これぞ学生生活 Feed

2014年11月10日 (月)

桑原ゼミのハロウィンParty♪

こんにちは♪ トーキングA子です。cherryhappy01

先日、桑原ゼミのハロウィンパーティにお邪魔してきました~sign03
和やかで、とっても楽しそうな雰囲気ですupup

臨床実習から帰ってきた学生に「お疲れ様でした!!」という”お疲れさん会”や、これから実習に行く学生に頑張っていってらっしゃ~いhappy01という”壮行会”を兼ねているそうです。

とっても楽しそうですねheart04

Photo

2014年11月 3日 (月)

今日も大学祭!

こんにちは、乙女でございますvirgo
昨日はオープンキャンパスに来てくれた皆さん、ありがとうございましたbleah

さて、大学祭2日目ですhappy01

今日はMs.&Mr.コンテストや強化ダンス部、よさこい部などの発表がありますsign03

ダンスは必見ですよeye

Pb020416 乙女の昼休みsleepy
たこやき、タピオカでブランチriceball

Img_0665 どうぞいらしてくださいnote

2014年10月28日 (火)

来年の大学案内を作っています!

こんにちは、乙女でございますvirgo

只今来年度の大学案内 (キャンパスガイド2017) の作成中ですpencil
先日、扉ページの写真撮影が行われましたcamera

来年の言語聴覚学科のテーマは『言語訓練』ですsign01
言語聴覚士の業務はことばの訓練を始めとして、聞こえの訓練、飲み込みの訓練、高次脳機能の訓練とどんどん領域が広がっています。

言語聴覚士が対象とする患者さんもお子さんから高齢者の方まで幅広い年代の方々を対象としています。

そういった中で、多くの言語聴覚士が関わっている領域である、成人の方を対象とした『言語訓練』は、まさに定番といえるでしょう。
来年度は開設から15年目の節目の年を迎えますwink
どんなキャンパスガイドが出来上がるか楽しみにしてくださいねnote

Pa150405




2014年10月27日 (月)

2年生オープンキャンパス初デビュー♪

こんにちは。トーキングA子ですcherryhappy01

先日10月のオープンキャンパスが開催されました。今回は2年生の皆さんが学生スタッフとして初デビューしてくれましたsign03

高校生の皆さんに楽しんでいただけるように、聴覚検査や高次脳機能検査の練習を一生懸命行いましたupup

ウェルカムボードも手作り感満載sign03(似顔絵がとても上手heart01

Image_4


こちらは学科説明会です♪

Photo

こちらはIA棟での合同プログラム。いろいろな学科の体験コーナーが体験できます。

Ia_2

Photo_2

11月は2(日)大学祭と同時開催です。大学のキャンパスライフを実感できる、またとないチャンス、ぜひ遊びに来てくださいねheart

2014年10月23日 (木)

新潟神経心理懇話会のお話

こんにちは、乙女でございますvirgo
先日新潟神経心理懇話会が、「チサンホテル&コンファレンスセンター新潟」にて行われましたsign01

Pa200417  

 プログラムの目玉は、「異常型交叉性失語を呈した症例の半球側性化についての検討」と題して、下越病院の小熊芳美先生に症例報告していただきましたhappy01
小熊先生は本学の卒業生で現在言語聴覚士として働いているんですよbleah

 もう一つの目玉は、熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学分野教授の池田学先生を講師に招いての「FTLDに関する最近の知見」と題して講演会が行われましたkaraoke

失語症やFTLDなど言語聴覚士が対象とする疾病や障害のお話の詳細はまた後日解説していきますねbleah

新潟神経心理懇話会には、地域で活躍する言語聴覚士や本学の卒業生だけではなく、医師や理学療法士、作業療法士、介護福祉士など様々な職種の専門職の方々が集まって活発な質疑応答が行われましたgood
今回は在学中の3年生や4年生も参加し、熱心に勉強していましたpencil
大学の授業だけではなく、外部の研修会に参加することもとても勉強になりますねhappy01



2014年10月21日 (火)

特論お疲れ様です!

こんにちは、乙女でございますvirgo

4年生最後の授業科目後期の特論が開講中ですbook
特論は、国家試験対策の特別集中講義になっています。
4年生といえば、今月の始めに卒業研究論文を提出したばかりでしたが、休む間もなく10月6日から特論が開講し、先週まで集中講義が毎日入っていましたpencil

3年生の後期から実習に行ったり、卒業研究を行っていたので机に向かって講義を聴くのは1年振りになります。しかし、これも大学生最後にして最大の試練、国家試験に合格するためpunch頑張りましょうsign03
そして、いよいよ今日は特論の試験ですbearing
授業の成果が出せるといいですね!

特論はこの後11月にも開講しますsign01全員で講義を受けるのは本当に最後ですweep
一回一回の講義を大切に聴いて、有意義な学生生活の最後を締めくくってくださいvirgo

2014年10月 3日 (金)

山岸ゼミお誕生会♪

昨日、山岸先生率いる山岸ゼミでお誕生会が開かれましたsign03happy01birthday

美味しそうなケーキheart

Photo

4年生のみなさんは、ちょうど今、卒業研究の追い込みで頑張っているところですsign03

2014

和気あいあいとした雰囲気の山岸ゼミでした~heart04

2014年9月30日 (火)

吉岡先生のお誕生日

こんにちは、乙女でございますvirgo

今月の誕生日の先生がもう一人おられますのでご紹介しますcrown
それは…学科の看板先生の吉岡豊先生ですsign03

P9220401 ゼミ生からの大きなプレゼントを抱える吉岡先生present

P9220400 おいしそうなケーキですねcake
おめでとうございますshineshine
これからもご活躍を期待しておりますhappy02

P9240063

2014年9月24日 (水)

9月卒業式が行われました!

こんにちは、乙女でございますvirgo
先ほど9月卒業式が行われましたsign01
今年度は5名の卒業生が卒業しましたよcrown

Img_0588
卒業生にインタビューしましたkaraoke
musicmusic「まだ卒業した実感はありませんが、今までと変わらず勉強に邁進していきたいと思います。3月には国家試験がありますのでがんばりますsign03」と話されていましたconfident
卒業式の後、ゼミの後輩も駆けつけ、ゼミごとにお祝いをしていましたcameradiamond

Img_0594

Img_0598

Img_0599
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございますshineshinehappy01



2014年9月18日 (木)

2年生実習報告会

こんにちは、乙女でございますvirgo

一昨日で2年生の学外実習が終了し、昨日実習報告会が催されましたbleah
実習報告会は実習でまとめた記録をもとにグループごとに話し合いを行い、
それをそれぞれのグループ代表が発表するという形式で行われました。

Img_0581 グループごとに記録をまとめますpencil

今回の実習では、主にこどものことばのリハビリ施設や協力病院である新潟リハビリテーション病院の見学を行いました。
2年生のみなさんは、初めての学外実習で、実際働く言語聴覚士を目の当たりにし、将来像が明確になってきたようでしたgood

Img_0582 これが実習記録ノート

Img_0586 中身はぎっしり記録が書かれています

次の実習に生かせるといいですねsign03wink

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】