スイスイ子供水泳教室 Part1
いきいき放送局へようこそ!
昨年末に大学のプールにて「第22回スイスイ子供水泳教室」が開催されました![]()
![]()
その時の様子を紹介します![]()
子どもたちが来る前に、プールの準備を学生中心で行います![]()
![]()
赤台をプールに沈めることで、深さを調節することが出来ます![]()
プールの仕切りがコースロープだけなので、レスキューチューブを活用し、コース内を範囲を狭めます![]()
![]()
![]()
準備が出来たら、子供たちが来るのを待ちます![]()
![]()
受付を手伝ってくれた奥村菜月さん(4年生:佐藤大輔ゼミ)
体育館で幼児たちと遊ぶ学生
左:熊谷淳史くん(4年生:越中ゼミ)
右:岡崎洸大くん(4年生:越中ゼミ)
年末ということもあり、水泳教室が始まる前にサンタクロースが来ました![]()
![]()
![]()

全て教室が終わった後は、全員で反省会をします![]()
![]()
反省会といってもただの反省会ではありません![]()
![]()
Good!(良かったところ)とChallenge!(次回チャレンジしよう!)の2つの観点から、教室の反省会を行い、次の教室へ活かしていきます![]()
この教室は、3月・8月・12月の3回行われており、1回につき3日間開催されています![]()
![]()
子どもたちと触れ合いたい・こういった教室の運営に携わりたい学生の皆さん![]()
![]()
一緒に教室を行いませんか![]()
![]()
そして、このブログを見てくれている高校生の皆さん![]()
![]()
健康スポーツ学科では、こういった教室がいくつも開催しています![]()
![]()
一緒に勉強してみませんか![]()
次は、教室に参加をしてくれた学生たちを紹介します![]()
![]()








