オープンキャンパス:スポーツ・レクリエーション種目体験プログラム
オープンキャンパスでは、様々な学科のプログラムを体験することができます![]()
今日は、その中のスポーツ、レクリエーション種目体験プログラムを紹介します![]()
このプログラムでは、スラックライン、ペタンク、フライングディスク、
車いすバスケを体験できます![]()
1.スラックライン(slacklining)とは・・・・![]()
ベルト状のラインの上を渡ります![]()
綱渡りに似た不安定があり、体全体をイメージし、
連動、制御する力(調整力)が求められます![]()
上級者は後ろ向きで渡ります![]()
慣れてくると、ラインの中央(最も不安定な場所)で、しゃがむことができます![]()
トランポリンに似た伸縮性をもち、跳ぶこともできます![]()
2.フライングディスク(Flying disc)とは・・・![]()
イェール大学の学生が、
フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) のパイ皿を
投げて遊んだことから始まったと言われ、その後、商品化が試みられ、
みなさんご存知のフリスビー「frisbee」(スペルを変えてあります)で
商標登録されました
体育館では、ドッヂビー(Dodgebee)を使います![]()
オーバーハンドスローでディスクゴルフのゴールを狙います![]()
サイドアームスロー![]()
ハンマースロー![]()
3.車いすバスケットボール(Wheelchair Basketball)とは・・・![]()
選手が車椅子に乗り競技する以外は一般のバスケットボールとほぼ同じルール![]()
コートの広さ、バスケットの高さ、
試合時間(1ピリオド10分を4ピリオド、計40分)![]()
唯一、ダブルドリブルに相当するルールがなく、一回のドリブルに付き、
2回以内のタイヤ操作が許されており、3回以上タイヤをこぐと、
トラベリングとなる![]()
車いすにも種類があり、左、ガード用、右、センター用の車いす、
是非乗り比べてにきてみてください![]()
本学科では、これ以外にも様々なプログラムを設けております![]()
是非、オープンキャンパスにお越しください










