お知らせ・学科紹介 Feed

2011年4月18日 (月)

健康スポーツ学科自慢の学内実習施設紹介!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は健康スポーツ学科の施設について紹介しますkaraoke


健康スポーツ学科では、日本体育協会認定アスレティック・トレーナーの受験資格を取得することができます。以前このブログでも紹介しましたので、読んでくれた方もいるかもしれません。

今回はそのアスレティック・トレーナーの実習に使用する自慢の施設をご紹介します。
本学には3つの体育館があり、そのうち最新の第3体育館には、付帯施設として「トレーニングルーム」と「コンディショニングルーム」が設置されています。


まずトレーニングルームには、トレッドミル(電動ランニングマシン)やエルゴメーター(自転車)、ウエイトトレーニング用のマシンなどがたくさん設置され、さらに、フリーウエイトといって、シャフトの左右の重りを調節しながら本格的なウエイトトレーニングを実施するスペースもありますdownwardleft
1

強化部に所属する学生の中には、巨大な重りを左右に何枚もつけて、20kgもある極太シャフトをしならせながらベンチプレスやスクワットを行っているアスリートもいます。


このトレーニングルームは、授業の空き時間など、個人が自由に使用することができます。また夕方には、部活動のトレーニング場として使用されています(放課後に個人で利用することももちろん可能です)。たまには、先生方もトレーニングに励みます。


さて、ケガをした学生アスリートにとっても、この「トレーニングルーム」は復帰までの筋力・体力を維持し、回復させていく場として有効活用されます。そこで登場するのが、本学の学生トレーナーです。つまり、アスレティック・トレーナーの「たまご」です。彼らは将来アスレティック・トレーナーになるべく、勉強会を開催したり、現場で負傷アスリートの対応に当たるなど、経験と実践を重ねています。負傷中のアスリートは、この「トレーニングルーム」で、学生トレーナーのアドバイスを受けながら復帰までのトレーニングを計画・実行していきます。


トレーニングルームの隣には「コンディショニングルーム」があり、学生トレーナーによる応急処置や再発予防のためのテーピング、マッサージ、アイシングなどのケアを受けることができますdownwardleft
Img_7770


開設日には学生トレーナーが常駐しているので、負傷時にアスリートはすぐに対応してもらうことが可能ですし、学生トレーナーにとっても実際にアスリートに関わることができる貴重な経験の場です。普段は同じ授業を受けることが多い学生同士なのですが、トレーナーとアスリートというそれぞれの目標や活動が明確であるために、お互いに刺激し合える場所、そんな自慢の施設ですhappy01

また、ホームページでも施設・設備についてご紹介しておりますので、
そちらも併せてご覧ください。
健康スポーツ学科の施設・設備ページはこちら

4月23日開催のキャンパスツアーでは健康スポーツ学科が目指す仕事や学内施設についてご紹介致します。
是非お越しくださいshine

2011年4月 8日 (金)

新任教員紹介シリーズ3!

イキイキ放送局へようこそhappy01

新任紹介シリーズパート3は・・・
本学の修士課程修了生・・・吉田拓矢先生ですsign01
吉田拓矢先生からメッセージを預かっておりますshine

今年度から健康スポーツ学科に着任した吉田拓矢です。

Dsc05137

昨年度の陸上競技と運動生理学の授業を受けた学生は分かると思いますが、
私は本学の健康スポーツ学科出身です。
少し昔話をすると、私が入学した頃は、まだ理学、作業、言語、栄養、健スポ、社福の6学科しかなく、健スポの学生も1学年77人でした。

また、トレーニングセンターもJ棟2階の今の実習室の場所にあり、学生証でお昼を食べる機能もまだありませんでした。

話は戻りますが、専門分野は陸上競技です。

大学院での研究テーマは「テーピングが脳に与える影響」について行ってきました。
授業は、体力トレーニング論実習や運動生理学実習などの実習系の授業を補助します。
健スポOBとして、相談に乗れることは何でも乗りますので上級生の皆さんは今まで通り、新入生の皆さんもぜひ気軽に声をかけてください。

普段は6階の合同研究室にいますが、グラウンドやトレセンにも多く出没します。
どうぞよろしくお願いします。


吉田先生はみなさんの先輩です!
気軽に合同研究室に訪ねてみてくださいhappy01

2011年4月 7日 (木)

新任教員紹介シリーズ2!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は新任紹介シリーズ2永野先生ですsign03
永野先生からメッセージを預かっていますkaraoke


永野康治ですsign03
Dsc05139

この度,健康スポーツ学科に赴任し、アスレティックトレーナー関係を担当いたします。
私自身もリコンディショニング、アスレティックリハビリテーション、スポーツ医学が専門で、これまで数多くのスポーツ選手のサポートをしてきましたgood

