« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月27日 (水)

新着任教員の紹介2 小林真里奈先生

いきいき放送局へようこそ!

 

新年度、健康スポーツ学科では新しい教員が4名加わりましたので紹介していきます。

前回の若月先生に引き続き、本日は2人目、小林真里奈(Marina Kobayashi)先生です!


昨年まで新潟県の私立高校で教員として勤務していました。

出身は、新潟県阿賀野市です。

東京学館新潟高校卒→アイシンAW(バスケットボール部)→新潟医療福祉大学卒→新潟医療福祉大学修士課程卒。

Img_0888

 

バスケットボールが大好きです。唯一、飽きもせずに続けていることです。

モチベーションがあがらないときや、気分をリフレッシュしたいときはNBA選手の動画を見ています。

中でも特に大好きなPaul George選手の動画を見て気持ちをコントロールしています。

年を重ねるごとに体は思うように動かなくなっていきますが、年を重ねるごとにバスケットボールの楽しさが増しているところです。

 

バスケットボールしかやってきていないので、なかなか趣味や特技が出てきませんが、読書をすることやゴルフの打ちっぱなしに行くことが最近の趣味です。

読書は社会人になってから魅力に気づき、後悔をしています。

もっと早く気づいていればと思こともありますが、今そのことに気づけているだけ良いのかなと前向きに考えています。

打ちっぱなしは日によってうまくいく日といかない日があり、1球1球同じように打てないところが面白いです。そして、やはり継続して練習しなければ上達はしないということを思い知らされています。

 

これまで生きてきて、大事にしていることは“出逢い(出合い)”です。人は自分が求めている人(モノ・場所etc...)にしか出逢わないし、出逢っていたとしてもそこから何かを学ぼうとしなければ出逢っていないことと同じだと思っています。

おそらく時間はかかったけれども、読書の魅力に出合えたのは自分が成長するために欲していた手段のひとつなのかなと今は思います。

皆さんと出逢えることも、きっと何かの縁です。出逢いをスルーしないように過ごしていきたいと思っています。

Img_0893

 

担当する授業は、スポーツ・健康,バスケットボールなどです。

母校である本学で、教員を目指していくと同時に、強化指定クラブのバスケットボール部に所属していました。

バスケットボールで学んだことや教育現場で経験したことなど伝えていけたらいいと思っています。アナログ人間なので流行りなども教えてもらえると嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします。


小林先生は普段はO棟413にいます。

いつも笑顔で明るく元気な先生ですので、声をかけて色々とお話してみて下さい!

 

小林真里奈先生の紹介ページ

2020年5月25日 (月)

【研究紹介】人を貸し出す図書館は社会をつなぎ直せるか?

いきいき放送局へようこそ!

 

健康スポーツ学科では教員免許を取得でき、学生の皆さんが教員採用試験に合格できるよう、多くの先生方がサポートしています。

そのうちの一人、本日は、比較・国際教育学を専門とする佐藤裕紀先生の研究の一部をご紹介いたします。

※比較・国際教育学とは世界各国の教育を比較検討し、日本の教育を良くしようとする学問です。

_small_3


近年、SNSで似たような境遇、関心の人々で固まり、同じような意見や情報にばかり触れ、逆に異なるものとは距離をとるといった、社会の分断が進んでいるといわれています。


また、コロナウイルスで多くの人々が自粛や在宅での生活をよぎなくされる中で、医療従事者の方や感染者への心無い言動や、ささいなことでネット上において人を叩くような、とげとげしい風潮も一部にみられます。


ウイルスという目に見えなくて「わかりづらい」ものは、不安や恐れを生みます。そして不安は、時に、自分とは「ちがう」「わからない」他者や集団への攻撃性を生むことがあります。皆さんの学校生活でも思い当たることはありませんか?

 


このような無理解からくる攻撃は、しばしば、障害のある方や人種的にマイノリティ(少数派)とされる人々に対して向けられてきました。でも誰でも環境が変われば、マイノリティになりますし、ある部分や価値観ではマイノリティな面があるものです。


では、どうしたら、多様な背景のある人々が、分断されず、自分も他者も生きやすく過ごせるでしょうか?

