2014年3月 7日 (金)

大学発!!健康づくりのための運動体験会

shineイキイキ放送局へようこそscissors

今回は,健康スポーツ学科主催の「健康づくりのための運動体験会」を紹介します!!

 

健康スポーツ学科では,地域の皆様の健康づくりをサポートするために,無料の運動体験会を開催していますhappy02sun

1月には,脳と体!スッキリ運動教室体験と称し,「認知症予防」「転倒予防」のための運動プログラムを紹介しましたnotes

Img_0028 

2月には,水中でリラックス!イキイキ水中運動教室体験会と称し,「メタボ予防」「介護予防」のための水中運動プログラムを紹介しましたwinkrock

Img_0031

いずれも30名もの地域の方々が参加してくれましたclub

また,10名の学生が,指導者として参加しましたhappy02sign01

Img_0040

3月には,しっかりウォーキング!イキイキ陸上運動教室体験会を開催します!!

こちらも30名近くのお申し込みをいただいていますconfident

 

Img_0046

健康スポーツ学科は,大学発の地域活動を通して,

「地域の方々の健康づくり」と「健康運動指導者の育成」に取り組んでいますshine

続きを読む »

2014年3月 6日 (木)

水に入るとヒトの脳活動はどうなるの?

イキイキ放送局へようこそwinksun

健康スポーツ学科の学生・教員は,健康やスポーツに関する研究を進めています!!

今回は,「水に入ると脳活動はどうなるの?」という実験の様子を紹介します.

 

水は,私たちの生活において欠かすことのできないものですfish

食事,掃除,お風呂,トイレなど私たちの生活の至るところで活躍していますflair

最近では,健康増進を目的に,水の中で歩いたり踊ったりする水中運動が盛んになってきていますhappy02good

 

Pic1

 

水中運動を楽しめるデイサービス施設もあるほどですeye

 

Pic2

 

そんな「水」が脳の活動にどのような影響を与えるのかを調べている様子ですflair

大きな浴槽には,水が張られていますeye

 

Pic3

 

その周りには脳の活動を測定する機械が並びますslateshine

 

Pic4

 

今回は,水に浸かった状態で脳を刺激しているようですeyeshine

 

Pic5

どんな結果がでるのか楽しみにしていてくださいsign03

健康スポーツ学科は,より良い教育を推進するために,研究活動にも力を入れています!!

大学ならではの専門性の高い勉強をしてみませんかsign02

続きを読む »

2014年2月10日 (月)

平成25年度卒業論文発表会

いきいき放送局へようこそhappy01sun

今日は健康スポーツ学科を今年度卒業する見込みの4年生による、「合同卒業論文発表会」についてご報告します!!

この発表会に参加された研究室は、丸山ゼミ、西原ゼミ、下山ゼミ、遠山ゼミ、吉田ゼミ、佐藤(大)ゼミですsign03
もちろんほぼ全てのゼミで発表会は行われますが、この合同発表会では一部まとまっての発表となりましたhappy01karaoke

では一部をご紹介flair
会場は、IA302号室!

Dsc04159 こんな様子で静粛に行われていますcatface

Dsc04161 
座長は3年生が務めますclover

Dsc04160

Dsc04162

Dsc04164

Dsc04163

Dsc04165

Dsc04167

Dsc04168

Dsc04173
時には学科長からの鋭いご質問も…sign03bearingshine

Dsc04175

Dsc04177 後輩への質問を投げかける大学院生もsign03

Dsc04178

Dsc04179

Dsc04180
遠山先生からも的確なご質問がありましたshine


朝から夕方まで長丁場の発表会も無事終了致しましたup
これで4年生も一安心ですね!!
お疲れ様でした!!!

 



続きを読む »

2014年2月 7日 (金)

連携基礎ゼミ発表会

いきいき放送局へようこそhappy01crown


来る12月18日(水)に連携基礎ゼミ合同発表会」が行われました
この授業は、私たち健康スポーツ学科だけでなく、様々な学科から”ゼミメンバー”が構成され、ゼミ担当教員指導のもとで「テーマを決めて、調査し、発表する」という活動を行います。

どのゼミもとても特色のある、面白~いテーマに取り組んでおりましたsign03
その様子をチラリ…。

Dsc02828

Dsc02826 まるで学会発表のようですねsign03
何を話すかもばっちり用意してきていますcatfacefuji

Dsc02819

Dsc02823 必ず誰かが質問するようになっていますkaraokeshine

以下にテーマ例を示しておきますtulip
数教室に分かれての同時発表会開催だったため、全ては見きれませんでしたが…
とある発表会場では、意外に「色」に関するテーマなどに着目するところが多く見られていました。

様々な学科のメンバーが入ることで視野や考え方が広がったりして、とても有意義な活動になったようでしたhappy01shine

高校生の皆さんもぜひ、興味のあるテーマをここで仲間と議論し調査し取り組んでみませんか?
思考回路や出会いなど!新たな境地が開けるかも…しれないですヨcatfacefuji

続きを読む »

2014年2月 3日 (月)

第2回ちびっこハッピー☆ダンス教室 開催報告

sunいきいき放送局へようこそhappy01cherryblossom

少し前の活動報告になりますが、去る2013年9月~12月までの期間。ちびっこハッピー☆ダンス教室が本学の多目的体操場(ダンススタジオ)にて行われました

このダンス教室、昨年度から始まっての第二回目にあたります
前半の9:30~10:30はバレエコース。

 

Dsc02571_2

Dsc02167

Dsc02570

Dsc02933_2 レオタードにヒラヒラのピンク巻きスカートに、子供たちはウキウキです !!

後半の10:30~11:30はリズムコース。

Dsc02187

Dsc02190

Dsc02594_2

Dsc02604_2

Dsc02621 元気いっぱい、楽しく身体を動かしてリズムにのっていましたhappy02crownshine

このダンス教室はダンス部が主体となって関わっていますが、本校健康スポーツ学科主催のスポーツ教室の一つです。
①北区の子供たちがダンスを体験できる機会にしたい
②学生たちのダンス指導をする実践体験の場にしたい
こうした目的がありましたsign03

短期集中の5回コースではありましたが、子供たちはとても充実した笑顔をみせてくれました smile

Dsc02585_2


そして第3回目が2014年2月7日よりまた行われますflair
ぜひ興味のある皆さんは参加してください flair
問い合わせは、新潟医療福祉大学(中島)Tel/Fax 025-257-4590 までgood

続きを読む »

2014年1月30日 (木)

平成25年度前期ベストティーチャー授与式

いきいき放送局へようこそhappy01shine

今日は平成25年度前期ベストティーチャー受賞についてご報告しますsign03
来る12月18日(水)、平成25年度前期ベストティーチャー授与式が行われましたshine
そこで輝いた先生はなんとsign03sign03
健康スポーツ学科の下山先生と秋山先生が受賞されましたnotes
2名もが健康スポーツ学科より選ばれたことはとても名誉なことですねsign03

学長からの賞状受け渡しです。
「この授業に対する評価については、若い助手助教の先生方が支えてくれている…」
そんな有難いお言葉がありましたshine

Dsc02830

Dsc02832

Dsc02833
今後のさらなるご活躍をsign03
これからもよろしくお願いいたしますsign03 

続きを読む »

2014年1月14日 (火)

2014新年のご挨拶!

新年あけましておめでとうございますfuji
ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。
本年も健康スポーツ学科をよろしくお願い致しますsign03

あっという間に1月も中旬まで来てしまいました(汗)
午年ということでガンガン走っていきたいと思いますupwardright

高校生のみなさんは今週末にセンター試験を控えていますねpencil
とても大事な時期ですので、体調をくずさぬようにラストスパートをかけてくださいsign01

また、本学でも1月8日(水)より一般入試前期日程の願書の受付が始まりましたhappy01
多くのご出願をお待ちしておりますhappy01
出願を希望される場合は、下記URLへアクセスしてみてくださいnote

●一般入試概要ページ

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/admissions/schedule/ippan.html

 ●センター試験利用入試概要ページ

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/admissions/schedule/center.html

本年も皆様のご活躍を祈念しておりますconfident

2013年11月13日 (水)

第43回日本臨床神経生理学会学術大会!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は「学会」の参加報告ですsign01

第43回日本臨床神経生理学会が下記の通り高知県で開催されました!

場所:高知県立県民文化ホール
    クラウンパレス新阪急高知
    三翠園

日時:11月7日(木)~11月9日(土)

健スポからは丸山先生、佐藤大輔先生、山代の3人が発表を行いましたsign01
トップバッターは佐藤大輔先生

演題:手部への流水刺激が一次運動野の興奮性に及ぼす影響

佐藤先生はこれまでの関連研究で多くの賞(アルキメデス賞、朱鷺賞)を受賞されており、今回の研究は、それらの研究の核となる研究で更なる研究の発展が期待されますhappy01

Cimg4261
今回の発表も非常にわかりやすかったですnote

次に丸山先生と私(山代)はほぼ同時刻での発表でしたwobbly

丸山先生の演題:筋疲労が短間隔皮質内抑制および短間隔皮質内促通に及ぼす影響
私の演題:表皮内電気刺激法を用いた運動時のgating評価

Cimg4271

1383978232289 
発表は無事に終わりましたkaraoke
学会自体は大規模で多くの方が参加されていました!

20131108_175820
また、最終日に丸山先生はシンポジウムも担当されましたeye
演題:磁気刺激法による運動野皮質内興奮性と運動学習の技能習熟に対する筋疲労の活用

20131109_135058 
なにやら難しいタイトルですが、筋疲労を利用して運動学習効果を高めようという非常に興味深い試みですup

最後に3人で記念撮影をしました!

20131109_144432 
脳と運動に関する研究をしてみたいな~という学生がいればぜひ3人にお声掛けください!
歓迎いたしますsign03



2013年11月 6日 (水)

日本水泳・水中運動学会 2013年次大会

日本水泳・水中運動学会 2013年次大会が早稲田大学所沢キャンパスにて開催。

主催:日本水泳・水中運動学会

共催:早稲田大学 スポーツ科学学術院

後援:日本水泳連盟

 

Okunostaff 

本学からは、大学院生の伊藤駿太朗さん(本学大学院生)と奈良梨央先生(健康スポーツ学科)が口頭発表、パネリストとして下山好充先生(健康スポーツ学科)が招待されました。

 【伊藤駿太朗さん】Ito 

【奈良梨央先生】

 

Nara_2 

【下山好充先生】

Simoyama

<口頭発表>(敬称略)

伊藤駿太朗

「インターバル泳中における休息状態の違いがエネルギー消費量及び筋酸素動態に及ぼす影響~Active Recovery と Passive Recoveryの比較~」

Ito1
伊藤さんは、発表以外でも積極的に意見交換されていました。

Ito3

奈良梨央「重心-浮心間距離がキック泳におけるエネルギー消費量に与える影響」

Nara1
<パネルディスカッション「クロールを科学する」>

Pb020045_2 
<パネリスト>(敬称略)
平井伯昌(東洋大学水泳部監督/競泳日本代表ヘッドコーチ)
佐々木祐一郎(中京大学コーチ/2013ユニバーシアード代表ヘッドコーチ)
土居陽治郎(国際武道大学)
下山好充(新潟医療福祉大学)
辰村正紀(いちはら病院)
小泉圭介(日本スポーツ振興センター/日本代表トレーナー)
藤井拓郎(株式会社コナミスポーツ&ライフ/2013世界水泳代表)

Simo3

Simo2 

<司会> 武田剛 (早稲田大学)

Takeda

研究者、コーチ(指導者)、スポーツドクター、トレーナー、選手と日本を代表するパネリストがクロールの泳技術、クロールのトレーニング方法、クロールの障害予防の観点からの視点で「最速の泳ぎ」を追求する活発なディスカッションでした。

 

<シンポジウム>「競泳のストローク動作における体幹・肩甲帯・上肢の連動運動」

矢内利政先生(早稲田大学スポーツ科学学術院)を迎え、理解が難しかったバイオメカニクスおよび解剖学を分かりやすく提供されました。

 

Pb030086

2013年次大会を運営してくださった早稲田大学の先生方をはじめ、学生スタッフの皆さまに感謝申し上げます。

 

Studentstaff2

 

Takeda2

 

 

2013年11月 1日 (金)

第97回日本選手権リレー7位入賞報告!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は日本選手権リレーの結果を報告致しますupwardright

第97回日本選手権リレーが10月26・27日に日産スタジアムで開催され,本学男女1600mRチームが出場しました.日本選手権リレーは高校・大学・実業団の全てのチームが参加し、日本一をかけて戦う試合となりますsign01

男女ともに予選は26日に行われ、
女子は椛澤ひかる(スポ1年)→吉田皆美(スポ2年)→内山栞(看護4年)→佐藤静香(スポ1年)のメンバーで臨み、3分48秒24で組6着、予選落ちでした。
ランキングでは参加27チーム中26位から14位まで上げましたが、一歩力及ばずでしたdown

男子は、長谷川大輔(スポ2年)→山﨑勇哉(スポ3年)→田村大樹(スポ4年)→渡辺晃(スポ1年)のメンバーで3分12秒83の組2着でゴールし、決勝進出を果たしました。

また、翌日の決勝は同様のメンバーで出場し、3分12秒23の新潟県新記録をマークし7位入賞を果たしました。男子は出場26チーム中25位から決勝進出を果たしましたsign03

前主将としてチームを引っ張った田村くんは高校時代から400mのベストを4秒近く更新してきた選手です。大学のラストレースで全国入賞を達成しました。

男女ともに4年生は1人しかいない若いチームですup
今後は山﨑主将のもと男女アベックでの入賞を狙っていきますhappy01

たくさんのご声援ありがとうございました。

1003807_233881060108980_1429430470_ (写真:右から1走長谷川大輔→2走山﨑勇哉→3走田村大樹→4走渡辺晃)

1001999_233881176775635_649950346_n 全体集合写真