« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月30日 (金)

トータルヘルスケア研修

こんにちは。

STkouhouです。

 

先日新潟大学医歯学総合病院 

医師キャリア支援センター主催で

口腔ケアを通して学ぶ

「トータルヘルスケアワークショップと

フィールドワーク」が開催されました。

 

口腔ケアとは単なる「歯磨き」ではなく

疾病や高齢者に対する専門的技術で

チーム連携が欠かせません。

 

言語聴覚学科の3年生も参加してきました‼

Img_1245

Img_1246

Img_1247

Img_1252

Img_1253

Img_1260

Img_1262

Img_1269

参加した学生さんたちも新潟医療福祉大学、

新潟薬科大学、新潟大学、富山大学と

多方面からの参加でとても充実した

グループワークやフィールドワークが行われました。

ありがとうございました‼

言語聴覚学科の学びクリック

 

2018年3月25日 (日)

LA海外研修

こんにちは。

STkouhouです。

先日毎年恒例LAでの海外研修がありました。

今回は学生2名で少人数でしたが、

チャップマン大学の大学院生ともディスカッションが

でき、とても勉強になる内容でした。

Img_4875

Img_4856

Img_4890

英語圏での経験を積むのも一つの目的でしたので

病院研修の空き時間を利用して異文化勉強もしっかりしてきました。

Img_4861

Img_4895

学部生のときから海外研究の機会があることも

当学科の魅力の一つです。

言語聴覚学科情報

学科トピックス

学科インスタグラム

2018年3月23日 (金)

卒研テーマ(大石ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

トリは大石ゼミ‼


大石如香先生の専門領域は失語症,神経心理学です。

教員紹介

Img_3320

大石ゼミは以下の6演題でした。

「発語失行の評価および訓練方法の有効性について」

「左頭頂葉損傷により顕著な失算失書を呈した伝導失語例」

「ノンバーバルコミュニケーションにおける表情認知」

「失語症における形式性錯語について」

「脳損傷における失音楽症について」

「口腔ケアと誤嚥性肺炎ー介護保険施設における誤嚥性肺炎予防ー」

みなさん大変お疲れ様でした!!

大石先生教員紹介

言語聴覚士の学び

2018年3月22日 (木)

卒研テーマ(桒原ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

第9弾は桒原ゼミ‼


桒原桂先生はアメリカでの勤務経験もある聴覚障害の専門家です。

教員紹介

Img_3307

桒原ゼミは以下の2演題でした。

「聴覚障害の親をもつ健聴の子ども(CODA:Children of Deaf Adults)の心理状況と言語獲得についてーあるCODA家族の一例を取り上げてー」

「臨床場面において医療従事者に必要な患者に対する姿勢ーインフォームド・コンセントを通じてー」

みなさんお疲れ様でした‼

教員紹介

言語聴覚士の学び

2018年3月21日 (水)

卒業式 謝恩会

こんにちは。

STkouhouです。

先日当大学の卒業式が開催され

言語聴覚学科の4年生も羽ばたいていきました。

Img_3526

Img_3394

Img_3410 学科単位での卒業証書授与

こちらは卒常識後の謝恩会

20180315_202246

20180315_182755

 

20180315_211517

20180315_193031

みんな元気でね!!

言語聴覚学科情報

学科インスタグラム

卒研テーマ(山岸ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

第8弾は山岸ゼミ‼


山岸達弥先生は言語聴覚士であり、失語症、自閉性障害を中心とする広汎性発達障害学の専門家です。

教員紹介

Img_3312

山岸ゼミは以下の6演題でした。

「一卵性双生児における言語発達に遅れが認められた一例とその支援の在り方」

「外国語話者を対象とした言語聴覚治療におけるガイドラインの検討ー米国のガイドラインを参考にー」

「音韻性錯語からみたウェルニッケ野についてー上側頭回後部の役割についてー」

「胃瘻に関する問題点と言語聴覚士の関わりー意思決定できない患者を中心にー」

「発達障碍児に対する地域支援についてー5,000人規模の自治体のケースを例にー」

「発達性ディスレクシアの指導・支援モデルに関する検討ーMultilayer Instruction Model-」

みなさんお疲れ様でした‼

山岸先生教員紹介

言語聴覚士の学び

2018年3月20日 (火)

卒研テーマ(佐藤ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

第7弾は佐藤ゼミ‼


佐藤克郎先生は耳鼻咽喉科医であり、研究領域は耳鼻咽喉科学、頭頸部腫瘍学、音声言語医学、中耳感染症学です。

教員紹介

Img_3287

佐藤ゼミは以下の6演題でした。

「加齢性難聴の特徴と問題点の理解および加齢性難聴罹患患者への適切な対応の検討」

「言語聴覚士に求められる喉頭全摘出術後患者の現状理解」

「大学生を対象としたアレルギー性鼻炎に関するアンケート調査」

「高齢者の平衡機能に関する文献研究」

「喫煙と飲酒が生体に及ぼす影響の検討-頭頸部癌を中心に-」

「気管切開術における臨床検討ー適応と術式,期間カニューレの種類と選択,嚥下機能への影響と嚥下リハビリテーション-」

みなさんお疲れ様でした‼

佐藤先生教員紹介

言語聴覚士の学び

2018年3月19日 (月)

卒研テーマ(石本ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

第6弾は石本ゼミ‼


石本豪先生は臨床心理士であり研究領域は臨床心理学における実践研究および理論研究です。

教員紹介

Img_3286

石本ゼミは以下の3演題でした。

「自閉症スペクトラム症の子供をもつ父母の子育てのプロセスと相互作用に関する質的研究」

「一段階口蓋形成術と二段階口蓋形成術の治療成績の比較に関する文献研究」

「特別支援教育における言語聴覚士の現状と課題に関する文献研究」

石本先生教員紹介

言語聴覚士の学び

2018年3月18日 (日)

卒研テーマ(吉岡ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

第5弾は吉岡ゼミ‼


吉岡豊先生は言語聴覚士であり専門領域は言語発達障害、聴覚障害、補聴器です。

教員紹介

Img_3291

吉岡ゼミは以下の4演題でした。

「両耳聴力低下により人工内耳装用を決断するに至った広汎性発達障害児を持つ母親の心理的変化」

「ムンプス難聴症例に関する文献研究」

「知的障害児における早期表出語彙の特徴について」

「SISIスコアと聴力レベルおよび語音聴力検査との関係について」

Img_3289

吉岡先生教員紹介

言語聴覚士の学び

2018年3月17日 (土)

卒研テーマ(栗﨑ゼミ)

こんにちは。

STkouhouです。

シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。

第4弾は栗﨑ゼミ‼


栗﨑先生は言語聴覚士で失語症や哲学の専門家です。

教員紹介

Img_3300

栗﨑ゼミは以下の4演題でした。

「高齢者の自動車運転免許返納に関する検討-認知症を中心に-」

「歯科専門職から学ぶ摂食・嚥下障害に対する口腔ケア

「AACの近代化に伴うテクノロジーAACの今後の在り方」

「失語症の障害受容におけるスピリチュアルケアの可能性」

Img_3282

Img_3281栗﨑先生教員紹介

言語聴覚士の学び

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】