2014年4月21日 (月)

春のオープンキャンパス

いきいき放送局へようこそchickshine

4月19日に春のオープンキャンパスが開催されましたscissors

今回の学科プログラムは、"In Bodyを使って自分の体組成を測定してみる" "アスリートのトレーニングを見学"でした!

20140419_144326 こちらは、リコンディショニング実習室で体組成を測定している時の様子ですcatfaceflair

みなさん、筋肉量や体脂肪量を見て、自分の身体を知る機会になったのではないでしょうかsign02

20140419_145741

こちらはフリープログラムの際の様子ですscissors

手前で動体視力を測定中…pcsign01

奥ではスポーツメンタルを診断している様子ですeyedash

20140419_152148

20140419_152418

20140419_155306そして、オープンキャンパスに参加をしてくれた高校生のみなさんhappy02heart

参加をしてくれて、ありがとう!!

20140419_132800こちらは、オープンキャンパスをお手伝いしてくれた学生さんcatfacesign01

(健スポからは7名の学生がお手伝いをしてくれました。)

次回は6月14日を開催予定としていますtulip

ぜひ、参加をしてくださいね★

待ってまーすbirthday

続きを読む »

2014年4月18日 (金)

あそびの日

いきいき放送局へようこそbleahshine

本日は健康スポーツ学科で開催をしている「あそびの日」という教室について紹介させていただきます!!

201404121207321

この教室は、幼児や児童が楽しく体育遊びやスポーツ・運動を行うために、少人数で実施させて頂いていますrunflair

主旨としては、子供たちの主体性を引き出しながら、多様な運動経験や動きの洗練化を目指していますupup

201404121105461

こちらの写真は、ラダーを用いたあそびの様子ですhappy02sun

201404121059101こちらはバランスクッションを用いたあそびですnote

片足でどのくらい立っていられるかな~?

201404121144041_2こちらはスラックラインというものを用いたあそびですlibra

スラックラインとは、綱渡りのようなものでバランスをうまくとりながら渡っていきますsmilenotes

この教室は、教員だけでなく、将来、中高の体育教員や小学校指導を目指している学生がお子さん1人1人丁寧に指導をしますconfident

次は4月26日に開催されます!!

詳細については以下のHPから出来ますので、ご確認くださいribbon

HP: http://www.nuhwsc.com/

 

続きを読む »

2014年4月15日 (火)

日本選手権に出場

いきいき放送局へようこそhappy02

4月10日から13日の間に東京辰巳国際水泳場にて、 日本選手権水泳競技大会が開催されましたsign01

この大会は、国内最高峰の大会であり、国際大会の選考会にもなっています。

水泳部からは以下6名の学生が参加をしました。

➣高田恭兵さん(健康スポーツ学科4年)50m背泳ぎ、100m背泳ぎ

Dsc02241

➣山口紗季さん(健康スポーツ学科4年)50m自由形

Photo_12

➣松井浩亮さん(理学療法学科3年)50m自由形、100m自由形、50m背泳ぎ

4

➣今井恭太さん(健康スポーツ学科3年)50mバタフライ、100mバタフライ

5

➣後沢秀至さん(健康スポーツ学科3年)200m平泳ぎ

Photo_13

➣佐藤綾さん(健康スポーツ学科2年)50m自由形、100m自由形、200m自由形

Photo_14

その中で、松井浩亮さんと佐藤綾さんが決勝に進出することが出来ましたsign03

Photo_16

Photo_11

Photo_5

100m自由形 50"41 8位

50m背泳ぎ  25"93 7位

50m自由形  22"75 6位

Photo_15

Photo_6

100m自由形 56"19 5位

全国の舞台でみんな活躍をしていましたshine

しかし、この結果に満足せずに突き進んでいってほしいですねhappy02punch

次は6月に行われるジャパンオープンに向けてスタートですrun

Photo_3

続きを読む »

2014年4月11日 (金)

第一回学科研究セミナー

いきいき放送局へようこそhappy01sign03

健康スポーツ学科では、学科の研究力を強化することを目的に,月に1回の研究セミナーを開催することとなりましたeyeglassshine
このセミナーでは,研究経験豊富な教授の先生方による特別講演、中堅・若手教員の研究報告を行いますsign03

