« 2019年7月 | メイン | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月29日 (木)

「教職実技(体育)」の授業風景

 

本学科では、4年生前期に「教職実技(体育)」という授業が開講されています。

 

この授業は、中学校・高等学校の保健体育の教員や小学校の教員を目指す学生が、専門の教員の指導を受けながら、教員採用試験で検査のある実技種目の練習をしています。

 

皆さんは、学校の体育授業の中で球技や水泳、柔道などいろいろなスポーツに触れてきたのではないでしょうか?

 

保健体育の教員や小学校の教員を目指す学生は、子どもたちにいろいろな種目を教えられるように、また自分自身が模範の動きをできるように、実技の能力に磨きをかけています。

 

今回は、その中からマット運動の練習をしている様子を紹介します。

 

1_2

 

スポーツが得意な学生でも、「マット運動は、ちょっと自信がなくて・・・」という学生もいます。

その理由を聞くと、「体が硬いから」「怖い・・・」「逆さになると、分けが解らなくなる」など、さまざま出てきます。

 

このように自信がない学生もいるので、はじめは、前転や後転などから練習します。

 

「後転」の練習の様子

2 

 

「側方倒立回転」の練習の様子

 

3

 

 

最初は動きが硬かった学生も、練習を重ねていくたびに上達しています。

 

「倒立」の練習の様子

 

4 

 

マット運動に慣れてきたら、だんだん難しい技にも挑戦していきます。

 

「倒立前転」の練習の様子

 

5_2 

 

そして、学生が一番熱を込めて練習する技が、「前方倒立回転跳び(ハンドスプリング)」です。

 

6 

 

7 

 

最初はまったくできなかった学生が、着地時に初めて「立てた」ときには、仲間とともにとても盛り上がります!

 

8 

 

マット運動に限らず、仲間とともにくり返し練習することで、最初は不安のあった種目でも、自信をもって採用試験に臨めるようです。

 

保健体育の教員や小学校の教員を目指している皆さん!健康スポーツ学科には、「教職実技(体育)」のような教員としての力量を高めるための授業が数多く用意されています。大学4年間の学びを通して力量を高め、教員を目指す仲間とともに充実した時間を過ごしませんか?

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年8月26日 (月)

新任教員紹介3 ~ 伊藤篤司 先生 ~

 

 

今年度、三瀬貴生先生と上田純平先生が健康スポーツ学科に加わったことは、以前このブログで紹介しました。

新着任教員の紹介1 ~三瀬貴生先生~

新任教員紹介2 ~上田純平先生~

 

今回、6月から健康スポーツ学科に着任された伊藤篤司先生をご紹介します。

以下、伊藤先生からのメッセージです。

 

― ― ― ― ― ―

皆さんこんにちは。

 

令和元年、6月より特任講師として、健康スポーツ学科に着任いたしました。

女子バスケットボール部の監督も兼任しています。

 

温暖な気候の静岡県出身です。京都、愛知、オーストラリア(ブリスベン)、アメリカ(カンザス州)、和歌山と生活の拠点を移してきました。

 

私の専門は、コーチ論であり、バスケットボールを通じての経験を伝えていきます。

海外生活、コーチ留学、U-21の日本代表チームでのコーチ、実業団チームでのコーチ経験などを踏まえ、社会に通じるプロフェッショナルな人材育成を考えています。

 

共に学び、共に成長できることを楽しみにしています。

 

T棟420が研究室なので、練習時間以外にお越し下さいね。

 

1

伊藤篤司先生

― ― ― ― ― ―

 

「バスケットボールについて知りたい!」「どうやったらいい指導ができるのか知りたい!」「海外での生活に知りたい!」といった学生は、ぜひ積極的に伊藤先生のところへ行き、直接話を聞いてください。

 

面白い話を聞くことができるはずですよ!

