2013年10月18日 (金)

【ダンス部】秋のパフォーマンス発表会2013!!

いきいき放送局へようこそhappy01note

学園祭に重ねて10月13日~14日、ダンス部による「第3回ダンス部秋のパフォーマンス発表会」が多目的体操場(ダンススタジオ)にて開催されましたnewshine

Photo 全部で3回の発表が行われましたが、1回目は55名、2回目は120名、3回目は180名の方々がご来場くださいましたcherryblossomshine
観客層は学内の学生、教職員、高校関係者、ダンス専門家、ちびっこダンス教室参加者、保護者、一般の方々など多岐にわたっており、中にはリピーターの方々も見られ誠に感謝申し上げます。

発表作品は全9作品。先日の富山で行われた創作ダンスコンクールへのエントリー作品や新作含め、バラエティに富んだ作品が発表されましたfujicatface

Img_2858 きゃぴきゃぴした女の子のダンスが光る「CANDY SMILE」

Img_2971_2 少人数の表現が栄えた「背中合わせ」

Img_3010とある家族の一模様を描いた「Funny Morning~近藤家の朝がゆれる~」

Img_3058 いい表現してますね~笑

Img_3094ユニゾンもばっちりです!

本発表における部員メンバーは12名(男子4名、女子8名)geminiflair
半数が初心者でありましたが、4月より特訓し始めおよそ半年、各種コンクールで試練を乗り越えてきたメンバーの中には見違えるほどにスキルアップした学生もおりましたbearingsign03thunder

Img_3119

Img_31794人の美女がバリバリ踊りました。「失われた腕~ミロのヴィーナスより~」

Img_3275

Img_3309

Img_3331幕間も面白く、「ダイワハウス」!!

Img_3373今年もソロに挑戦しています「命長き舞う桜」

Img_3466

Img_3511

Img_3576

Img_3613爽やかに様々な男女の愛を描きました「Marry You♡」

ダンス部は創作ダンスを中心として活動していますが、こうした発表の際には固定のジャンルにとらわれず集団作品からソロ作品、抒情的な作品からポップな作品まで幅広い観客層の皆様に楽しんでいただけるよう作品創りに精力的に取り組んでいますhappy02cherry

Img_3644

Img_3745初心者だったメンズ4名も、とっても上手になりましたsmile

Img_3804 
観客のアンケートからは
「拓かれた空間と作品の雰囲気が良い」
「学生ならではの爽やかな表現が際立っていた」
「じんわりと胸を打たれるものがあり感動した」
などの有難いコメントをいただき、ダンス部一同、心より嬉しく思っておりますcryingshineshine

こうした会が成り立つことも、ボランティアでお手伝いしてくださるSTAFFの学生、応援してくださる教職員の方々、そして会場まで足を運んで下さる観客の皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

今後はこの発表を機に引退した学生を除く6名での活動が始まります。少数ならではの絆をより一層深いものにし、頑張っていきたいと思いますsign03sign03
今後ともご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

Photo_3

 

2013年10月 6日 (日)

【ダンス部】社会福祉施設ふれあい「ひだまり祭」出演

いきいき放送局へようこそhappy01shine

今回は9月22日(日)にダンス部が参加した、「ひだまり祭」についてのご報告ですdognotes
「ひだまり祭」とは、東区にある福祉施設ふれあいの利用者さんたちや地域の方々が参加するお祭りですcatfaceclover

施設の前の通路などを生かし、パフォーマンスなどの発表演目や飲食屋台が出展されており、盛り上がっておりましたfuji

ダンス部の出演持ち時間は30分!
合計7作品を発表しましたnotes

まずは場所や位置の確認sign03
キャプテンが前に立って指示出しをしていますhappy01Dsc01998
そして本番ですribbon
いきいきとした踊りから始まりますbudshineshine
Dsc02028

Dsc02030

お客さんもしっかり見届けてくれていますup
Dsc02031

Dsc02041
MCも学生がしっかりこなして場をつないでいますconfidenttulipDsc02036

そしてこちらはメンズ作品!!Dsc02052

Dsc02057 怪しい人たちの登場です 笑cancerDsc02061
中にはコンクールへ出した作品の上演もありましたpresentDsc02066

Dsc02077 またまたやってきました、メンズによるMCですsun

Dsc02080

Dsc02091

Dsc02045 子どもたちも脇で大喜びでしたvirgoshine

今回発表した作品も含め、9月のコンクール出品作品含め、学園祭の日にまた発表会を行いますhappy01詳細は以下の通りです。
ぜひ足をお運びくださいgeminiheart01

