こんにちは。
健康スポーツ学科4年の霞恵介です。
昨年の12月、私は長く続けてきたサッカーを引退しました。
私は新潟医療福祉大学の強化部であるサッカー部に所属していました。
「全国大会で勝てるチーム」
4年間チームが掲げたこの目標に近づけたのは最後の年のインカレだけでした。
それまでの長い間、私たちはなかなか結果を出すことができずにいました。
・全国との力の差
・チーム内の分裂
・練習に取り組む熱量の差
これらの問題が発生する度に、キャプテンを中心にチーム全体が正しい方向性へと修正していく必要がありました。
何度も時間をかけミーティングを行い、チームがどうあるべきか話し合いました。
練習中に厳しい言葉でぶつかり合うこともよくありました。
真剣な話し合いが続き、チームがまとまったことで次第に北信越ではほとんど負けなし。
しかし、
それでも全国では勝てず、また再スタート。
4年間ほとんどこの繰り返しでした。
大学を卒業するまでに、本当に「全国大会で勝てるチーム」になれるのか。
チーム全体がこの不安に覆われているように感じたこともありました。
私自身も、モチベーションを維持することが難しい時期がありました。
理由は、大学卒業後サッカーを続けることを考えていなかったためです。
新潟医療福祉大学に入学することが決まった時、
「サッカーはもちろん頑張る」
「ただサッカーだけでなくサッカーをやめた後も、柔軟に、楽しく生きていけるように色んな経験を積もう」
と、当時まだ高校生だった私は、漠然とこのような考えを持っていました。
大学へ入学した後もこの考えは変わりませんでした。
そのため、チームや個人として結果が出なかった時期、
・自分の中で1番の優先順位が本当にサッカーなのか
・何のためにサッカーを頑張るのか
・もっと他のことに時間を使ったほうが良いのか
と考えるようになっていきました。
大学卒業後も上(プロ)を目指して頑張ろうとしている仲間たちの中で、このような状態の自分が試合に出続けていて本当に良いのか、何度も疑問に思っていました。
だけど、途中で諦めて投げ出してしまった方が、大学生活に後悔が残ってしまう。
長く続けてきたサッカーを中途半端に終わらせたくない。
相対する気持ちの中で葛藤する時期がとても長く続きました。
最終学年へと上がった時には、多くを考えることをやめ、自分の力を最大限発揮しチームに貢献したいという想いが強くなりました。
(2018年度インカレ1回戦@浦安市運動公園陸上競技場)
そして大学最後の大会となったインカレ。
私たちは初戦を突破し、2回戦では、全国トップレベルである相手に互角以上の戦いをすることができました。
最後の試合で、ついに、今までチーム全体で頑張ってきたことが、目に見える形として現れている気がしました。
苦しい時期が続いた4年間。
しかしそれと同時に得られたものも大きかったです。
私が試合に出続けられたこと、最後にチームが大きく成長できたこと。
これらは全て、励まし合い、楽しく過ごしてきた仲間たちのおかげであると思っています。
貴重な経験をさせて頂きました。
私は大学生活から多くのことを学ぶことができました。
部活動を通して、
・「個人」と「チーム」の在り方の違い
・チーム全体が同じ方向へ進む難しさ、大切さ
・周囲の人のために頑張れること
・1人の言動がチーム全体に伝わっていくこと
また大学生活全体を通して、
・失敗が大きな経験となること
・時間は有限であること
・自分を表現できる能力や方法の大切さ などなど
私はサッカーの他にもう1つ、並行して頑張ってきたものがあります。
英語学習です。
近くの友達や先輩が、独学で英語学習していることがきっかけでした。
英語を話している姿や、サッカー以外にも熱量を注げることができていることが素直にすごいと感じ、自分もやってみたいと思いました。
サッカー以外の自由時間を多く確保し、他のことも頑張りたいと思っていた私にとって、英語学習はぴったりなものでした。
独学で始める前の私は、英語が全く分からず大嫌いでした。
中学英語のレベルから始めた私にとって、最初は目標をどこに位置付けて良いかも分からないほど、長い道のりでした。
始めるタイミングが遅すぎたことや自身の英語力の低さを理由に、何度も諦めてやめようとしました。
しかし苦手なものを克服した時、大きな自信がつくはずだと、疑うことなく考え続けることだけはできていたため、やめることなく継続して行ってきました。
そのうち次第に英語に対しての集中力が増し、それと同時に1日の学習時間も増していきました。
ピークの時期には、部活の前後の時間を使って6時間ほど毎日学習していました。(充実感がすごかったなあ笑)
高校時代に1分たりとも自主勉強したことがなかった自分が、こんなにも英語の学習に時間をかける日が来るなんて全く考えられませんでした。
そしてふとした瞬間に気づいたことがありました。
嫌いだった英語が好きになっていたのです。
今まで知らなかったことを知ることの楽しさ。
毎日成長していると感じることができる楽しさ。
それと同時に自分に対して大きな自信も生まれ始めました。
英語学習に費やした日々は英語力だけでなく、自分自身も大きく成長させてくれました。
※英語力を試すために行ったセブ島留学時の写真
最初から楽しいと思えることの他に、真剣に取り組み続けることで、初めて楽しいと感じられることもある。
これに気づけたことは大きな財産となっています。
そして今では、
自分が使える限られた時間をどのように使うかは、結局自分次第だと思っています。
自分で決断し行動したものは、どのような結果であっても無駄ではないと私は考えるようにしています。
だから私は、大学生活にほとんど後悔がありません。
(小さな後悔はいくつかあるかもしれませんが、今すぐには思いつきません)
貴重な時間を過ごすことができました。
大学での学びは、私の今後の人生においても大切な価値観になっていくと思っています。
大学卒業後、私は一般企業に就職し、サッカーとは少し離れた生活になります。
それでも、今までのサッカーの経験から得られたものは、これからも活かすことができると思っています。
新たな次の生活においても、私はやり遂げたい目標があります。
達成するためにも、今までサッカーに注いできた熱量を、今後は英語や他のものに向けながら大きく成長できるように頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、
4年間たくさんの人にお世話になりました。
関わってくださった全ての方に感謝しています。
ありがとうございました。
そして、今後の新潟医療福祉大学サッカー部の、さらなる活躍を心から応援しています。
新潟医療福祉大学 男子サッカー部HP
https://www.footballnavi.jp/nuhw/
新潟医療福祉大学 男子サッカー部twitter
https://twitter.com/nuhw_fc
健康スポーツ学科
https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/