水辺実習に行ってきました! ~Part1~
![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
![]()
今日は健康スポーツ学科の2年生の授業について紹介します★
7月中旬に二子島森林公園で「水辺実習」という授業が行われました![]()
![]()
この授業は、水辺での安全管理を学ぶことが目的です![]()
![]()
![]()
将来、指導者や教員になった時に、どうやって生徒たちの安全を確保したらいいのか!?
事前の講義では、自然環境下での安全管理について学んだうえで、実際に自然の中で体験してきました![]()
![]()
![]()
まずは、カヌーを1から組み立てていきます。
授業内で一度練習をしたので、みんなとても上手に組み立てることが出来ました![]()
骨組からきちんと組み立てていきます![]()
![]()
組立終わった後、空気を入れ完成です![]()
![]()
![]()
出発する前には、人数確認のためにバディの確認をします![]()
![]()
その後、すぐに湖には行かずに陸上にてパドリングの練習をします![]()
![]()
ライフジャケットを着用後、いざ出発です!
みんなうまく乗り込めました![]()
![]()
幻想的ですね![]()
![]()
![]()
楽しい時間ではありましたが、途中途中には危険が潜んでいることを体験することが出来ました。
足のつかない湖でひっくり返ってしまったら、どのように対応をするか…
広い湖で行動する時、指導者の立ち位置はどうしたらいいのか…
実際に、学生たちは自然の中で体験し、学ぶことが出来たのではないかと思います![]()
![]()
怪我なく実習も終えることができ、充実した実習となりました![]()
![]()
二子島森林公園の関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
以下は、集合写真を紹介します![]()
学生たちの最高の笑顔をお届けします![]()
![]()
この授業では、西原学科長・下山先生・奈良で担当しました![]()
西原学科長(右)・下山先生(左)かっこいいです…![]()
高校生の皆さん!
健康スポーツ学科で、学んでみませんか!?






















