« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月29日 (金)

水辺実習に行ってきました! ~Part1~

shinehappy02いきいき放送局へようこそwinkshine

今日は健康スポーツ学科の2年生の授業について紹介します★

7月中旬に二子島森林公園で「水辺実習」という授業が行われましたeyedownwardleft

この授業は、水辺での安全管理を学ぶことが目的ですtyphoonsuntyphoon

将来、指導者や教員になった時に、どうやって生徒たちの安全を確保したらいいのか!?

事前の講義では、自然環境下での安全管理について学んだうえで、実際に自然の中で体験してきましたupupup

まずは、カヌーを1から組み立てていきます。

授業内で一度練習をしたので、みんなとても上手に組み立てることが出来ましたsign03

骨組からきちんと組み立てていきますcoldsweats02flair

Img_0949

Img_0952

Img_0954

Img_0955

Img_0956

Img_0958

組立終わった後、空気を入れ完成ですsign03sign03sign03

出発する前には、人数確認のためにバディの確認をしますeyepaper

Img_1051

その後、すぐに湖には行かずに陸上にてパドリングの練習をしますdeliciousgood

Img_1049

ライフジャケットを着用後、いざ出発です!

みんなうまく乗り込めましたhappy02shine

Img_0999

見て下さい、この大自然…!!

Img_1143

幻想的ですねwavewavewave

Img_1110

Img_1020

休憩中に、なんと学生の手にとんぼが!

Img_1033

楽しい時間ではありましたが、途中途中には危険が潜んでいることを体験することが出来ました。

足のつかない湖でひっくり返ってしまったら、どのように対応をするか…

広い湖で行動する時、指導者の立ち位置はどうしたらいいのか…

実際に、学生たちは自然の中で体験し、学ぶことが出来たのではないかと思いますshadowflair

怪我なく実習も終えることができ、充実した実習となりましたhappy01sign01

二子島森林公園の関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

以下は、集合写真を紹介しますheart01

学生たちの最高の笑顔をお届けしますhappy02heart04

Img_0964

Img_0966

Img_1013

Img_1011

Img_1064

Img_1065

Img_1124

Img_1126

この授業では、西原学科長・下山先生・奈良で担当しましたshine

西原学科長(右)・下山先生(左)かっこいいです…sign03

Img_1071

高校生の皆さん!

健康スポーツ学科で、学んでみませんか!?

2016年7月18日 (月)

オープンキャンパス:スポーツ・レクリエーション種目体験プログラム

 sunいきいき放送局へようこそhappy02

オープンキャンパスでは、様々な学科のプログラムを体験することができますshine

今日は、その中のスポーツ、レクリエーション種目体験プログラムを紹介しますscissors

このプログラムでは、スラックライン、ペタンク、フライングディスク、

車いすバスケを体験できますup

 

