日常のひとコマ Feed

2017年1月25日 (水)

ユニファイドスポーツ 7 人制サッカー全国優勝!

いきいき放送局へようこそ!!

2016年12月17日(土)~18日(日)、

大阪府堺市、J-GREEN堺(堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター)にて

行われた「スペシャルオリンピックス日本2016年第1回全国ユニファイドサッカー大会」に

知的障害のあるアスリートと健康スポーツ学科の学生が協同で大会に臨み、

全国優勝をしたことをご報告いたします。

健康スポーツ学科では、スペシャルオリンピックス(SO)の活動を支え、

障害のある人とスポーツについて実践を通して学んできました。

「ユニファイドスポーツ🄬」は、ほぼ同数の知的障害のある人(アスリート)と

ない人(パートナー)がチームを作り、共にトレーニングを積み、

競技会や大会へ出場します。また、誰にとっても楽しく、

より真剣にスポーツ体験をするために、ほぼ同年齢の人たちでチームを構成します。

同じゴールを目指す者同士、言葉を使わずともスポーツを介して

偏見や誤った考えを払拭することができる可能性のある活動です。

ユニファイドスポーツ®7 人制サッカーはアスリート(知的障害のある人)と

パートナー(障害のない人)が共にチームメイトとしてトレーニングや

競技会に参加します。

カテゴリーは3つあり、1)ユニファイドスポーツ(同程度の年齢と競技能力を持った

チーム競技)、2)ユニファイドスポーツ・プレーヤーデベロップメント(チーム競

技であるが技術の差は認められ、高い技術を持ったパートナーが競技能力の低いチー

ムメイトを上達させることが求められる)、3)ユニファイドスポーツ・レクリエー

ション(レクリエーションスポーツの機会)。

1日目のプレマッチでチームの能力を評価され

同程度チームのリーグを作り勝敗を競います(ディビジョニング:グループ分け)。

新潟代表はDIV1(ディヴィジョン1)リーグに所属し見事優勝しました。

大会の詳細を報告します。

 

【スペシャルオリンピックス日本2016年第1回全国ユニファイドサッカー大会」】

日時:2016年12月17日(土)~18日(日)

会場:J-GREEN堺(大阪府堺市)

結果:決勝トーナメント(DIV1)

準決勝 新潟 2-0 三重

   決勝  新潟 6-0 愛知

<得点者> ※本学のみ記載

森山慶生①(健康スポーツ学科4年)

山﨑大輔③(健康スポーツ学科3年)

 

<パートナー>

健康スポーツ学科4年 佐々木颯、森山慶生、渡辺和樹

健康スポーツ学科3年 野中奈津美、山﨑大輔

コーチング講習会の様子

修了証を頂きました



新潟代表チームの集合写真


  
大会表彰式、宮本恒靖(アディダスジャパン・アドバイザー)さんから

メダルを授与されました  


  
 

このように、本学科では、様々なスポーツに触れ、成果を出せる機会があります。

是非、皆さんも一緒に新たな経験をしませんか? 
 
 


2016年7月16日 (土)

1年生向け調理教室

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、先日開催された健康スポーツ学科1年生向けの

調理教室の様子を紹介しますriceball

一人暮らしがスタートしたばかりの1年生にとって(親にとっても)、

好きなものばかり食べてしまうと栄養が偏ってしまわないか心配になりますpig

そこで、時間が無くても簡単で、

さらに栄養バランスのとれたメニューを実際に作ってもらいましたrestaurant

Img_3567

全体の統括は佐藤晶子先生shine

Img_3589

Img_3588

佐藤晶子ゼミの学生が中心となり、1年生に調理方法を指導しますflair

P7112528

P7112531

1年生はグループとなり、仲間と協力しながら作業を進めていきますup

Img_3599

Img_3605

Img_3611

自分たちで作った料理はおいしいhappy01

これを機に、自分でも料理する習慣を身につけましょうsign01

P7112534

佐藤晶子先生の紹介は こちら

2016年7月15日 (金)

野球部・女子バレー部合同BBQ

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、部活動の垣根を越えたレクリエーションの紹介ですshine


野球部監督の佐藤和也先生、大矢コーチ、両部のマネージャーらと

女子バレー部監督の濱野先生による企画として、

野球部・女子バレー部の合同BBQ大会が開催されましたriceball

これは、普段接する機会が少ない強化部間で親睦を深めようというものですpig

皆、すぐに仕事を分担し協力しながら準備をしていましたbanana

Img_3213

Img_3214

カレー班は大量の食材を調理しますapple

Img_3217

Img_3222

他の人はタープを立て、火を熾して開始の合図を待ちますhorse

Img_3268

ついにスタートsign03

Img_3255

Img_3285

たくさん食べ、たくさん笑い、リフレッシュしましたsign01

食べ終わったら、あちこちで始まったのは…ん??

