社会福祉士等養成教育に係る意見交換会を開催しました
皆さんこんにちは
社会福祉学科の広報担当です
社会福祉学科では、社会福祉士の資格取得のための「相談援助実習(2021年度入学生~ソーシャルワーク実習)」というものを全員が行います。児童や障害、高齢福祉等の多様な福祉現場において、約1か月の間(180時間・24日間以上)、ソーシャルワーカーとしての力量形成を目指します。
このような実習については、受け入れ法人・施設等の協力があって成り立つもの。本学科との密接な関係性に加え、次世代の福祉専門職を一体となって養成していく環境づくりも、これからの福祉的な課題の一つと考えています。
そこで、2021年3月18日に、「社会福祉士等養成教育に係る意見交換会」を開催いたしました。この会は、新潟県において人材育成の中心的役割を担っている法人からお集まりいただき、実習教育の現状や課題を話し合いました。
冒頭でご紹介した実習時間数とその内容ですが、2021年度入学生より新しい内容に変更されます。具体的には、実習時間が240時間に拡充がされ、複数分野での実習が義務付けられます。
現行科目名 |
時間数 |
→ |
新科目名(2021入学者~) |
時間数 |
相談援助実習Ⅲ |
180時間 |
ソーシャルワーク実習Ⅰ |
180時間 |
|
ソーシャルワーク実習Ⅱ |
60時間 |
一見すると「実習の負荷が高くなった」ように感じられるかもしれませんが、より実践力の高い社会福祉士を目指すうえで、必要不可欠な学習プロセスといえます。複数分野での実習経験ができるのもかなり有益だと思われます