 


北欧のデンマーク発祥の取り組みである、生きた人を貸し出す仮想の図書館「ヒューマンライブラリー」は、2000年からこの課題へ挑戦しています


この仮想の図書館では、障がいをもっていたり、人種的なマイノリティであったりすることで人々から近づきにくいと思われたり、偏見を受けやすい立場にある人が、「本」となって30分程度貸し出されます

参加者は、興味のある「本」を借りて、1対1で、あるいは1対数人でその「本」と対話し、聞いてみたいことを聞くことができます。

Photo


参加者と「本」は語り合う中で、互いの中に共通点を見つけたり、時には悩みを語り合ったり、自分の視野を広げたりすることができます。


多様な人々と対話したり、安心して、自分自身の困ったことや悩みも含めた「弱さ」を語り合え、共有できるような場があることで、人は、自分の未来へ前向きな展望をもてるようになっていきます。

Photo_2

様々な人々がそのように思える場を地域や社会の中でどのように作っていくのか、そのために教育は何ができるのか、私自身はそこに関心があります。

そして、2015年から新潟でもヒューマンライブラリーを学生と一緒に継続して実践しながら考えています。


 

デンマークでのヒューマンライブラリーをはじめとして、北欧発祥の対話の実践について書いた佐藤裕紀先生の研究は最新号である『日本生涯教育学会年報第40号』、『異文化間教育学会紀要51号』に掲載され、共著で本も出ています。

Photo_3

オリンピック・パラリンピックをはじめスポーツの世界でも「共生」は大きなテーマです。

多様な人々が共生していくためにはどうすればいいのか?そんなことに関心のある人も、是非、健康スポーツ学科で学んでみてはいかがでしょうか?

 

 

佐藤裕紀先生の紹介ページ(クリック)

2020年5月20日 (水)

2020年度 基礎ゼミの様子!

いきいき放送局へようこそ!

 

本日は健康スポーツ学科の基礎ゼミの様子をお伝えいたします。


新一年生の皆さんは、本来であれば1名の教員と対面式で5~6名グループとなり、大学での過ごし方や学習方法などを学ぶ「基礎ゼミ」という授業があります。

本年度はそれが叶わないため、先生によっては様々な方法で基礎ゼミを行っています。

今日ご紹介するのは奈良梨央先生のクラスです。

奈良ゼミはzoomを使った基礎ゼミを行いました!

2

お互いに顔を合わせながら、初めての履修登録が正しく行えているか確認したり、生活や学習のことで困ったことが無いかなど話をして、新入生はきめ細かなサポートを受けることができます。

 

4

新入生は大学生になったばかりで、不安もあると思います。

新潟医療福祉大学は「面倒見の良い大学」を目標として掲げており、先生方も学生の皆さんをしっかりと支えて応援します。

この基礎ゼミの活動を通して、新入生は少しずつ大学生として自覚を高めていきます。


新潟医療福祉大学では、これ以外にも連携医療を学ぶ連携基礎ゼミという授業や、低学年時から研究活動に参加できるUROPといったいくつかの面白い授業があります!

大学の特色 → 個々に合わせた学習支援(クリック)

健康スポーツ学科では、スポーツを通した様々な学びの場が提供されています。

 

奈良梨央先生の大学紹介ページ(クリック)

2020年5月15日 (金)

新着任教員の紹介1 若月弘久先生

いきいき放送局へようこそ!

 

新潟医療福祉大学は、5月7日から「メディア授業」という形で前期授業がスタートし、教員も学生も手探り状態ではありますが、授業が始まりました。

そんな中、健康スポーツ学科では新しい教員が4名加わりましたので紹介していきます。

まず1人目は若月弘久(Hirohisa Wakatsuki)先生です!


新潟県内で38年間教職を勤めこの3月で新潟市立白根北中学校を最後に定年退職し、4月から男子バスケットボール部監督兼准教授としてお世話になっております。

Img_0882_3

 

1982年に山北町立大川谷中学校に採用されて以来、新発田第一、小新、鳥屋野中学校で教員として勤めた後、村上第一、小須戸、内野、葛塚、白根北中学校で管理職として学校経営に力を注ぎながら生徒たちと共に夢の実現を目指し、楽しく、充実した毎日を過ごさせてもらいました。

 
純粋で期待に添うように成長の姿を見せてくれる生徒たち、献身的に支援くださる地域・保護者の皆様、手間暇を惜しまず生徒の成長に情熱を注ぎ創造的に働く職員の方々との出会いは私の素晴らしい財産であり、本当に幸せだったと実感させてくれる思い出ばかりです。

Img_0885_2

 

新天地であります新潟医療福祉大学では、熱い戦いのステージを頂くことができました。

水を得た魚の如く、生き生きと情熱を傾けます。

今後とも誇りと志を高くもち、職員、学生共に皆様の期待に添える活動を創って参りますのでよろしくお願いします。

 
なお、研究室はJ棟402号室です。気楽に質問、相談に来てください。

_2


若月先生はバスケットボールを専門とされています。

学校の教員をされていた経験から、教員志望の学生は貴重なお話を聞くことができます。

気さくなでフレンドリーな笑顔あふれる先生です!

 

若月弘久先生の大学紹介ベージ(クリック)