よく見ると、野球に、バレーボール sign02

部活やんsign01 笑

しかし、普段、男子だけの野球部と、

女子だけの女子バレー部の学生たちが入り混じって、

いつもとは明らかに違った雰囲気の屋外部活動でしたnotes

最後は、晴天なのになんでか、みんなびしょびしょになっていたsweat01

若さバンザイpaper

Dsc_23672

両部の全学年あわせて100人を超える参加がありましたscissors

皆さん、お疲れ様でしたup

佐藤和也先生のプロフィールは こちら

野球部の紹介は こちら

濱野礼奈先生のプロフィールは こちら

女子バレー部の紹介は こちら

2016年7月 7日 (木)

コーヒーハウス「海外研修報告会」にてHS学生が発表!!

いきいき放送局へようこそdogsun

今日は、健康スポーツ学科主催の「フラトン海外研修」

参加した学生たち、および全学科学生対象の「オーストラリア研修」

参加した学生の研修報告会の様子をご紹介しますsign03

研修報告が行われたのは国際交流委員会主催による、

月一回のコーヒーハウス」(昼休み開催)と呼ばれる交流会。

このコーヒーハウスでは教職員・学生問わず集える様々な企画が行われています。
この夏の時期は特に、春休みなどに海外研修に参加した学生たちの

報告が沢山行われていますup

7月7日に行われた一つ目の研修報告は、

健康スポーツ学科に所属する4年海老原君、2年ダンス部大村さん、

佐藤さんによる発表です。

Img_20160707_121949
忙しいお昼休みにも関わらず

結構大勢な学生や先生方が見に来てくださっていましたsign03

緊張に包まれながらの発表でしたが、

4年生のリーダー海老原君を筆頭に、準備した英文を読み上げますkaraokeshine

Img_20160707_122247

Img_20160707_122424
中でもプレゼンの後のオーディエンスからの

質疑応答が一番緊張していたようでしたが、

温かい感想のお言葉をスーマ先生よりいただき、ホッとしている様子(笑)

Img_20160707_122536
とても流暢に話す学生さんからも

「アメリカと日本で最も異なると感じたことは何ですか?」という質問dash

司会の永井先生の助けも得て理解し、堂々と質問に答えて意見を述べていましたsign03shine


そして全学科学生対象の「オーストラリア研修」。


この研修では4名参加していたうち、

1名は健康スポーツ学科4年の北村君が参加していましたsign03

 Img_20160707_125203

彼らはホテルなどに宿泊して…というスタイルではなく、

一人一人が2週間、ホームステイを行ったそうです。


ホームステイでは、英語を話さざるを得ない状況が

自分を追い込んで英語力を高めてくれたそうで、

その成果が、みなぎる自信に表れていましたhappy01

Img_20160707_125156
健康スポーツ学科教員の遠山先生も英語でご質問してくださっていましたsign03


このように新潟医療福祉大学では、

海外研修にも力を入れて、学生たちが自主的に海外で学べる機会を

設けてグローバルな人材を育成しようと取り組んでいますshine

部活での海外遠征でもよし、学会活動でもよし、観光でもよしsign03


ぜひ広い世界に一度は羽ばたいて、人生の視野を広げて、

時間のある学生のうちに貴重な体験をしてもらいたいですsign03

以上、「海外研修報告会」の報告でしたcatfacefuji







2016年6月15日 (水)

3年生 スポーツ教育コース交流会

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、先日行われたスポーツ教育コースの交流会の様子をご報告しますsign03