第三回ダンス部発表「秋のパフォーマンス発表会」
13日(日)11時~、14時~
14日(月)12時半~
@O棟多目的体操場(ダンススタジオ)

全部で計3回発表いたしますpunchcrown
お時間を見つけてぜひ、お待ちしておりますmoon3



2013年10月 3日 (木)

文部科学省委託事業 「東日本大震災被災児童支援事業 にいがたのしぜんであそぼ」

いきいき放送局へようこそhappy01happy01

今日は少し前の話題になってしまいますが、健康スポーツ学科文部科学省委託事業 「東日本大震災被災児童支援事業 にいがたのしぜんであそぼ」について活動報告をいたしますsign03 

去る8月10日(土)・11(日)、五頭少年自然の家にて、健康スポーツ学科の学生19名により、文部科学省委託事業 「東日本大震災被災児童支援事業 にいがたのしぜんであそぼ」活動を行ってきましたfuji
当事業の目的は、東日本大震災被災児童支援で、福島県の小学生を新潟に招待し、新潟の自然の中で安心しておもいっきり遊んで夏休みの思い出づくりを支援するというものですhappy02
当日参加した小学生は、54名で、6名ずつ9班にわかれ、班のリーダーを本学の学生が務めましたcrown

野外活動の内容は、生きる力を養うための行動する力人や自然と協力する力を培うため沢登りや野外炊飯、スポーツ・レクリエーションなど、福島の小学生の元気を取り戻す一助になればと、学生が全力で小学生と一緒に野外活動を行いましたup

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

2013年10月 2日 (水)

野外活動(カヌー)

いきいき放送局へようこそcatfaceclover

「野外活動」では、自然や自分や仲間との関係を考え、「共に生きる」ことを体験しますhappy02fuji
野外活動では、9/19(木)、二子島森林公園でカヤック(カヌー)の実習を行ってきました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6
自然の中での活動(スポーツやレクリエーション、アウトドアアクティビティ)は、自然の豊かさや素晴らしさを体験でき、とても楽しい活動ですが「危険」が混在しています。bearingwave

はじめて、カヤックに挑戦する過程で、自身が指導者となった場合を想定し、リスクを管理する方法も学びましたsign03


Photo_10

Photo_13

Photo_15Photo_16いい笑顔をしていますね~happy01shine
Photo_17
健康スポーツ学科では学外授業でカヌー、登山、キャンプ、スキーなど、机上では学びきれない何物にも代えがたい貴重な体験ができますlovely
皆さんも、ぜひ一緒にやりましょうsun

2013年9月30日 (月)

佐近ゼミ活動 保育園での「体力測定」

イキイキ放送局へようこそhappy01happy01

本日は、本学科の学生が行った保育園での幼児運動能力測定についてご紹介しますflair

 佐近ゼミでは、幼児の発達発育支援を念頭に置いた「体育・あそび」を保育園で実施していますshine
当活動の目的は、年間通して幼児に関わり、その発育発達を肌で体感し学ぶことで、学生の幼児への体育・遊び指導の実践力を高めることにありますfuji
また、現場ならではのアクシデントに臨機応変に対応することも貴重な学びとなっていますcherryblossom

毎年6月に行う幼児の運動能力測定では、25m走・立ち幅跳び・テニスボール投げ・両足連続跳び越し・後方ハイハイ走などの測定項目により、「体育・あそびの成果の確認」、「今年度の目標設定」を行い、保護者へのこどもが起床就寝する時間、食事内容や食欲、一緒に遊ぶ時間、TVの視聴時間などの「生活の様子のアンケート調査」とあわせ、卒業論文の資料となります。

当日参加した学生の感想ですkaraokeshine
cherry健康スポーツ学科4年 鷲尾叶恵
 「昨年の運動能力測定と比較し、幼児の身体能力が明らかに向上しているように感じました。特に年長は年中の時に測定を行っているので、昨年より明らかに成長していて驚きました。また、測定がスムーズにできて良かったです。」

 apple健康スポーツ学科3年 小熊 隆太  「測定方法を幼児のみなさんに伝えることができるか不安でしたが、[遊び]と[測定]を割り切ることで幼児のみなさんの理解度が深まり、有意義な測定をすることが出来ました。今回の測定結果が自分達の今後の活動や卒論に繋がれば良いと思います」

 banana健康スポーツ学科3年 金子 楓
 「幼児のみなさんの運動能力測定を行い、正しい測定方法を伝えるのは難しいと感じました。手本を見せたり、わかりやすく伝える方法を考え、工夫することで、幼児のみんなもわかってくれました」

bud健康スポーツ学科3年 北 祐樹  
「男子と女子で運動能力に差があると思っていましたが、実際に測定してみるとあまり差がなく、むしろ女子の方が足が速かったり、ボールを遠くに投げることができていたので、その結果に驚きました」 

遊びの日2013!!

イキイキ放送局へようこそ happy01flair
本日は「あそびの日」について紹介しますhappy02

春のころの話題ですが、ご報告を兼ねてブログでご紹介します!!
5月に開催する全国一斉「あそびの日」キャンペーンでは、子どもや家族で楽しめる「あそび」のプログラムを全国で実施しますtulip

Photo

Photo_2 プログラムの実施者は、日本レクリエーション協会公認のレクリエーション指導者のグループ、関連の団体が中心となります fuji

Photo_3

Photo_4 
遊びやスポーツ、野外活動、文化活動などのさまざまな活動を通じて、
人と人とのつながりや笑顔を広める取り組みですhappy01
2004年から継続される全国一斉キャンペーンです。flair

Photo_5

Photo_6 

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12 
学生の皆さん、素敵な経験しましたねcatfacecrown
お疲れ様でしたsign03sign03

2013年9月20日 (金)

【ダンス部】少人数による創作ダンスコンクール2013に出場しました

いきいき放送局へようこそgeminishine

本日は、9月15日・16日に富山で行われた、「少人数による創作ダンスコンクール2013」についてご報告しますhappy01
本コンクールでは64チームが参加し、本学ダンス部からは2チームの計8名が参加しましたfujishine

Photo_13
chick1作品目の作品タイトル「失われた腕~ミロのヴィーナスより~」
出演:吉崎慈保(大学院健康科学専攻1年)、今井利香(医療情報管理学科2年)、五十田陽子(健康スポーツ学科1年)、安藤美和(社会福祉学科1年)

Dsc01903本番直前の楽屋での様子です。 

chick2作品目の作品タイトル「Funny Morning~近藤家の朝がゆれる~」
出演:藤田広大(健康スポーツ学科4年)、横川耕太(健康スポーツ学科4年)、近藤謙太(健康スポーツ学科4年)、清水拓也(健康スポーツ学科4年)

Dsc01907 こちらも本番直前です。緊張で少し表情が硬いような…?
こちらはとある家族の様子を描きました

Dsc01901

Dsc01908

Dsc01915

Dsc01917

Dsc01912

Dsc01913

Dsc01926

Dsc01930

Dsc01937

Dsc01939

Dsc01938

Dsc01945

2013年9月17日 (火)

UROP(研究プロジェクト演習)前期発表会

9/11(水) UROP(The Undergraduate Research Opportunity Program)が行われました。

UROPは、学部生でも専門的な研究を指導教員と共に体験できるプログラムです。

 

このプログラムは、自身の将来の進路や研究の対象などについて学ぶことができるという自由選択科目です。指導教員の研究を補助すると同時に、自らの立案したプロジェクトを実施します。そして、その成果について専門学会発表の形式にならい、履修期間の最後に公開で発表を行います。

今回は学生12名、8演題の発表。

発表後は活発な質疑応答が行われていました。

 

健康スポーツ学科から3名が発表

「認知課題を伴う低強度有酸素運動が実行機能に及ぼす影響 /山崎雄大」

運動をすると100マス計算のスピードが早くなる?? 

_1040397

「寒冷刺激が一次運動野の興奮性に及ぼす影響 / 星裕介」

27℃の浴槽に入ると脳の活動が変化する??

_1040399

「水泳の初心者指導における指導段階に関する研究 / 安井俊太」

世界は、日本とクロールの指導が違うの??

_1040403

 

聴講した学生や先生方からも多数の疑問および助言がありました。

幅広い視野で問題を捉え、論理的に解明する力が養われ、研究で得た知識は、今後の講義や問題解決に活かされます。

学生が研究の作法や学会発表の雰囲気などに触れ、その楽しさを知る良い機会となったようです。

 

2013年9月 6日 (金)

バレーボール教室、開催!

shineいきいき放送局へようこそhappy01

今日は8月17日(土)18日(日)に小学生のバレーボール教室を開催したバレー部についてのご紹介ですlovely
この教室は健康スポーツ学科が取り組んでいるスポーツ教室のひとつで、監督のゼミに所属している学生が中心となって企画運営しましたsign03shine

女子バレーボール部の選手は監督と一緒に講師となって、小学生にバレーボールの楽しさや一生懸命やることの大切さを伝えられればと、2日間試行錯誤しながら頑張りましたhappy02shine

開会式の様子sun
Dsc_1064

Dsc_1065

さぁ、まずはみんなでストレッチですfuji
Dsc_1070

Dsc_1071

次に基本のパスですtulip
小さい体で遠くに飛ばそうと一生懸命頑張っていましたcloverclover
Dsc_1077
パスやレシーブ練習の時に「大きい声を出そう!! お姉さんの名前を呼ぼう!!」ということで、
『ありさ~!!』 『ほのか~!!』 『あきな~!!』などなど・・・cherryblossom
かわいいですねぇchicknotes

お昼ご飯も一緒に食べましたrestaurant
Dsc_1083

Dsc_1084

いよいよ午後の練習ですsign03
最後は大学生とゲームです(笑)up
Dsc_1093

Dsc_10941

Dsc_1098

ネットも2mと低いのですが、子供たちも小さいbud
参考資料↓↓(笑)flair
Dsc_1061

でも、小さいのに一生懸命なのがかなりかわいいdognotes
学生たちもかわいいかわいいと口々に言っていましたshine

5チーム41人の子供たちが参加してくれましたsign03sign03
Dsc_1099

Image_1

Image_2

2日間子供たちとバレーボールをしたり遊んだりいろいろなことを話したり、学生たちにとっても有意義な時間を過ごすことができましたgeminishine
Dsc_1104

今回参加してくれた子どもたちはもちろん、指導者の方々やご父兄の方々にもいろいろとご協力していただき誠にありがとうございましたfoot

年2回ではありますが、この活動は続けていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたしますhappy01
Image_5

また、みんなが仲良くなったお姉さんたちも頑張りますので、これからも新潟医療福祉大学女子バレーボール部の応援よろしくお願いしますねwink


以上、バレーボール教室のご紹介でしたflairflair

2013年8月30日 (金)

明和義人祭に参加しました

イキイキ放送局へようこそhappy01sign03

去る824日、古町2番町で行われた明和義人祭にダンス部が出演しました crownhappy02
Img_20130826_180416332
そう、町でよく見かけたこのチラシgood

Dsc01868_2
いつもの古町通が幻想的な雰囲気に。。catfaceclover
Dsc01826
いや~,ちょうちん
が美しかったです~lovely

明和義人祭とは、江戸時代に新潟町(現在の古町周辺)の住民自治を勝ち取った人々「明和義人」を慰霊するお祭り・・・ですgeminisun
一日かけて屋台や紙芝居、明和義人行列、古町芸妓の舞、盆踊りなどが開催されましたshineshine

Dsc01873

そして新潟医療福祉大学ダンス部が参加したのは盆踊りの時間「蜑(あま)の手振り」ですribbon
各出演団体が民謡生歌&生演奏に合わせてオリジナルの踊りを行列に混じって踊り、コンテスト形式も行われましたfujishine
Dsc01825_2
生演奏で迫力満点sign03
Dsc01836
高校生note
Dsc01840
出演団体は高校生から専門学校、大学、大学院大学など様々でしたhappy02note

そしてついに新潟医療福祉大学の出番ですtulip
Dsc01844_2
50名や150名ほど出る団体に比べると少し勢力負けしてしまいますが、
踊りのキレと技術では負けまい
flairsign03
という気合で臨みましたが。。chick
Dsc01875
旗を掲げてアピールbudshineshine
Dsc01882_2
最後の赤いカーペットの上での披露がコンテストタイムですangryupshine

気が付けば忍者や仮面ライダーまで参加cherry 笑
Dsc01841
Dsc01878_2
不思議な存在感・・・なぜ忍者を投入したのか・・・delicious

今年、この明和義人祭に参加した(特に踊り)のは昨年より500名も多い人数だったそうですwobblyshinesign03
なので渋滞づくしで踊るステージとなる通りはぎゅうぎゅうな位でした~smilesweat01

今後もダンス部はこのように様々な場に進出して幅を広げたいと思いますhappy02cherryblossom
明和義人祭報告でしたsign03sign03