 

 

伊藤篤司先生のプロフィール

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/teacher/ito.html

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2019年8月23日 (金)

【授業風景】野球ソフトボール

 

 

今回、鵜瀬亮一先生(クリック)が担当する授業、「野球ソフトボール」を紹介します。

この授業は2年生以上が受講できる選択科目です。

担当の鵜瀬先生は、硬式野球部のコーチも務めている先生です。

そんな先生の授業を受けられる学生はとても恵まれていますね。

 

1_4

鵜瀬亮一先生

 

 

この日、新潟は天候に恵まれ、雲一つない青空の下、新潟医療福祉大学の野球場で授業が行われました。

 

2_4

野球場1

 

 

3_4

野球場2

 

 

この授業の受講生は40人。

2チームに分かれて試合をしました。

 

4_4

様子1

 

 

5_4

様子2

 

 

6_4

様子3

 

 

7_4

様子4

 

 

8_3

様子5

 

 

9_4

1.構え

 

 

10_3

2.フルスイングによる見事な空振り

 

 

11_3

3.ボールを見極め

 

 

12_2

4.フルスイングで見事にレフトオーバー

 

 

13_2

5.ランニングホームラン!!

 

 

14_2

様子6

 

 

15_2

楽しさの現れ!?

 

 

16

怪我をしないように祈っているのか!?

 

 

17_2

女の子も楽しく野球やっています

 

 

18_2

様子7

 

 

19_2

様子8

 

 

20_2

様子9

 

 

21_2

様子10

 

 

22_2

様子11

 

 

23_2

様子12

 

 

24_2

様子13

 

 

25_2

様子14

 

 

26_2

様子15

 

 

27_2

様子16

 

 

28_2

整列して試合終了

 

 

29_2

試合後、みんなでグラウンド整備

 

 

30_2

グラウンド整備2

 

 

31_2

グラウンド整備3

 

 

32

用具の片付け

 

 

受講生はみんな、とーーーっても楽しそうに授業を受けていました。

たしかに、一生懸命スポーツをしていると珍プレー好プレーも生まれますね。

学生同士の仲が良いため、一つのプレーごとに盛り上がりを見せていました。

 

大学には、大人数で受ける講義だけではなく、このように楽しい実技の授業もあります。

自分で選択して受講している授業だからこそ、楽しさも増すのかもしれませんね。

 

1年生のみなさん、野球を経験したことのない人も歓迎するので、ぜひ来年受講を考えてみてはどうでしょうか?

 

高校生のみなさん、鵜瀬先生の授業を受けてみませんか?

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2019年8月20日 (火)

【授業風景】アスレティックリハビリテーション論(4年生対象)

 

 

健康スポーツ学科に入学して来る学生の中で、アスレティックトレーナーを希望する学生は少なくありません。

それぞれがスポーツを実施してきて傷害を負ったり、あるいは仲間が傷害を負ったことを目の当たりにし、そこから競技復帰を目指した経験をした、あるいはその経緯をみてきたからなのでしょう。

 

実際には、アスレティックトレーナーの資格を取得し、アスレティックトレーナーとして生活していくことは簡単なことではありません。

しかし、志の高い学生は入学時の想いを持ち続け、一生懸命資格取得を目指しています。

そんな学生が受講している科目が、「アスレティックリハビリテーション論」です。

 

この回は「大腿屈筋群肉ばなれ」です。

 

1_3

@O413

 

 

この科目を担当する先生は、三瀬貴生先生(クリック)です。

 

2_3

三瀬貴生先生

 

 

高校生くらいになると、肉離れを経験した人もいるのではないでしょうか?

自分が肉離れにならなくても、部活の仲間が肉離れを経験しているかもしれませんね。

肉離れをすると、よく音が鳴ると言いますが、損傷がひどいと実際に「ぶちっ」と音が鳴ります。

 

では、肉離れはどんな時に起こるのでしょうか?

肉離れを起こした際に、どんな処置をするとよいのでしょうか?

肉離れの発症からどんな過程を経て競技復帰を目指すのが理想的なのでしょうか?

 

今回の授業では、そんな疑問に対する回答がたくさん詰まっていました。

 

3_3

授業風景1

 

 

4_3

教科書

 

 

学生も真剣な眼差しを向けていました。

4年生になると、目標が明確になってくるためか、授業に対する気持ちも変化して来るのでしょう。

 

そんな中、大阪出身の三瀬先生がやわらかな口調で「関西では『ほっとけパック』をするというんだよ」とのこと。

肉離れ回復後のトレーニング前に「ホットパック」(患部を温めて血流を良くする方法)をすることにかけたダジャレを発しました。

教室は・・・。

 

 

5_3

授業風景2

 

 

(話を戻して)

途中、肉離れの回復過程で効果的な筋力トレーニングを実施に身体を動かして体験しました。

 

6_3

授業風景3

 

 

7_3

授業風景4

 

 

8_2

授業風景5

 

 

9_3

授業風景6

  

  

10_2

授業風景7 

 

 

受講生のみなさんは、今日の講義内容がどの程度頭に入りましたか?

受講している際に、実際の運動場面を思い起こしてみたり、「なぜ?」といった疑問を立て、それを資料にメモすることがより効果的に授業を聞くコツかもしれませんね。

 

1~3年生の皆さんの中で、アスレティックトレーナーを目指している学生は、早い時期から資格取得の勉強に少しずつでも取り組むといいかもしれませんよ。

 

高校生の皆さん、オープンキャンパスでは、このような授業を聞き、各部活で学生トレーナーとして活動している本学トレーナー部に所属する学生も顔を出す予定です。

ぜひ一度、本学科の学生の話を聞いて、アスレティックトレーナーを目指す学生生活の一端をのぞいてみてください。

 

 

11_2

授業前

 

 

資格 アスレティックトレーナー

https://www.nuhw.ac.jp/career/work/sport02.html

 

健康スポーツ学科で目指す資格

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/feature.html

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年8月16日 (金)

男子サッカー部  全国大会へ

 

こんにちは。

健康科学部健康スポーツ学科3年の高沢颯です。

 

1

右下:高沢颯

 

7月21日に行われた全国社会人サッカー選手権北信越大会の代表決定戦で、北陸FCを4-1で下し全国大会に出場することが決まりました。応援してくださったみなさん、ありがとうございます。

 

男子サッカー部の社会人チームは社会人フットボールリーグ2部の前期を全勝で折り返すことができました。

 

試合にはいろんな人が出て、たくさんの人が点を取り、ポディション争いも激しく、チームはいい仕上がりになっています。

 

男子サッカー部は社会人チームともう一つ学連チームがあります。学連チームは北信越大学サッカーリーグで現在2位です。インカレに出場するため後期は全勝できるように、社会人チームが全国大会でいい成績を残して波に乗りたいと思います。

 

学連

8月29日総理大臣杯1回戦(ユニバー)15時kickoff

社会人

10月11日〜16日全国社会人サッカー選手権(鹿児島県)

 

全国大会の予定はこのようになっています。時間のある方は足を運んでいただけると嬉しく思います。

 

男子サッカー部はこれまでの歴史を塗り替えていけるように夏の暑い日も冬の雪の中の辛い練習も乗り越えてきました。全国大会で勝ち進み、みなさんにいい報告がまたできるように頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。

 2
 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2019年8月13日 (火)

薬物乱用防止講演会

先日、新潟県警察本部の講師をお招きし、「薬物乱用防止講演会」が行われました。

P1060048

講演が始まり、冒頭に薬物防止に関する動画「I'm CLEAN」が紹介されました。

 

講師の方からは、薬物を使う事でどういった事が身体に起こるか…

逮捕されて、どのような生活を送るのか…

といったリアルな話をしてくださいました。

P1060049

学生達も資料を見ながら、話を聞くことが出来ました。

P1060060

P1060059

P1060058

P1060051

P1060062

また講演会の後には、夏休み前ということもあり「夏季休暇前、学生生活に関する注意事項」をタイトルに佐藤敏郎先生から話がありました。

P1060070

 

P1060076

薬物に関することを含め、飲酒・お金に関するトラブル・住まい、防犯・SNS・水難事故…

などなど、重要な注意事項を伝えてくださいました。

P1060083

楽しい学生生活を送るためにも、この日に聞いた話を大切にしてほしいです!

2019年8月 9日 (金)

2019年度 前期定期試験終了

 

在学生の皆さんは、無事に定期試験を終えることができましたか?

 

7月下旬から始まった定期試験を終え、これから長く、楽しい夏休みに入りますね。

 

1年生の皆さんは、大学生になって初めての夏休みですが、もう予定は立てたのでしょうか?

大学生としての夏休みは、長く、たぶん高校生の頃と比べて「自由」に過ごすことができるのではないでしょうか。

 

なんとな~く過ごしていても夏休みは過ぎ去ってしまいます。

せっかくの休みだから、ぜひ自分の好きなことに時間をかけて、より充実した夏休みを送ってほしいと思います。

 

また、高校生3年生の皆さんにとっては進路を決定する時期を迎えようとしていますね。

高校3年生の皆さんは もう、どこの大学を受験しようか決めましたか?

まだ決めかねている高校生もいるかもしれませんね。

 

進路を決める際に、大学進学が候補に入っている高校生は「自分が何を学びたいのか」をよく考え、進路希望の大学ではそれができるのかを考えてみてください。

自分が学びたいことを学べる大学が、あなたにとって一番良い大学選択になるはずです。

 

その大学に進学できれば、大学入学後の定期試験もあまり苦にならず、やり切れるかもしれませんね。

 

1_3

@新潟医療福祉大学

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年8月 8日 (木)

8月オープンキャンパス学生スタッフの様子

夏のオープンキャンパスでも、多くの学生にスタッフとして手伝ってもらいました。

暑い中、ありがとうございました。

 

1_2

 

2_2

 

3_2

 

4_2

 

5_2

 
6_2

 

7_2

 

8_2

 

9_2

 

10_2

 

11

 

12_2

 

14_2

 

毎回、オープンキャンパスでは学生の皆さんに、教員一同助けられています。

参加者に対して在学生だからこそ伝えられることがあるはずです。

参加者にとって、それはとても「貴重な話」となるはずです。

 

今後も、学生スタッフとしてのオープンキャンパスへの参加を前向きに捉えてもらえたらとても嬉しいです。

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年8月 6日 (火)

8月のオープンキャンパスの様子

 

8月3日(土)と8月4日(日)に夏のオープンキャンパスが開催されました。

 

健康スポーツ学科の学科説明会には、両日合わせておよそ300名の参加者が集まりました。

 

1

8月3日(土)午前の学科説明会の様子

 

 

2

8月3日(土)午後の学科説明会の様子

 

 

8月3日(土)には佐藤敏郎先生(クリック)から本学科についての説明がありました。

 

3

佐藤敏郎先生

 

 

8月4日(日)の学科説明会は学科長の西原康行先生(クリック)が担当されました。

 

4

西原康行先生

 

 

5

学科説明会の様子

 

 

6

8月4日(日)午前の学科説明会の様子

 

 

7

8月4日(日)午後の学科説明会の様子

 

 

第4体育館では強化部学生の個別相談や各種プログラムが行われました。

 

8

第4体育館でのプログラムを説明する下門洋文先生(写真中央:クリック)佐近慎平先生(写真右:クリック)

 

 

9

個別相談の様子

 

 

8月3日(土)には栄養関連の体験コーナーを実施しました。

 

10

担当した佐藤晶子先生(クリック)

 

12

体験コーナーの様子

 

 

8月4日(日)には、全身反応時間の測定と動体視力の測定が行われました。

 

13

動体視力の測定の様子1

 

 

14

動体視力の測定の様子2

 

15

全身反応時間の測定の様子

 

 

O棟では、アスレティックトレーナーへの道(講義形式)とアスレティックトレーナーの仕事体験(実技)が実施されました。

8月4日(日)の午後には多くの方がアスレティックトレーナーへの道(講義形式)に参加されました。

 

16

8月4日(日)アスレティックトレーナーへの道(講義形式)の様子

 

 

17

講義を担当した三瀬貴生先生(クリック)

 

 

18

アスレティックトレーナーの仕事体験の様子

 

なんと、台湾から来たという参加者もいらっしゃいました。

8月3日(土)のオープンキャンパス終了間際に、ぜひアスレティックトレーナーについて話を聞きたいと来た参加者に、三瀬先生が優しく丁寧に個別で話をされました。

諸外国の方が参加してくれることはとても嬉しいです。

 

19

個別対応の様子

 

 

参加者は、初めての(!?)体験に楽しさを感じたのではないでしょうか!?

 

20

体験の様子1

 

21

体験の様子2

 

23

体験の様子3

 

 

参加者の方は、ご自身の目で見て、雰囲気を感じて、学生や教員と話をして、どんなことを感じたのでしょうか?

 

高校生にとって進路選択は人生における一つの分岐点かもしれませんね。

特に、3年生にとっては入試も近づき、「どこの大学にしようか」といった迷いから「ここの大学に行きたい!!」「ここの大学にしよう!!」といった決断の時が近づいてきますね。

 

受験は大変かもしれませんが、来年の春、自分の望んだ場所に立っていられることを想像して受験を乗り越えてもらいたいと思います。

そして来年の春、ここ新潟医療福祉大学健康スポーツ学科で、「大学生となったあなた」と会えることを楽しみにしています。

 

24

@中庭

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

 

2019年8月 2日 (金)

【地域貢献活動】子どもの運動能力向上教室

子ども達は楽しい夏休みを過ごしていますね。

そんな夏休みの7月27日(土)に行われたこの教室には32名のお子さんにご参加いただきました。

 

1

様子1

 

 

2

様子2

 

 

3

様子3

 

 

4

様子4

 

 

この日も、体育館のなかには子ども達の元気が溢れ出ていました。

みんな、楽しそうに身体を動かし、汗びっしょり。

また、先生の呼びかけに集まるのが早くなっただけではなく、話をしっかり聞くこともできるようになりましたね。

とてもいいことですよ。

 

さて、暑い日が続きますが、熱中症に気をつけながらも子ども達にはぜひ元気に外遊びを積極的にしてほしいと思います。

小さい頃に多様な動きを経験しておくことはとても大切なことです。

11~12歳の頃に、「即座の習得期」と呼ばれる、動きの習得に極めて適した時期が訪れます。

ただ、その時期をより充実させるためには、それまでに多様な動きを経験しておく必要があります。

 

保護者の皆様は、仕事に家事にと多忙な日々を送られていることと思いますが、お子さんと楽しく身体を動かして頂ければ大変嬉しく思います。

子どもと運動やスポーツをすることで、(身体は疲れるかもしれませんが)頭やこころがスッキリすると思います。

運動やスポーツは多方面において私たちに有益です。

 

ご家族にとって「楽しい夏休み」となることを願っています。

 

次回、子どもの運動能力向上教室は9月7日(土)9:00~@第2体育館で行われます。

なお、9月は第1週目と第2週目に実施されるので、お間違いないようにお気を付け下さい。

 

夏休み明けの土曜日に、多くのお子さんとまた会えるのを楽しみにしています☆

 

 

新潟医療福祉大学スポーツ教室

https://www.nuhwsc.com/

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/