« 新任教員紹介 part3 | メイン | 第三回学科研究セミナー2 »

2014年6月16日 (月)

第三回学科研究セミナー1

shineイキイキ放送局へようこそshine

本日は学科第二回研究セミナー報告です___pencil

今回は越中先生の内容について紹介いたしますnote

運動とエネルギーバランスというタイトルで越中先生からお話しいただきましたsign01              

 

キーワードはAMPK(Activated protein Kinase)というほとんど全ての細胞に存在する酵素ですeyeflair

AMPKの活性化は、運動中の糖取込み促進による血糖値の低下、運動後のインスリン作用の増強、慢性運動によるミトコンドリアの増加や筋蛋白質の合成促進のトリガー(スイッチ)になるそうですsign01

つまり!!

AMPKを活性化させると運動効果が高まると言えますscissors

越中先生の研究によると、AMPK活性にはエネルギー消費量ではなく、ATPの減少量が重要であることから、短時間の運動であってもAMPKを活性化できるようですgood

さらに、体内での熱の産生と拡散のアンバランスを生じさせることにより、筋温を上昇させることでAMPK活性を高めることもできるそうですdashdashdash

つまり、筋温を高めれば短時間の運動であってもその効果を飛躍的に高める可能性があるということになりますimpact

アスリートのみなさん、試してみてはいかがでしょうかsign02

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog-niigata.net/t/trackback/236611/32302481

第三回学科研究セミナー1を参照しているブログ: