« 2018年6月26日 | メイン | 2018年6月29日 »

2018年6月28日

2018年6月28日 (木)

2018年度 健康づくり現場実習I

いきいき放送局へようこそ!

本日は、健康スポーツ学科の実習授業の一つ「健康づくり現場実習I」についてご紹介いたします。

 

この授業では、健康スポーツ学科主催の運動教室を学内で開催し、新潟市北区の方々の健康づくりをお手伝いします。

実習へ参加する学生は運動指導する側に立ち、これまでインプットするだけであった健康・スポーツ科学の知識と経験を、今度はアウトプットしていきます。

 

健康スポーツ学科では、以下の4つの運動教室を年2回(5~7月、9~11月)開催しています。

1)「イキイキ運動教室(陸上)」 ウォーキングが中心

2)「転倒予防教室(水中)」 転倒予防を目的とした水中運動が中心

3)「気分爽快!エアロビクス教室」 音楽にあわせた有酸素運動が中心

4)「脳と体!スッキリ運動教室」 脳を活性化させるステップ運動が中心

 

以下の写真はそれぞれの教室の様子です。

1)イキイキ運動教室(陸上)

P1120875

 

P1140193_2

【村川舞さん】

 

P1140465_2

【齋藤佳樹くん】

 

2)転倒予防教室(水中)

P1130606

 

P1130556

【船田廉くん】

 

P1150147_2

【氏家凪咲さん】

 

3)気分爽快!エアロビクス教室

P1140580

 

P1120963

【小路直暉くん】

 

P1150366_2

【藤枝亜弓さん】

 

4)脳と体!スッキリ運動教室

P1130955

 

P1140824

【五十嵐小雪さん】

 

P1140915_2

【藤田浩平くん】

 

運動指導を提供する側に立つと、自分の学んできたことを必要とする人が目の前にいます。

その方々に対して単に運動させれば良いというわけではなく ”いかにして運動を楽しんでもらえるか” まで学生自身が考え抜きます。

 

このように、健康スポーツ学科では多くの学びの場が提供されています。

 

昨年度の様子(クリック)

健康スポーツ学科の実習授業(クリック)

2018年度 学生表彰式

2018年6月20日(水)の昼休みに使って学生表彰式が執り行われました。

 

表彰の対象となるのは個人と団体です。

部門は「課外活動個人」「社会活動個人」「社会活動団体」の3つです。

 

 

今回、その様子をお伝えします。

 

 

課外活動個人では、陸上競技部、硬式野球部、水泳部の学生が表彰され、江原副学長より賞状が手渡されました。

 

 

1

課外活動個人で表彰された椎谷佳奈子さん(4年)

 

 

椎谷さんから受賞の感想をいただきました。

~~~~~~~~

 

今回このような形で表彰していただきとても嬉しく思います。

この結果は多くの支えとサポートがあったからです。今後も支えてくださる方々に少しでも良い結果を報告できるように頑張っていきます。

今後も応援よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~

 

2

課外活動個人で表彰された学生と指導者

 

◆水泳部

深澤 舞さん(2年)、寺山真由さん(3年)、東山由佳さん(4年)、水沼尚輝くん(4年)

 

◆陸上競技部

金子大貴くん(2年)、澁谷 蒼くん(2年)、松田知利くん(2年)、米倉朋輝くん(3年)、笠原裕希くん(4年)、

椎谷佳奈子さん(4年)、高倉星也くん(4年)、高山瑞佳さん(4年)、長谷川直人くん(4年)、

 

◆硬式野球部

熱田隆介くん(4年)

 

 

 

 

 

課外活動個人に続き、社会活動団体ではスペシャルオリンピックス日本・新潟が表彰され、学生一人ひとりに、江原副学長より賞状が手渡されました。

 

 

3

丸山基くん(4年)

 

 

4

五十嵐大河くん(4年)

 

 

 

5

高橋梓穂さん(4年)

 

 

 

6

高野映華さん(4年)

 

 

 

7

青木岳大くん(4年)

 

 

 

8

太田伶くん(4年)

 

 

 

代表して、丸山くんから感想をいただきました。

~~~~~~~~

 

今回、私たちが行ってきた活動を表彰していただき、大変嬉しく思います。

 

私たちは知的障害のあるアスリートと全国ユニファイドサッカー大会での優勝を目指し、トレーニングを行ってきました。

トレーニングを重ねる度にアスリートとパートナーの距離が縮まり、チームとして成長していくことにユニファイドサッカー、そしてスポーツの素晴らしさを感じました。

 

障害をもつ方たちへの理解が社会的にも深まっていることは感じていますが、実際に接してみないと分からない事もたくさんあります。

 

今回、この活動が認められ、表彰していただいた事を機に、より多くの人にユニファイドスポーツが認知され、興味を持っていただけると嬉しいです。

 

~~~~~~~~

 

9

一緒に表彰された栄養サポート部の学生と記念撮影

 

 

 

 

 

学生たちは、普段の活動を通して顕著な成績を収めたことで、今回大学から表彰されました。

表彰された学生たちは今回の表彰式を経て次へのモチベーションをより高めてもらいたいと思います。

 

 

このように、表彰されることはとても誇らしいことです。

ただ、表彰されることがすべてではありません。

 

「地道に頑張っていることは目的を達成させることに必ずつながっている」と信じて、それぞれの学生には大学生活を送ってもらいたいと思います。

 

 

 

とにもかくにも、今回表彰された学生のみなさん、おめでとうございます!!

今後のさらなる活躍を期待しています!!

 

10

全体での記念撮影