« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

後期の授業が始まりした

 

高校生の皆さんは、もう夏休みを終えていますね。

そして、高校3年生はこれから受験シーズンへと本格的に突入していきます。

もしかしたら、すでに大学受験をしている人もいるかもしれません。

 

そのような中、本学は先週の木曜日から新学期が始まりました。

それを知って、「大学生は夏休みが長くていいなー」って思った高校生もいるのではないでしょうか。

高校生からすれば、大学の夏休みは長いでしょう。

でも、その長い夏休みを充実させられるか否かはそれぞれの大学生にかかっています。

資格取得のための試験に向けて勉学に勤しむ学生、卒業研究を完成させるために励む学生。

彼らは休みの間も大学に訪れています。

好きな競技に打ち込む学生は、それぞれのフィールドに通っています。

夏休み中、「遊ぶ」だけではなく、「社会に出るための準備」をしている学生もたくさんいるんですよ。

 

さて、夏休みを終えた大学は学生であふれてにぎわいを見せています。

現在、履修登録期間で、学生はどの科目(授業)を履修しようか考え、選択しているはずです。

大学って、自分でどの授業を取ろうか決めることができるんですよ。(要件もありますが)

 

在学生の皆さんは大学卒業後につながる選択ができていますか?

4年生から内定をもらったといった話をちらほら聞きますが、その度に嬉しい気持ちになります。

 

4年生の皆さんは大学生活もラストスパート。

3年生の皆さんはこれから始まる就職活動に向けて準備は万全でしょうか?

2年生の皆さんは徐々に卒業後の進路が明確になってきたでしょうか?

1年生の皆さんは大学生活に慣れて、後期の授業もしっかりと受講することができるでしょう。

それぞれが、それぞれの目標を達成させるために「大学」でいろんなことを学んでもらいたいと思います。

 

あと数か月経てば冬休みを迎えます。

それまで、頑張りましょう!

 

 

1

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2019年9月27日 (金)

強化指定クラブで活動する学生トレーナーの姿

 

今回は、強化指定クラブの陸上競技部で活動している学生トレーナーの姿を紹介します。

 

アスレティックトレーナーを目指す学生は、強化指定クラブに所属し、実際の現場で技術や知識を身に付けていきます。

 

↓授業で学んだ知識や技術を活かして、選手の身体の状態を評価しています。

1_3

 
  

↓アスレティックトレーナー必須の技術の一つ、テーピングです。応急処置やケガの再発予防が目的です。実際に膝のケガをした選手が再発しないようにテーピングを巻きます。

2


 

 

3

  

  

↓ケガをした選手へのトレーニング指導もアスレティックトレーナーの仕事の一つです。選手とトレーナーは同じ学生同士ですが、選手を競技復帰まで導くために、やさしく、時には厳しく選手を指導しています。

4


 

5

 
 

↓強化指定部での活動を通じて、アスレティックトレーナーとして成長していくため、アスレティックトレーナーの教員も学生を指導しています。

6


 

7

 

 

さらに、本学のアスレティックトレーナー教育の特色は、本学の理学療法学科や近隣病院との連携体制が整った中で学生たちが活動し、学ぶことができていることです。

選手をケガから守っていくためには、スポーツ現場と医療機関との連携が不可欠です。スポーツ現場と医療の連携が整った体制の中、トレーナー活動をしている本学の学生たちは多くを学び、社会で活躍できるトレーナーとして成長しています。

 

 

健康スポーツ学科 就職・資格 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

https://www.nuhw.ac.jp/career/work/sport02.html

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年9月24日 (火)

2019年度 スイスイ子ども水泳教室の報告

 

8月上旬に新潟市の子どもたち(5歳~小学6年生)を対象に「スイスイこども水泳教室」を実施しました。

今回のブログでは、スポーツを支える、教えるという観点から、水泳教室運営の一部を報告させていただきます。

この教室では、子どもたちに水泳教室を通して“水の楽しさ”を味わってもらうことを目標にしています。

教室の運営は、全て在学中の学生のみで構成されるため、水泳教室運営のノウハウを引き継いでいくことが最大の難関。

2019年水泳教室のまとめ役(通称:親方)は、坂井旬(健康スポーツ学科4年;佐藤大輔ゼミ)と船田廉 (健康スポーツ学科4年;佐藤大輔ゼミ) の2名を中心にしっかりと全体をマネジメントしてくれました。

 

1_5

親方(左:船田廉、右:坂井旬)

 

水泳教室のマネジメントは、参加者への案内、指導者の募集、こどもの泳力チェック、班分け、駐車場確保、幼児の運動教室のマネジメント、グループ毎に設営する赤色の台の分配、子どもたちへのサプライズ、スタンツ(寸劇)の準備etc…。多岐に渡る仕事を統括してくれました。