その経験を活かして、本学でも学生の皆さんが怪我なく、また、怪我から早期に競技復帰できるよう、サポートしていきたいと思っています。
同時に、トレーナーの指導、育成にも力を入れていきたいと思います。

トレーナーの世界は厳しくもありますが、その分、やりがいもあります。
学生の皆さんには厳しい中でも生き残っていくことのできるトレーナーになるべく、頑張ってもらいたいと思います。 

研究ではスポーツ中に起こる怪我の予防について研究しています。
特に、膝の靱帯損傷を予防するための予防トレーニング作成に取り組んでいます。
一人でも多くの選手が怪我なく、競技生活を続けることのできるよう、研究面からもサポートしていきたいと思います。

学生の皆さん、共にがんばりましょうsign03

永野先生はとても落ち着いた雰囲気の先生ですsign01
学生のみなさんには積極的に先生とかかわっていただきたいと思いますbleah

明日は吉田拓也先生ですupwardright

2011年4月 6日 (水)

新任教員紹介シリーズ!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日から3日間、新任教員紹介を行いますsign01
今日は記念すべき第一回目となりますeye
新任の先生からメッセージをいただいておりますkaraoke


新任の杉崎ですhappy01
Dsc05141

専門は学校保健保健科教育になります。
学校でのいわゆる保健の授業がテーマの中心で、児童・生徒、学校の先生方の役に立てる研究をしていきたいと思っています。

ゼミ活動では、様々な学校へ行って保健の授業参観をしたり、保健の授業づくりをしたりと考えています。

保健体育科の教員になる皆さんは、体育分野の指導だけでなく、必ず保健分野の授業もしなくてはなりません。また、教員採用試験でも、保健分野について筆記で出題されたり、模擬授業を課せられたりします。何より、健康課題が多様化・低年齢化している現在、教師としてそれに対応しなければなりません。そのお手伝いを少しでも多くしたいと思います。

保健の内容や学校教育に興味のある人、運動部活動やサークル活動を頑張っている人、教員採用試験や大学院進学を目指す人、前3つのどれにも当てはまらない人、共に学びましょう!

授業担当:衛生学・公衆衛生学(1年)、健康管理学(1年)、学校保健(2年)、保健体育科教育法Ⅱ(3年)など研究室:J501


研究室を訪ねてみて・・・杉崎先生は、とても親しみやすい先生でしたwink
いろいろ教えてくれそうなので、相談があったら研究室を訪ねてみてはどうでしょうsign02
特に、教職志望の人は役に立つアドバイスがもらえるかも知れませんよ。
次回は永野先生ですup

2011年1月 7日 (金)

オリジナルホームページ立ち上げ!!

イキイキ放送局へようこそeye
新年あけましておめでとうございますsun

さて、今日はオリジナルサイトpc立ち上げの紹介ですhappy01

健康スポーツ学科では健康スポーツ学科の学生や教員の活躍を発信していくために
学科のオリジナルサイトを立ち上げましたgood
また、これまでのブログはトピックとして残りますupwardright


高校生、在学生、卒業生、保護者のみなさまに健康スポーツ学科の「」をお届けしますscissors
これから内容も充実させていきますので、イキイキ放送局オリジナルサイトをよろしくお願い致しますsign01

pc 健康スポーツ学科オリジナルサイトはこちら

2010年11月18日 (木)

スイミング解剖学!!

イキイキ放送局へようこそhappy01

downwardright今日は「スイミング解剖学」という本を紹介しますsign01
101118_121338_2

「スイミング解剖学」ベースボールマガジン社
【著者】イアン・マクロード
【監訳者】下山好充    
【共訳者】地神裕史、武田剛、佐藤大輔

この本の最大の特徴は何といってもトレーニング中あるいは水泳の筋肉をイラストで分かりやすく図説していることですsign01

水泳における身体の動きを詳しく知りたいという人
にとって最適の入門書です。
使っている筋肉を意識しやすくなるし、身体の構造に興味が持てるようになる本で、眺めているだけでも参考になると思いますgood

トレーニングや水泳に興味のある学生はぜひ購入して読んで見てくださいhappy01

2010年7月15日 (木)

健スポオープンキャンパス!!

7月17日(土)に第1回オープンキャンパスが開催されますup
オープンキャンパスでは学科プログラム、部活相談、施設紹介等がありますhappy01


今回は学科プログラムのひとつ

shine「中高齢者向け体力測定に挑戦!」
について紹介しますeye


「体力測定」の用途は幅広く、単に競技力向上のためだけでなく、
中高齢者の健康の維持・増進のためにも活用されますgood

1、2年生の授業では、これらの体力要素や健康との関係、測定方法について学びpencil
3、4年生はそれらの知識を基に地域中高齢者の運動教室を開催していますgemini

ぜひオープンキャンパスに参加して、
自己や中高齢者の健康増進について一緒に考えてみませんかsign02