_7723

Img_7734

終わったあとは、せっかく着替えた剣道着姿で記念撮影。

このあと、剣道部の学生たちが学内を案内して、

カフェテリアで一緒にランチを楽しみました。

(私はおいて行かれたので一人でランチ…。)

残りの日本滞在も楽しんでほしいですね!

Please enjoy your stay in Japan!!

#健康スポーツ学科 #新潟医療福祉大学 #剣道 #体験授業 #剣道部 #国際交流 #Philippines #サントトーマス大学