2 

記念すべき第一回目のセミナーの内容は以下の通りです。

【研究報告】
担当:佐藤大輔
タイトル:なぜ「水」を使って「健康づくり」をするのか?~動作の学習という視点から~

要約:
スポーツや健康増進など幅広い分野で応用されている水中運動の特徴やその特異性について説明されました。

具体的には、運動頻度(週1回/2回)によって日常生活動作を含む生活機能の改善速度、改善を維持できる期間が異なるといった研究結果が報告されました。
また、「水」に浸かるということによって感覚関連領野および感覚-運動連関の興奮性が変化し、「冷たい水」や「流水刺激」を負荷することで運動野の興奮性が変化するといった最新の知見を報告してくださいました。


【国際交流報告】
担当:中島由梨
タイトル:California States University Fullerton 出張報告

要約:
中島先生は、3月に国際交流を目的とした提携大学を模索することを目的に、California States University Fullerton(CSUF)を訪問した際の様子を報告してくれました。

Photo 

CSUFは、8つの学部を持っている総合大学であり、今回はThe arts (芸術学部)を中心に授業観察・課外活動・施設見学を行ったそうです。

学生の授業では、日本の授業と違い、学生が主体的に発言・意見する姿が見られたとのことでした。
授業内容は、演劇・ダンスの演者を目指すための内容から舞台の裏方を目指すための内容と幅広く行われており、『専門学部ならでは』だったようです

大学の所有するスポーツ施設も豊富で、4つのシアター(劇場)、ソフトボール場、陸上競技場、サッカー場などすべて観客席つきの施設を持っているとのことでした。

また、全てのスポーツクラブがTITANS(タイタンズ)という名称のもと活動を行っており、大学が一丸となってスポーツ活動を推進しているようです。

Photo_2



今後も健康スポーツ学科においてさらなる研究の発展が期待されることと思いますsign03
以上、研究セミナー報告でしたhappy01good

 

続きを読む »

2014年4月10日 (木)

新任教員紹介part1

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は健康スポーツ学科の新任の先生を紹介しますsign03

1回目に紹介するのは、佐藤裕紀先生です。

裕紀先生から以下のコメントをいただきましたscissors

「今年度より健康スポーツ学科に着任しました佐藤裕紀(さとうひろき)です!

生まれも育ちも千葉県で、この3月まで早稲田大学大学院で研究をしていました。

新潟にはまだ来て日も浅く、車の運転にも慣れない日々です。でもだからこそ、毎日新潟について新たな発見があり楽しいです。もっともっと新潟の美味しいもの、お酒を味わったり、サッカー等スポーツの応援、競馬場や温泉、長岡花火大会に早く行ってみたいです!

もしおススメのスポットなどあればぜひ教えてください!

主に専門としている分野・領域は、比較教育学(デンマーク)、生涯学習論、子ども・若者の参画と地域づくり等です。皆さんとは主に教職の授業や地域と関わる活動で関わることが多いと思います。 

「教育」という言葉を聞くと、私たちが受けてきた「日本の学校教育」がイメージとして浮かぶかもしれません。でも、世界には日本の学校とは大きく異なる多様で見たこともないような面白い学校や教育の仕組みがたくさんあります!

そういう「ありえない」学校や教育に触れると、自分の中にあった「当たり前」がどんどん崩れていきます。すると、「どうしてこの国ではこういう学校、教育なのだろう?」「どうして日本ではこうじゃないのだろう?」という問いが生まれてきます。そのような中で「より良い」教育を探求していくことは、とても好奇心に満ち刺激的な毎日です!

 また、ただそれを本で読んだりするだけではなくて、実際に日本の地域の中で、色々な人たちと一緒になって「こういうものあったらどうでしょう?」と「まずやってみる」こともとても刺激的で楽しいです。実際にやってみると、たくさんの壁や課題も出てきますが、何より「それまでその地域にはなかった新しい価値」を、大人はもちろんのこと、大学生や高校生、時には子どもたちと一緒になってつくっていくことは、最高に面白くヤミツキになりますよ。

 普段はO棟の413(合同研究室)で他の助教や助手の先生方とワイワイガヤガヤしているので、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね。」

20140409_120731_1

裕紀先生の苗字はなんと「佐藤」なんですcatfacesign03

健康スポーツ学科には佐藤先生が5人になりました★

みなさん、佐藤先生それぞれ担当が異なりますので気をつけてくださいねscissors

佐藤裕紀先生は教職担当になりますwinkshine

続きを読む »

第30回国際臨床神経生理学会参加報告

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は学会発表参加報告ですsign03

ドイツで開催された国際臨床神経生理学会に本学科から3人が参加してきました!
丸山学科長downwardright

090
タイトルは「Differential effect of mscle fatigue on short-interval intracortical inhibition and short-interval intracortical facilitation in motor cortex」

佐藤大輔先生downwardright

1396594180958_2

タイトルは「Water flow stimulation increases excitability of primary motor cortex at rest and during movement -a transcranial magnetic stimulation and EEG study」

私も発表しましたdownwardright

1396594187374

タイトルは「Effect of changes in stimulation sites on activation of posterior parietal cortex」

学会の規模は非常に大きくとても有意義な学会となりました。
また、著名な方の発表も多くありその一人、ミラーニューロンを探し出した
リゾラッティ教授の講演もありました!

Img_0240

Img_0239

今後も健スポでは研究成果をドンドン発信していきますsign03
研究に興味がある学生は各指導教員を訪ねてみてくださいnote

2014年4月 9日 (水)

学科別オリエンテーション

happy01いきいき放送局へようこそdelicious

今日は学科別、学年別で行われたオリエンテーションの様子を紹介しますnote

Dsc04987 【健スポで行われている運動教室の紹介】

Dsc04988

Dsc04989

このオリエンテーションでは学科での大切な連絡がたくさんされますcoldsweats02sign03

メモを取ったりと、しっかりと話を聞いていましたscissors

新年度がスタートし、新しい学年となった学生の皆さんshine

また、この1年間、充実した日々が過ごせますようにribbon

続きを読む »

2014年4月 8日 (火)

平成26年度入学式

winkshineいきいき放送局へようこそsun

4月5日に朱鷺メッセにて入学式が行われましたhappy02

今回、健康スポーツ学科では204名の学生が入学しましたupup

20140405_115907

【学科別オリエンテーションの様子】

みなさん、これからの4年間充実させるためにも、自律・自立をして生活を送っていきましょうsign03

続きを読む »

新年度スタート!!

いきいき放送局へようこそhappy01
いよいよ新年度がスタートしましたupwardright

今年はカリキュラムも大幅に変更される節目の年です!
本学、健スポが益々発展するよう学科教員、学生力をあわせて前に進みますsign01

教員数や学生数も増え、施設も非常に充実してきました。
本日は室内走路を紹介します。
写真ですcamera

20140304_093316

20140304_093407


雪が多く降る新潟の冬でも問題ないですね。
練習環境も良くなり、学生にはより一層努力してほしいと思いますsign03
次回は、室内野球場やトレーニング施設、研究施設を紹介しますup

乞うご期待sun

2014年3月24日 (月)

平成25年度卒業式および修了式

いきいき放送局へようこそhappy01ribbon

3月13日に朱鷺メッセにて、卒業式および修了式が行われました!

今回卒業された4年生は健スポ6期生です。

Dsc07611

Dsc07612

Dsc07613

みなさん、素敵なスーツや袴を着ていて、とても輝いていましたhappy02shine

この4年間、良かったことや悪かったことなど様々な出来事があったと思いますrock

けれど、それは全て自分が成長するための糧になったのではないでしょうか?

これから、就職する人、進学する人と人それぞれの道を突き進んでいってくださいねsign03

健康スポーツ学科の卒業生として、さらにQOLサポーターとして、今後活躍されることを期待していますupup

いつでも母校である新潟医療福祉大学にいらしてくださいscissors

以下は、学科別での学位授与式の様子ですtulip

Dsc07628

Dsc07646

Dsc07627

Dsc07635

Dsc07623

Dsc07636

Dsc07637

続きを読む »