1.スラックライン(slacklining)とは・・・・sign02

 ベルト状のラインの上を渡りますeye

綱渡りに似た不安定があり、体全体をイメージし、

連動、制御する力(調整力)が求められますconfident

01

02

上級者は後ろ向きで渡りますwobbly

03

慣れてくると、ラインの中央(最も不安定な場所)で、しゃがむことができますsign01

05

トランポリンに似た伸縮性をもち、跳ぶこともできますhappy01


2.フライングディスク(Flying disc)とは・・・sign02

イェール大学の学生が、

フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) のパイ皿を

投げて遊んだことから始まったと言われ、その後、商品化が試みられ、

みなさんご存知のフリスビー「frisbee」(スペルを変えてあります)で

商標登録されましたup体育館では、ドッヂビー(Dodgebee)を使いますcute

06

オーバーハンドスローでディスクゴルフのゴールを狙いますspa

07

サイドアームスローrock

08

ハンマースローscissors

3.車いすバスケットボール(Wheelchair Basketball)とは・・・sign02

選手が車椅子に乗り競技する以外は一般のバスケットボールとほぼ同じルールeye

コートの広さ、バスケットの高さ、

試合時間(1ピリオド10分を4ピリオド、計40分)sign04

唯一、ダブルドリブルに相当するルールがなく、一回のドリブルに付き、

2回以内のタイヤ操作が許されており、3回以上タイヤをこぐと、

トラベリングとなるspade

09

10

11

車いすにも種類があり、左、ガード用、右、センター用の車いす、

是非乗り比べてにきてみてくださいsun


本学科では、これ以外にも様々なプログラムを設けておりますflair

是非、オープンキャンパスにお越しくださいshine 

松浜小学校との交流活動


本学科の足立ゼミが昨年度から継続して取り組んできた

新潟市立松浜小学校との交流活動の様子が、

7月15日の『新潟日報』16面で紹介されましたsun

通学路になっているトンネルの壁面を

小学校の児童たちと一緒に塗りなおす企画ですshine

地元の「ひょうたん池」にいる生き物や、

ござれや花火」などの図案を、学生が制作した型紙を使って壁面に描きましたpencil

以下、活動の写真となりますflair

2016071104

2016071107

2016071111

2016071114

本学科では、学校の先生という仕事や、子どもと関わる活動に

関心がある学生が参加できる多くの機会がありますnote

これからも紹介していきたいと思いますup

2016年7月16日 (土)

1年生向け調理教室

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、先日開催された健康スポーツ学科1年生向けの

調理教室の様子を紹介しますriceball

一人暮らしがスタートしたばかりの1年生にとって(親にとっても)、

好きなものばかり食べてしまうと栄養が偏ってしまわないか心配になりますpig

そこで、時間が無くても簡単で、

さらに栄養バランスのとれたメニューを実際に作ってもらいましたrestaurant

Img_3567

全体の統括は佐藤晶子先生shine

Img_3589

Img_3588

佐藤晶子ゼミの学生が中心となり、1年生に調理方法を指導しますflair

P7112528

P7112531

1年生はグループとなり、仲間と協力しながら作業を進めていきますup

Img_3599

Img_3605

Img_3611

自分たちで作った料理はおいしいhappy01

これを機に、自分でも料理する習慣を身につけましょうsign01

P7112534

佐藤晶子先生の紹介は こちら

2016年7月15日 (金)

NUHW SPORTMAGAZINE NO.5 完成

sunいきいき放送局へようこそhappy02
今日は、「NUHW SPORTMAGAZINE」を紹介しますscissors
この新聞は、スポーツの楽しさを伝えるために、
健康スポーツ学科の学生が中心となって作成していますpencil

Img_5941

スポーツが好きな人がもっと増えてほしい、
スポーツを通して学生生活をもっと楽しんでもらいたい、
そんな思いが込められていますhappy01
pencil作成に関わった学生の声pencil
取材をして文章にするのに苦労しましたsweat01
特に、聞いたことをカタチにして、読者に届けるという作業は、
想像以上に大変でしたsweat02
ただ、取材に協力してくれた方々へ完成品を届けると、
喜んでくれてたので頑張った甲斐があったし、創ってよかったなと感じましたhappy01

Img_6031

以下のURLからバックナンバーも含めて見ることができますflair
是非、ご覧になって下さいshine

野球部・女子バレー部合同BBQ

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、部活動の垣根を越えたレクリエーションの紹介ですshine


野球部監督の佐藤和也先生、大矢コーチ、両部のマネージャーらと

女子バレー部監督の濱野先生による企画として、

野球部・女子バレー部の合同BBQ大会が開催されましたriceball

これは、普段接する機会が少ない強化部間で親睦を深めようというものですpig

皆、すぐに仕事を分担し協力しながら準備をしていましたbanana

Img_3213

Img_3214

カレー班は大量の食材を調理しますapple

Img_3217

Img_3222

他の人はタープを立て、火を熾して開始の合図を待ちますhorse

Img_3268

ついにスタートsign03

Img_3255

Img_3285

たくさん食べ、たくさん笑い、リフレッシュしましたsign01

食べ終わったら、あちこちで始まったのは…ん??

よく見ると、野球に、バレーボール sign02

部活やんsign01 笑

しかし、普段、男子だけの野球部と、

女子だけの女子バレー部の学生たちが入り混じって、

いつもとは明らかに違った雰囲気の屋外部活動でしたnotes

最後は、晴天なのになんでか、みんなびしょびしょになっていたsweat01

若さバンザイpaper

Dsc_23672

両部の全学年あわせて100人を超える参加がありましたscissors

皆さん、お疲れ様でしたup

佐藤和也先生のプロフィールは こちら

野球部の紹介は こちら

濱野礼奈先生のプロフィールは こちら

女子バレー部の紹介は こちら

2016年7月 8日 (金)

「あそびの日」について

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、健康スポーツ学科主催のスポーツ教室

「あそびの日」について紹介しますscissors

あそびの日は、以下のような目的、考えのもとに行われていますeye

運動能力が高かった昭和60年頃のこどもは、

路地や空き地、野原で日が暮れるまで遊び、

自らの力で基本運動技能を獲得していましたup

現代のこどもはそのような環境に恵まれず、

親がこどもにスポーツ・運動の機会をつくろうと教室に入れると、

早期に専門技術取得を求められたり、過剰な勝利主義に巻き込まれ、

スポーツの才能が開花する前に嫌いになってしまいますdown

スポーツの源流は「あそぶ」こと、「真剣にあそぶ」ことですsun

本気でスポーツで勝負する時のために、こどもには本気で遊ぶ場が必要ですspa

子を持つ親としては正しい知識や理念持ったスポーツ教室を選びたいものですshine

私たちが運営する「あそびの日」は、

小学生や幼児を対象にスポーツや運動を好きになる場、

また、もう一度、好きになる場を提供していますnote

そこでの学生はこどもを楽しく先導するプレイリーダーの役割を担い、

こどもの心身の発達を肌で感じ貴重な学びを得ていますflair

では、あそびの日の様子を見てみましょうscissors

Cimg4490 

学生リーダーの合図で集まり、説明を聞き、

集団で体を使ったチームジャンケンを行いますhappy01

Cimg4499

スラックライン、渡ったり、跳ねたり、平衡動作を強化しますnote

Cimg4523

Cimg4492

今年度のあそびの日は、大学の第一第一体育館にて、

4月23日、5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、23日(全7回)

と実施されますnotes

是非、お気軽にお越しくださいshine


  
  
  
  
  
  
 

 
 




2016年7月 7日 (木)

コーヒーハウス「海外研修報告会」にてHS学生が発表!!

いきいき放送局へようこそdogsun

今日は、健康スポーツ学科主催の「フラトン海外研修」

参加した学生たち、および全学科学生対象の「オーストラリア研修」

参加した学生の研修報告会の様子をご紹介しますsign03

研修報告が行われたのは国際交流委員会主催による、

月一回のコーヒーハウス」(昼休み開催)と呼ばれる交流会。

このコーヒーハウスでは教職員・学生問わず集える様々な企画が行われています。
この夏の時期は特に、春休みなどに海外研修に参加した学生たちの

報告が沢山行われていますup

7月7日に行われた一つ目の研修報告は、

健康スポーツ学科に所属する4年海老原君、2年ダンス部大村さん、

佐藤さんによる発表です。

Img_20160707_121949
忙しいお昼休みにも関わらず

結構大勢な学生や先生方が見に来てくださっていましたsign03

緊張に包まれながらの発表でしたが、

4年生のリーダー海老原君を筆頭に、準備した英文を読み上げますkaraokeshine

Img_20160707_122247

Img_20160707_122424
中でもプレゼンの後のオーディエンスからの

質疑応答が一番緊張していたようでしたが、

温かい感想のお言葉をスーマ先生よりいただき、ホッとしている様子(笑)

Img_20160707_122536
とても流暢に話す学生さんからも

「アメリカと日本で最も異なると感じたことは何ですか?」という質問dash

司会の永井先生の助けも得て理解し、堂々と質問に答えて意見を述べていましたsign03shine


そして全学科学生対象の「オーストラリア研修」。


この研修では4名参加していたうち、

1名は健康スポーツ学科4年の北村君が参加していましたsign03

 Img_20160707_125203

彼らはホテルなどに宿泊して…というスタイルではなく、

一人一人が2週間、ホームステイを行ったそうです。


ホームステイでは、英語を話さざるを得ない状況が

自分を追い込んで英語力を高めてくれたそうで、

その成果が、みなぎる自信に表れていましたhappy01

Img_20160707_125156
健康スポーツ学科教員の遠山先生も英語でご質問してくださっていましたsign03


このように新潟医療福祉大学では、

海外研修にも力を入れて、学生たちが自主的に海外で学べる機会を

設けてグローバルな人材を育成しようと取り組んでいますshine

部活での海外遠征でもよし、学会活動でもよし、観光でもよしsign03


ぜひ広い世界に一度は羽ばたいて、人生の視野を広げて、

時間のある学生のうちに貴重な体験をしてもらいたいですsign03

以上、「海外研修報告会」の報告でしたcatfacefuji