« 【社会貢献・ゼミ活動】ひとり親家庭の子どものための「2020にじっこキャンプ」 | メイン | 【男子サッカー部】部活動の様子! »

2020年11月 5日 (木)

【研究紹介】月経周期によって、運動学習が変わる!?

いきいき放送局へようこそ!

 

本日は、大学院生の五十嵐小雪さん(指導教員:佐藤大輔教授)らの研究論文が国際誌Brain Sciencesに掲載されましたので、その研究を紹介します!


この研究では、女性の月経周期によって運動パフォーマンスが低下させる要因の一つに、黄体期に運動学習能力が低下する可能性を明らかにしました。

このことから、女性は運動を学習するタイミングが重要で、月経周期が女性の能力を最大限に引き出すための鍵となることを突き止めました。

 Ikarashi

図. 五十嵐小雪さん(修士課程健康スポーツ学分野、健康スポーツ学科卒業生)

1103daisuke01

図1.視覚追従課題

専用器具(写真右上)を親指と人差し指でつまむと、赤い線が画面上に表示されます.赤い線は、力を入れると上に移動し、力を弱めると下に移動します.つまむ力を調節して、画面左から移動していく黒いターゲット線に赤い線を合わせていきます.合計で100回行い、黒い線と赤い線のズレを評価しました.

 

1103daisuke02

図2.  脳波の計測法

 

1103daisuke03

図3.本研究の結果

a, b)黄体期に学習した人(青線)は、排卵期に学習した人(赤線)と比べて、運動学習能力が低いことが分かりました.1週間後に同様の課題を行っても、黄体期に学習した人は、運動学習能力が低いことが分かりました.c)黄体期に学習した人は、安静状態での一次運動野の活動が、過剰に活動していました.d)PMSと運動学習能力の関係性をみると、PMSの症状が大きい人ほど、運動学習能力が低下しました.

 

1103daisuke04

図4.本研究結果の概要


この研究の詳細は、大学の研究力紹介ページで読むことができます👇

 

新潟医療福祉大学研究力ページ

 

新潟医療福祉大学では、スポーツは好きだけど運動が苦手、競技者としての実績がないといった方でも、科学を通じてスポーツに携わることが可能です!

研究対象となるアスリートやコーチが多く在籍しており、研究に力を注ぐ教員・環境も揃っています

健康スポーツ学科で、スポーツを「科学」しましょう !

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog-niigata.net/t/trackback/236611/34219647

【研究紹介】月経周期によって、運動学習が変わる!?を参照しているブログ: