日常のひとコマ Feed

2020年6月 1日 (月)

【剣道部】今は面打ちの技術ではなく、おうちからオンラインでの発信力の向上を目指して!

いきいき放送局へようこそ!

 

現在大学では学生は立ち入り禁止で課外活動は休止となっています。

そんな中でも、学生ならではのアイデアを出しあい、今だからこそできる活動を行っています!

本日は、健康スポーツ学科の本間さんより、剣道部のオンラインでの活動についてご紹介いただきます。


こんにちは。

健康スポーツ学科2年、剣道部の本間菜つ海です。

 

剣道部の活動状況

3月以降、稽古ができていませんが、4月下旬から部活をスタートしています。

新入生もすでに参加している、新しい取り組みをご紹介します!

 

「ZOOM」で部活!

頻度:火曜・土曜(2回/週)、1時間程度/回 (ZOOMを使用)

参加者:部員の他、外部の方の参加は自由

内容:zoomを使った企画を担当者が考えて、その時間の指揮を取る (毎回内容を変える!)

企画者:1人/回、剣道部員で交代制

目的:決まった時間に剣道部で顔を合わせて、情報共有やコミュニケーションを取ること。また、メディアでの発信力やオンライン上で人を動かす、リーダーシップを取れるようになること

課題:画面越しの会話で、話すタイミングが難しい

Img_3842

Zoom_phone

 

活動を通して

部員同士だけでなく、OBや外部の方ともオンラインで顔を合わせることで生活に刺激を与え、お互いのコミュニケーションを増やし、チーム力を高めることに繋げています。

剣道部だからといって、剣道だけをするわけではありません!

なぞなぞや、国試や公務員試験の問題の出し合いなど、基本的に何でもあり。

これが剣道部らしさです!

どの企画も楽しく、この活動が始まってからは、「おうち時間」が充実しています。

 

Img_0081_li

Img_0080_li

 

監督の存在

このZOOMでの部活は、顧問であるの中島郁子先生の提案でした。

先生は、剣道部の良さをいつも引き出してくださいます。

私たちは中島先生のご指導の元、日々部活に励んでいます。

19

 

オリジナリティを大切に

新型コロナの影響による自粛生活が続きますが、今、自分たちにできることを考え行動し、そして愉しむことができるのが私たち剣道部です。

これからも、剣道部らしく頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!

Syugo


剣道部は、競技以外でも以下のような活動を行っております☟

 

竹刀を持って海外へ行こう!<タイ編>

教員採用試験対策【剣道編」

フィリピンの学生さんたちに剣道を体験してもらおう!

 

監督の中島郁子先生はスポーツ心理の専門家でもあり、剣道では錬士六段の実力を持つすごい先生なんです!

新潟医療福祉大学では、授業以外の課外活動でも仲間と成長できるチャンスがたくさんあります。

 

<以下剣道部よりPR >

*部員募集中*

全国大会でのさらなる活躍を目指す選手から、高校時代には剣道をやっていなかった選手まで、さまざまな部員が剣道と向き合い、そしてみんなで一緒に楽しんでいます。

稽古はもちろん一所懸命に、自主的に自宅でトレーニングをしている学生もいます。

しかし、わが剣道部、実は頻繁に、剣道以外のこと(懇親会やBBQや人生の授業…)にも全力で取り組みながら学生生活をさらに充実させています。

部員は、健康スポーツ学科の学生はもちろん、医療系国家資格を目指す様々な学科の学生たちが所属している多人種なところも魅力のひとつ。

マネージャーや、初心者での入部も大歓迎!

新潟での大学生活、私たち剣道部と一緒に過ごしてみませんか?

興味がある人は、ぜひSNSやメールでご連絡をお待ちしています!

_twitter_qr_20200517

新潟医療福祉大学剣道部公式ツイッター

2020年5月20日 (水)

2020年度 基礎ゼミの様子!

いきいき放送局へようこそ!

 

本日は健康スポーツ学科の基礎ゼミの様子をお伝えいたします。


新一年生の皆さんは、本来であれば1名の教員と対面式で5~6名グループとなり、大学での過ごし方や学習方法などを学ぶ「基礎ゼミ」という授業があります。

本年度はそれが叶わないため、先生によっては様々な方法で基礎ゼミを行っています。

今日ご紹介するのは奈良梨央先生のクラスです。

奈良ゼミはzoomを使った基礎ゼミを行いました!

2

お互いに顔を合わせながら、初めての履修登録が正しく行えているか確認したり、生活や学習のことで困ったことが無いかなど話をして、新入生はきめ細かなサポートを受けることができます。

 

4

新入生は大学生になったばかりで、不安もあると思います。

新潟医療福祉大学は「面倒見の良い大学」を目標として掲げており、先生方も学生の皆さんをしっかりと支えて応援します。

この基礎ゼミの活動を通して、新入生は少しずつ大学生として自覚を高めていきます。


新潟医療福祉大学では、これ以外にも連携医療を学ぶ連携基礎ゼミという授業や、低学年時から研究活動に参加できるUROPといったいくつかの面白い授業があります!

大学の特色 → 個々に合わせた学習支援(クリック)

健康スポーツ学科では、スポーツを通した様々な学びの場が提供されています。

 

奈良梨央先生の大学紹介ページ(クリック)

2020年3月25日 (水)

2019年度学位記の受け取りと卒業の挨拶

いきいき放送局へようこそ!

2019年度の卒業式はコロナウイルスの影響で中止となり、学位記や免許は希望者のみ大学に来て受け取りました。

その様子を動画にしましたのでご覧ください。

 

また、西原学科長の祝辞と卒業生代表の益戸郁実さんの答辞もアップしています!

 

 

卒業生の皆さん、おめでとうございます!

学科教員一同、みなさんの活躍を期待しております。そして、何かあればいつでも大学へ遊びにいらしてくださいね!

 

昨年度の様子(クリック)

2020年2月19日 (水)

日常の一コマ:トレーニングセンターの様子

大学生には、授業のない空き時間もあります。

そんな空き時間に、トレーニングセンターを利用して身体を動かす学生もいます。

 

1_3

様子1

 

 

2_2

様子2

 

 

3_2

様子3 

 

 

強化部に所属する学生は自主練をし、一般の学生はリフレッシュのために、トレーニングセンターを利用しています。

 

大学生には授業のない空き時間もあるので、それぞれ思い思いにその時間を有効活用しています。

在学生のみなさんは、空き時間もぜひ「有効活用」して、大学生活を充実させてください。

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

 

2020年2月 3日 (月)

定期テストの様子

 

1月28日から始まった定期試験も今日で終わります。

 

在学生の皆さんは無事に定期試験を終えることができたのでしょうか?

無事に定期試験を終えた学生は、これから長い春休みが始まりますが、ぜひ充実させてください。

 

1_7

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

 

2020年1月20日 (月)

2019年度 挨拶・マナー向上活動優秀作品表彰式

 

先日、2019年度 挨拶・マナー向上活動優秀作品表彰式が執り行われました。

 

1

様子1

 

 

そして、健康スポーツ学科4年の藤枝亜弓さんが、大学事務局長賞を受賞しました!

表彰作品

「あいさつと ひとこと添える 優しさを」

 

2

様子2

 

 

3

様子3

 

 

4

健康スポーツ学科4年生 藤枝亜弓さん

 

 

藤枝さん、大学事務局長賞受賞おめでとうございます!

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2020年1月 7日 (火)

【地域貢献活動】子どもの運動能力向上教室参加学生の姿

 

昨年末、子どもの運動能力向上教室に参加している学生たちが「子どもたちへ」と自発的に行動を起こしてあることを・・・。

 

1

様子1

 

 

2

様子2

 

 

3

様子3

 

 

何をしていたかというと、子どもの運動能力向上教室に参加している子どもたち一人ひとりへ年賀状を送るために、年賀状をつくっていたのです。

昨年も子どもたちへ年賀状を送りましたが、今年も1年生の仲良し3人組の彼女たちが、子どもたちのことを想い、絵柄を選び、一枚一枚心を込めて自筆で宛先とコメントを書きました。