 

以下、学生指導の様子です。

 

2_3

様子1

 

 

3_2

様子2

 

 

4_4

様子3

 

 

5_3

様子4

 

 

6_2

様子5

 

 

自分の周りの方を笑顔に変え、コミュニケーションがとりやすいスポーツ指導も競技以外の魅力。

また、自分でなく他人のために働くことは、社会に出ても役に立ちます。

スタッフ一同、水泳指導を通して、子どもたちが笑顔になったことは、何物にも代え難い喜びとなりました。

指導をしてくれた学生をはじめ、保護者を含めた参加者に、この場を借りてお礼申し上げます。

 

スイスイ子ども水泳教室は年に1度だけ、夏の時期に開催されます。

今年度の開催は終わりましたが、来年度も同じ時期に開催予定です。

ご興味のある方は、ぜひ来年度ご参加ください♪

 

お問い合わせ先(担当:馬場)025 – 257 - 4582

 

新潟医療福祉大学スポーツ教室HP

https://www.nuhwsc.com/

 

馬場康博先生のプロフィール

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/teacher/baba.html

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年9月20日 (金)

こどもは料理×おとなは運動 夏の親子イベントを開催しました!

 

皆さんこんにちは!!

健康スポーツ学科4年 佐藤晶子ゼミの武田慎吾です。

 

8月22日に佐藤晶子ゼミ主催の「cook&exercise親子げんきスタジオ」が

開催されました!!

 

1_6

  

これは、「子ども料理教室」と「大人向けエクササイズ」を融合させたイベントです。

 

学生は子どもたちに料理を教え、保護者の皆様は隣のダンススタジオ(多目的体操場)で

健康づくり運動をします。

 

2つの教室が終わったあと、全員で子どもの作った料理を食べる楽しいイベントに

なっています。

 

運動教室ではまず、受付が終わった参加者から血圧を測定します。

 

2_4

【藁谷有里菜さん】

 

料理教室では、最初に佐藤晶子先生が手洗いの仕方や基本的な道具の使い方について説明します。

 

3_3

【佐藤晶子先生】

 

ポスターは、子どもたちが理解しやすいように学生が作成しました!!

 

次に、先生とゼミ生で料理のデモンストレーションを行います。

  

4_5 

 

5_4

 

 

6_3

 
 

7_2

 

  

子どもたちにしっかり伝わるように分かりやすく説明します。

その後、学生が各々のグループにつき、子どもの料理をサポートします!!!

  

  

グループ①

8

【米里ひなたさん】 

 

9

【長谷川諒君】

  

 

グループ②

10

【土田紗里奈さん】

  

 

グループ③


11

【武田慎吾君】 

12


【前田香名子さん】

    

前田さんは唯一の3年生でとても頑張ってくれました!!

  

  

グループ④

13

【藁谷有里菜さん】

  

また、保護者の皆様が行っている健康づくり運動は、隣接している

ダンススタジオ(多目的体操場)で行われました。

2つの部屋はガラスで仕切られており、運動している間も子どもたちの様子が見られるので、

安心です!!!

  

14

【伊藤千賀先生】

今回は外部講師として、本学の授業も担当されている伊藤千賀先生をお招きしました!!

 

15

このように、ダンススタジオから子どもの料理する姿をみることができます!!!

 

 

最後に参加者全員で完成した料理を食べます!!!

 

16

 

今回のメニューは、

枝豆ごはん・ロールキャベツ・小松菜のコンソメスープ

ポテトサラダ・牛乳プリンキウイソース

でした!!!

 

ゼミ生が料理のテーマや献立を提案し、健康栄養士である佐藤晶子先生が栄養価を計算しながらレシピを考え、バランスの取れた食事となっております!!!

 

そのレシピを基に、ゼミ生も加えて当日までの間、何度も練習をしてきました。

 

当然、私たちは佐藤晶子先生ほど専門的に栄養や料理について学んできたわけではないのですが、様々な意見を交換して、完成度をより高めていきます。

楽しい雰囲気で作った料理を食べています!!

 

17

 

料理を食べ終わった後の片付けも、子どもたちだけで行います!

保護者の方は、隣のダンススタジオで情報交換&懇談会です。

 

この教室が佐藤晶子ゼミの集大成のようなもので、私自身も準備段階から楽しみと不安で一杯でした。しかし教室では、参加者の子どもたちとの会話もはずみ、想像以上に楽しく感じました。そして、保護者の皆様にも喜んでいただけてとても嬉しかったです。

 

自分自身、料理を作ることはとても好きなのですが、教えることは簡単ではありません。

しかし、苦戦しながらも料理を大勢で一緒に作ったり、完成したものを一緒に食べたりすることがとても楽しったです。私自身ももっと『食』が好きになり、子どもたちの楽しそうな表情からパワーをもらいました!そして子どもたちが、自分が作った料理を嬉しそうに保護者に教えている姿をみて、今回の教室の意味を感じました!!

 

今回の経験を大切にして、今後も食について学んでいきたいと思います!!

 

本当にありがとうございました!!!!!

2019年9月17日 (火)

2019にじっこサマーキャンプ

 

こんにちは。健康スポーツ学科4年齋藤佳樹です!

 

8月8日~8月10日に、阿賀野市にある五頭連峰少年自然の家で2泊3日のキャンプを実施しました!

 

参加してくれた子どもたちは、小学1年生から5年生まで合わせて22人、ボランティアで参加した学生スタッフは12人!

 

<一日目>

O棟多目的体操場で、はじめの会をした後に仲間づくりゲームをしました!

 

1

  

仲間づくりゲームで仲良くなった後班ごとにお弁当を食べ、

いざ!キャンプ場へ!!

 

キャンプ場に着いたらまず自分たちのテントを立てました!

みんなで協力して立てることができました。

 

2

  

一日目の最後は野外炊事!

班ごとにカレーライスをつくりました!

 

3

  

  

 

4

  

  

5

 
 

6


  

 

<二日目>

二日目の一番のイベントは何と言っても川遊び!!

子どもたちもカウンセラーもとても楽しみにしていました!

 

川は流れの速いところや深いところなどがありましたが

みんなで協力して滝のところまで登っていきました!!

 

みんなで協力したことで達成感をとても感じることができました!!

 

7

  

  

8

 

 

9

 

  

そして二日目のもう一つの大イベントが、キャンプファイヤー!!!

みんなで歌を歌ったり、レクリエーションをしたりしました!

 

班ごとに替え歌を作って発表!

みんなの笑顔が輝いていました!

 

10

 

 

11

  

   

<三日目>

三日目は、まつぼっくりクラフトをしました。

キャンプでの出来事やみんなとの体験を思い出しながら作りました!

みんなそれぞれいい作品が作れました!

 

12

  

 

13

  

 

三日間長いようで短かったキャンプも今日で終わり…

終わりの会は少し寂しかったけど

最後はみんな笑顔であいさつできたね!

 

 

にじっこサマーキャンプは、子どもたちにキャンプを楽しんでもらうことが一番の目的です!

しかし、私たち学生スタッフも子どもたちの元気やキャンプの魅力に魅せられとても楽しむことができました!

 

またキャンプカウンセラーは、大変な仕事も多いですが、

子どもたちと一番近くで関わることができるとても楽しい仕事です!

自分自身の成長も感じることができます!

 

キャンプには、人をつなぐ力や笑顔にする力があると思います!

これからもキャンプに関わり、たくさんの人を笑顔にしていきたいです!

  

15

(キャンプスタッフの3年生・4年生)

 

 

16

(ブログ記事を執筆した齋藤佳樹さん)

2019年9月13日 (金)

健康運動指導士資格試験対策講座の様子

 

健康スポーツ学科では、いくつかの資格を取得することができます。

その中の1つに、「健康運動指導士」(詳細はクリック)という資格があります。

この資格は、簡単にいえば健康を維持増進させるためにより良い運動指導をするための知識、技能を身につけた人に与えられる資格です。

 

高齢社会を迎えたわが国では、健康運動指導ができる人材はとても重要です。

この資格を取得するためには試験に合格する必要があります。

この日、大学生は夏休みの中、試験対策に励んでいました。

 

1_4

様子1

 

 

2_2

様子2

 

 

4_2

様子3

 

 

4_3


様子4

 

 

学生が望んだ資格を取得できるよう、健康スポーツ学科の教員は全力でサポートしています。

今年も多くの学生が望んだ資格を取得できることが期待されます。

 

スポーツ、運動、教育、健康に興味のある高校生は、ぜひ新潟医療福祉大学健康スポーツ学科で一緒に学びましょう!

きっと、とても充実した大学生活を送ることができますよ

 

5_2


 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年9月11日 (水)

第32回全日本高校大学ダンスフェスティバルでの受賞!!

 

この度、第32回全日本高校大学ダンスフェスティバル(神戸)で、主題にふさわしい斬新な動きの発見に対して送られる特別賞を受賞させていただく事ができました。

4年ぶり3度目の受賞という事で、部員一同大変嬉しく思っております。

本番の舞台に立つまでの創作期間は、辛い事やうまくいかない事が多く、試行錯誤を繰り返す毎日でした。

また、私自身も部長として部員を引っ張っていく事へのプレッシャーを感じていました。

しかし、同期や先輩、後輩と互いに助け合いながら徐々に作品を創り上げて行き、最終的にこのような素晴らしい賞を頂けた事に、大きな達成感を感じています。

今後も、支えてくださる沢山の方々への感謝、踊れる事への感謝を忘れず、更なる高みを目指して日々練習に励んでいきたいです。

板垣莉子

 

 

1_2

集合写真

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年9月 9日 (月)

水辺実習

先日、水辺実習という授業の一環で大谷ダムに行ってきました!

天気にも恵まれました。

 

S__42115232

 

 

S__42115235

 

 

今年、カリキュラムの関係上、履修者数が少なったのですが、充実した1日を過ごすことが出来ました。

到着後、まずはパドリングの練習。

日陰も少ないので、まずは日陰に入りパドルの使い方を学びました。

【西原康行学科長からのレクチャー】 

S__42115227

 

S__42115228

 

 

その後、1人1つカヌーを組み立てていきました。

この日を迎える前に、カヌーの組み立ての練習をしたこともあり、すんなり組み立てることが出来ました。

 

 

P8090005

 

 

P8090007

 

 

P8090008

 

 

P8090013

 

 

P8090012

 

組み立てあがり、ライフジャケットを着用していざ出発!

 

P8090016

 

 

P8090017

 

ここでは、カヌーの乗り方について説明がありました。

 

P8090022

 

少しぎこちない漕ぎ方の学生もいましたが、徐々に慣れていき笑顔に!

 

P8090035

 

 

【集合写真】 

P8090041

 

 

P8090049

 

 

かなり暑い日ではありましたが、こまめに水分・塩分の補給をしたため、誰も熱中症にかかることなく実習を終えることが出来ました。

今回は、こういった環境で実習をし危険がどこに潜んでいるかなどを考え、感じることが出来ました。

しかし、指導者を目指している学生がほとんどですので、いずれは引率という立場で来ることとなります。

そういった先を見据えて、実習に参加が出来るとさらに充実した実習になることでしょう!

今回、学んだことをこれからに活かしてほしいです。

  

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2019年9月 5日 (木)

オープンキャンパス学生スタッフ

 

オープンキャンパスの度に、健康スポーツ学科の学生にはスタッフとして手伝ってもらっています。

 

8月、9月の夏のオープンキャンパスでは、強化部の学生にもスタッフとして手伝ってもらっています。

 

いつもありがとうございます。

 

教員よりも、学生の生の声の方が高校生や保護者のこころに響くこともあります。

1日がかりで大変だと思いますが、これからも参加してもらえたら大変嬉しいです。

 

 

1_2

様子1

 

 

2_2

様子2

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

 

2019年9月 2日 (月)

9月オープンキャンパスの様子

昨日、9月のオープンキャンパスが行われました。

 

健康スポーツ学科の学科別説明会には、午前と午後、合わせて100名近くの高校生、保護者にご参加いただきました。

ありがとうございます。

 

1

午前の様子

 

 

2

午後の様子

 

 

 

午前、午後、武田丈太郎先生(クリック)から健康スポーツ学科についての説明がありました。

3

武田丈太郎先生

 

 

その後、「スイマーはどうやって泳いでいるの?」というタイトルのもと、下門洋文先生(クリック)の模擬講義が行われました。

 

4

下門洋文先生

 

「バイオメカニクス」という視点から、泳ぐことができる理由を説明していました。

また、「科学的視点」について説明もありました。

大学では、このような研究、講義が行われているんです。

いかがでしたか?

 

 

その後、

・アスレティックトレーナーへの道(講義形式)

・アスレティックトレーナーの仕事体験(実技)

・保健体育教員への道

・スポーツ施設見学バスツアー

・心理的競技能力を測ってみよう

・学生・教員個別相談

のコーナーへとわかれました。

 

 

【アスレティックトレーナー関連の様子】

5

熊崎昌先生(クリック)

 

 

6

様子1

 

 

7

様子2

 

 

8

様子3

 

 

【心理的競技能力を測ってみようの様子】

9

中島郁子先生(クリック)

 

 

10

様子1

 

 

11

様子2

 

 

12

様子3

 

 

【学生個別相談の様子】

13

様子1

 

 

14

様子2

 

 

参加された高校生や保護者の方と話をした際に、何度かオープンキャンパスにいらっしゃったとお伺いし、大変嬉しく思いました。

さらに、「ここを受けます!」という声を聞くたびに、さらに嬉しくなります。

 

高校3年生のみなさんにとっては、本格的に受験シーズンに突入していきますね。

 

オープンキャンパスで志望大学に足を運び、モチベーションを上げ、ぜひ、多くの高校生に受験を乗り越えてもらいたいと思います。

その先には「楽しい」大学生活が待っていますよ。

 

頑張れ!!

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/