連携基礎ゼミ2020
こんにちは。
STkouhouです。
2021年4月から新サイトに引っ越しました!
新サイトはこちらから
本学では2年生後期に、『連携基礎ゼミ』という授業があります。
この授業では、全13学科の2年生全員をシャッフルして多数のゼミを作成し、
全学の教員に配属されます。
このゼミは、「連携」という名がつくように、医療現場でのチーム医療を意識しています。
例年ですと毎週ゼミ教員のもとに、配属された学生が集まって毎週話し合い、
互いの目指す職業について発表しあいます。
その後、一つのテーマを定めて発表スライドを作成し、
12月の最後の授業では、学科ごとに発表会を行って、授業終了となります。
昨年の連携基礎ゼミの様子
このゼミでは「めまい」をテーマに、
屋外で実際に体を動かして検証していました。
しかし今年度はコロナ禍の影響で、授業は全ての回でオンライン開催となりました。
オンライン講義なら、学生も教員も慣れてきていましたが、
話し合いや文献を調べるといったことは、なかなか難しい面もあり、
例年より苦労もありましたが、
無事すべてのゼミが発表にこぎつけました!
発表はパワーポイントで作成した画面を共有して行いました。
チーム医療を意識したゼミですが、
まだ2年生ですので、テーマは医療とは関係なくてもOKです。
今年度は下記のようなテーマで発表がなされました。
意外と知らない!?スポーツ外傷の世代別特徴
東京ディズニーランド(TDL)に行くとなぜ日常を忘れられるのか?
人の心理について
日本人の食事の歴史と朝食のメリット
占いの文化史
大学生の健康に影響を与える因子
日本酒の魅力~せっかく新潟に来たんだから~
20xx年のヒットソングは!?
鬼滅の刃~人気の秘密をさぐる~
多職種連携を生かした健康寿命の延伸
大学生の髪の毛事情
コロナ下における大学生の心身の健康
やはり医療系の大学であるせいか、
健康に関係のあるテーマが目立ちますね!
3年生になると多く学科において、学外での臨床実習が本格化します。
自分とは異なる道を目指す他学科の学生と交流した経験が、
実習で他職種連携を学ぶ際に役立つことを祈っています。
👇ここをクリック