日常のゼミ活動 ~教養体育における体力測定~
健康スポーツ学科の学生は3年生から専門ゼミに所属します。
専門ゼミでは、担当の先生が専門とする研究テーマについて調査、実験、研究し、発表しています。
また、それだけではなく実際に現場に出て実践力も身につけていきます!
今回、健康づくりや健康運動指導を専門とする佐藤敏郎先生のゼミ活動を紹介します!
佐藤先生は教養体育の体力測定も取りまとめていて、ゼミの学生はスタッフとして活躍しています。
教養体育とは、簡単に言えば小中高における体育の授業と同じです。
この科目は必修であるため、本学に在学する学生は全員が受講します。
授業の2回目あるいは3回目に体力測定が行われ、現在の自身の体力レベルを知ることができます。
写真:藤森まなみさん(右端)がInBody(筋肉量や脂肪量を測定する機械)測定の説明をしている様子
写真:自転車エルゴメーターでの測定の様子
中学や高校の体力測定で、シャトルランをやったことがある人もいるかもしれません。
シャトルランでは最大酸素摂取量、簡単に言えば持久力を測定しています。
大学では、シャトルランではなく、自転車エルゴメーターを利用して最大酸素摂取量を測定します。
ちなみに、マラソン選手などは、この数値(最大酸素摂取量)が一般人の2倍ほどだと言われています!
写真:大井智美さん(左)が測定方法を説明しています
その他、握力、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びも測定します。
写真:工藤和人さん(中央)が、上体起こしの説明をしています
佐藤先生は高齢者の運動指導の現場などにも出向いて指導していて、学生もスタッフとして参加しています。
ゼミ生は4年生になると先生に代わって指導を任されることもあります。
将来、健康関連施設で働くことを目指している学生にとっては貴重な経験となります!
健康スポーツ学科では、「健康運動実践指導者」や「健康運動指導士」といった健康に関する資格を取得することも可能です。
「どのような運動をすれば健康を維持,増進することができるのか?」「どれくらいの頻度で運動をすれば健康に良いのか?」といったように、「健康」と「運動」に興味・関心のあるみなさん、佐藤先生のもとで学び、健康関連の資格取得にチャレンジしてみませんか!?
佐藤敏郎先生のプロフィール
https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/teacher/sato_t.html
その他,佐藤敏郎先生のゼミ活動
http://nuhw.blog-niigata.net/hs/2017/11/post-16b5.html
健康運動指導士とは?
https://www.nuhw.ac.jp/career/work/sport03.html
健康運動実践指導者とは?
https://www.nuhw.ac.jp/career/work/sport_list.html#sport04