健康スポーツ学科では、3年生になると「コーチング科学」「健康医科学」

「スポーツマネジメント」「スポーツ教育」という4つのコースに分かれ、

学びの専門性を高めていく設計になっていますshine

この日は、スポーツ教育コースの学生の交流会を、学生数名が企画し、

そこに教員も一緒に参加し楽しみましたup

準備、当日の進行をしてくれた2名ですshine

13418897_1040789865976812_588347839

当日のプログラムですsign01

チーム対抗で知力、体力を競う内容になっていますnote

13339607_1040793822643083_193718199

チームに分かれスタートですrock

13417646_1040793849309747_712726665

様々なクイズ問題を出し、わかった学生は

ダッシュで解答ボタンを押しにいきますdash

13336043_1040793842643081_714643266 

13413560_1040793832643082_850261527

それ以外にも長縄など、良い汗をかきましたsweat01

13407239_1040789875976811_425768086

準備をしてくれた2人、有難うございましたlovely

2年間、宜しくお願いしますconfident

健康スポーツ学科の4つのコースについてはこちらからflair

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/course.html

2016年6月 9日 (木)

基礎ゼミ交流会のスナップショット

 

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日も、前回に続いて、1年生での基礎ゼミ交流会の写真から、学生の皆さんや、

基礎ゼミの担当教員と一緒の写真をピックアップして雰囲気をお届けしますeye

どの写真からも、楽しそうな様子が伝わってきますねnotes

13346922_1040790279310104_132249171

13393901_1040789735976825_167543497

13394091_1040789962643469_748927095

13406805_1040790229310109_602453119

13406991_1040790452643420_645702916

13407276_1040790502643415_188852114

13412955_1040790369310095_119872703

13418977_1040790255976773_499538051

13419009_1040790375976761_787527781

13432361_1040790455976753_532178805

皆さん、お疲れ様でしたshine

4年間楽しく学びましょうnotes

2015年5月29日 (金)

日常の一コマ ブルーシートの水洗い

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は学科の日常の1コマからflair

お昼過ぎ、よく晴れているのでsun

先日の基礎ゼミで使用したブルーシートを水洗いしていますtyphoon

長いホース、勢いよくでる水、、、何か起きそうですね・・・・happy02

この後、どうなったのかはご想像にお任せしますhappy02

Photo_27 
和気あいあいと日々は過ぎていきますup

今後も、学科内のふとした一コマも挙げていきたいと思いますgood

2015年3月21日 (土)

春のオープンキャンパス

shineいきいき放送局へようこそhappy01

3月21日(土)に春のオープンキャンパスが行われましたsunschool

お越しくださった高校生・保護者の皆様ありがとうございましたsign03

Cimg0730

今回は4月から新4年生の三人が誘導係を務めてくれましたgood

Cimg0735

市川先生による動作撮影の様子ですmovie

アプリを使って自分の動作をリアルタイムでモニタできる装置とのことです。

Cimg0739

こちらは全学科合同会場での健康スポーツ学科ブースの様子です。

学生・教員相談にお立ち寄りくださった皆さんありがとうございます。

県外からbus来られた方ともたくさんお話をさせていただきました。

次回オープンキャンパスは4月18日(土)です。

新潟医療福祉大学健康スポーツ学科へぜひお越しくださいschool

2015年3月 2日 (月)

地域連携推進フォーラム

いきいき放送局へようこそhappy01

3月cherryblossomになり卒業シーズン到来です。

今回は「第3回新潟医療福祉大学・北区地域連携フォーラム」

の様子をお届けします。

本学は新潟市北区と連携して様々な事業を推進しています。

健康スポーツ学科では学生がスポーツ指導のボランティアなどを行っています。

今回のフォーラムの司会は地域活性化モデルの今井美穂さんでしたshine

1

活動に参加した人数も年々増えているようですeye

3

健康スポーツ学科のボランティア参加者を代表して

4年生の田中さんと藤田くんが概要を発表してくれましたhappy02sign03

Photo

二人は今井さんから賞賛の言葉を掛けていただいたそうでうすshine

今後も健康スポーツ学科は様々な分野で活躍していきますsign03

2014年12月26日 (金)

年内授業最終日

いきいき放送局へようこそuphappy02

本日12月26日は年内の授業最終日でした。

新潟では12月に何度か大雪に見舞われましたが、今はすっかり落ち着いています。

Dsc_01

Dsc_02

卒業論文の提出も無事に終わり、少し寂しい研究棟です。

今度は先生方が自らの研究flairや執筆活動に取り組んでいるはずです!

Dsc_03

寒々しい体育館ですが、中では熱く練習が行われています!

*****

本年も健康スポーツ学科では研究、教育、競技スポーツ、社会貢献など多方面で成果を上げることができました。

ご支援ご協力を賜りました関係の皆様に厚く御礼を申し上げます。

どうぞよい新年をお迎えください。

新潟医療福祉大学 健康スポーツ学科 一同