 

4

様子4

 

 

5

様子5

 

 

使い慣れていないパソコンとプリンターに四苦八苦しながらも、子どもたちのことを考えて、楽しく、一生懸命年賀状づくりをしてくれました。

 

6

様子6

 

 

7

様子7

 

 

間違いないように試し刷りもしました。が、年賀状の位置を間違えて失敗。

慎重に、やり直し・・・。

8

様子8

 

 

仲良し3人組は一人ずつ絵柄を選び、無事に印刷を終えて、なぜか記念撮影。

 

9

様子9

 

 

子どもたちのもとには、いったいどの絵柄の年賀状が届き、そこにはどんなコメントが書かれていたのでしょうか?

 

 

彼女たちは昨秋から子どもの運動能力向上教室に参加してくれています。

子どもたちにもすっかり受け入れられ、さらに保護者からも慕われています。

そんな彼女たちの「強み」は、なんといっても「子ども達の世界へ自ら入っていけること」でしょう。

子どもたちが「楽しい」と思えることを、子どもたちと同じように楽しむことができるのです。

子どもたちと同じ目線に立つことが大切だといわれても、意外とできなかったりもします。

しかし、彼女たちは自然と子どもに寄り添い、子どもたちと同じ目線に立つことができます。

そんな彼女たちだからこそ、子どもたちが彼女たちのもとへ寄ってくるのでしょう。

 

はたから見るとアンバランスなようで、でも、実はバランスの取れた3人組。

3人の中には、「絶対に小学校の先生になる!」と意気込む学生もいれば、「自分には何があっているのか」と考える学生、進路に迷う学生もいます。

まだ先の話ですが、卒業する頃、彼女たちはいったいどうなっているのでしょうか?

これからの彼女たちの成長がとても楽しみです。

(ここだけの話、個性の強い彼女たちが3人組でもバランスを取ることができているのは、お互いに、お互いのことを心から尊敬し合っているからなんですよね、きっと☆)

 

 

新潟医療福祉大学スポーツ教室

https://www.nuhwsc.com/

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年12月26日 (木)

卒業論文完成!!

 

12月のとある日。

佐藤大輔先生(クリック)の研究室へ卒業論文を持参した丸山君。

先生に最終チェックをしてもらいました。図の見やすさ、フォントなどなど。

 

卒業論文は健康スポーツ学科の学生にとって一つの集大成です。

より丁寧に! より完璧に! より綺麗に!

 

丸山君は最後の最後まで細部にこだわっていました。

 

卒論を完成させて製本後に記念撮影。

1

健康スポーツ学科4年生丸山君とゼミ担当の佐藤大輔先生

 

翌日、丸山君は無事に卒論と書類を提出したようです。

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

 

2019年11月 8日 (金)

日常の1コマ

とある日、学生たちがグラウンドでキャッチボールをしていました。

 

1_3 

彼らは4年生。

健康運動指導士の受験も終え、現在、卒論を書き上げているようです。

束の間の休憩でしょうか。

仲良くキャッチボールをしていました。

 

ボールを投げているのは女子学生。

カーブを会得したいと、試行錯誤を繰り返していました。

 

運動は不思議です。

同じようにボールを投げているのに同じようにボールが飛んで行かない。

変な癖が出て来る。

この女子学生も、うまくボールを投げられずに「あー…」といったり、たまたまうまく投げられて「よっしゃ!!」といったり。

とても楽しそうにキャッチボールをしていました。

運動って、スポーツって、やっぱり楽しいですよね!!

 

卒論の完成を目指してがんばれ!!

2019年10月24日 (木)

交通安全講習会が行われました

10月の2週目の昼休みに、学年ごとに交通安全講習会が行われました。

 

2

3

様子1

 

 

大学生になると車で通学する学生も多くなります。

初心者マークを付けている間、とりわけ安全運転を心掛けると思います。

しかし、運転に慣れてからも安全運転を心掛けましょう。

また、自転車の乗り方も大丈夫でしょうか?

 

加害者、被害者にならないよう、気を付けましょうね。

 

 

健康スポーツ学科

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/