これぞ学生生活 Feed

2013年3月22日 (金)

ロサンゼルス研修に行ってきました

言語聴覚学科2年生の有志が
ロサンゼルス研修に行ってきましたsign03

La04

期間は1週間

病院見学をしたり・・・・
大学の講義を聴講したり・・・・

美味しいものを食べたり・・・・・・

La03

アメリカの最先端の言語聴覚療法に触れ、
さまざまなことを学んで元気に帰国しましたhappy01

2013年3月15日 (金)

臨床実習指導者会議開催

4月から4年生は8週間の臨床実習に行ってきますsign03

臨床実習とは病院などにお勤めの言語聴覚士の先生方から
直接臨床技術を教えていただく実習です。

現場でご指導くださる先生方にお集まりいただき、
講演会
会議
学生との顔合わせ
を行いました。


講演会はというと・・・・

Imgp1002

遠山紘司先生に「問題を見つけ、解決する力を育てる」という題で
ご講演いただきました。


指導者会議のあとは・・・・

緊張の・・・・・

Imgp1029_2

現場でご指導いただく言語聴覚士の先生方との顔合わせ。

実習までに必要な知識や技術を教えていただき、学生は準備に励んでいますsign03

2013年1月21日 (月)

合格祈願!!

言語聴覚士国家試験まで
いよいよ1か月を切りましたrock

ほとんどの学生が東京会場で受験しますpencil

合格祈願するなら試験会場の東京で・・・・・

とういわけで,行ってきました!湯島天神shine


Dcim0108


ここは「学問の神様 菅原道真」を祭ってある神社として有名です

Dcim0109


日々の努力は絶対に実を結びますsign03

がんばれ,受験生sign03punch

Dcim0105

2012年10月19日 (金)

吉岡先生とゆかいな仲間たち

たびたびご登場いただいている吉岡ゼミheart

今年度も紆余曲折が・・・・?

ストーリーその1(卒研編)

down卒業研究発表までの自分に反省・・・・
Imgp0952_2

downでも,反省したとたん,未来をみて走るのだ!
Imgp0953



ストーリーその2(お誕生日編)


毎年恒例の吉岡ゼミお誕生日ケーキshine
今年は,絵の上手な某ゼミ生が似顔絵を描き,ケーキ屋さんにお願いしたそう.

Dsc02982


似・・・似・・・似てる・・・・・・coldsweats01

2012年8月 8日 (水)

お世話になってます!

合同研究室(通称「合研」)には学生の実習関係の事務をしてくださる方も所属していますheart02

Imgp0904

shineとっても優しくて穏やかな反町さんですshine

反町さんにインタビューしてみましたsign03



flair合研ではどのようなお仕事をしていますか?

heart01主に実習関係の仕事をしています


flair最近はまっていることは何ですか?

heart01姪っ子と遊ぶこと


flair自己PRをどうぞ!

heart01まだわからないことも多いのでみなさんにいろいろ教えていただくと思いますが,よろしくお願いします


flair在学生へひとこと!

heart01勉強はもちろん大切ですが,周りの友達といっぱい思い出を作ってくださいnotes

flair新潟医療福祉大学言語聴覚学科を目指している高校生のみなさんへひとこと!

heart01在学生は楽しそうに大学生活を送っています
受験勉強は大変だと思いますが頑張ってください

2012年6月15日 (金)

基礎ゼミ交流会サイドストーリー:教員編

前回のブログでは1年生の基礎ゼミ交流会の様子をご紹介しましたが・・・・

今回はそのサイドストーリー
教員編ですfuji


交流会にご尽力くださったのは西尾正輝先生

downwardrightこれは試合中の協議の様子
Imgp0849


西尾先生は統括だけじゃなく,選手としても大活躍sign03

Imgp0844

Imgp0845


もちろん,ほかの先生方もしっかりスタンバイしてましたscissors

Imgp0840

今年度優勝は山岸先生のゼミ
山岸ゼミは初優勝だそうですup

山岸先生の嬉しそうなお姿を大公開!!

Imgp0862



ちなみに準優勝は渡辺眞澄先生のゼミでした
眞澄先生,ちょっと悔しそう?
Imgp0863

1年に一回の基礎ゼミ交流会は教員にとっても楽しいひとときですshine

2012年6月 8日 (金)

基礎ゼミ交流会が開催されました

金星が太陽の前を通過する大天体ショーの真っ最中にsun
1年生の基礎ゼミ交流会が行われました


まずは中庭で腹ごしらえからriceball
Imgp0827_2


体育館に移動して,いよいよソフトバレーボール大会のはじまりです

体をよーくほぐしてから・・・・・・・
Imgp0835


Imgp0836



各ゼミ対抗トーナメント戦の開始ですclock


Imgp0858


Imgp0838

Imgp0853


みなさん運動神経バツグンsign03

オリンピック最終予選さながらの白熱した試合展開でした

Imgp0850


最後は学科長の糟谷先生から結果発表diamond

Imgp0860

Imgp0864


優勝は山岸ゼミでしたhappy01

Imgp0865









2012年6月 1日 (金)

合同研究室をのぞいてみよう その2

今回は,合同研究室に在籍しているもう一人の先生をご紹介します.
われらがアニキ,志村栄二先生ですsign03

志村先生にインタビューしてみました!



diamond学生時代の思い出はなんですか?

spade夏休みに大学の友人と自転車で日本縦断したこと.
途中,何人かの友人の家に寄って美味しいものをご馳走になりました.
(讃岐うどん,神戸牛,前沢牛,わんこそば,タラバガニ・・・・などなど)


diamond言語聴覚士を目指したきっかけは?

spade養成校への入学前は,ぼんやりとですが,直接人のためになるような仕事をできればと思っていました.
本格的にめざしたのは実習を体験してからです.


diamond言語聴覚士という仕事の魅力はどこにあると思いますか?


spade言語聴覚障害を持たれている人は,他の障害(たとえば身体の麻痺など)も合併していたり,患者さんを取り巻く環境はそれぞれ異なります.
そのため,言葉や飲み込みの障害はその患者さんの問題のひとつでしかありません.
また,言語聴覚障害の多くは,言語聴覚士によるリハビリで完治することは難しい.
それでも,一生懸命働きかけをすれば,なにかしらの変化はあって,それを患者さんや周りの人と共有できることが大きい魅力だと思います.


diamond今,はまっていることは何ですか?

spadeオタマトーンnote


diamond小さいころの夢は何でしたか?

spadeプロ野球選手!


diamond言語聴覚障害の勉強をしている真っ最中の在学生へひとこと!

spade息抜きも大切です!


diamond受験勉強を頑張っている高校生へひとこと!

spade息抜きも大切です!!

Imgp0815


志村先生はとってもシャイsign02
写真も,とおーくからしか撮らせてくれませんでしたcoldsweats01

男前の確認はぜひ合同研究室でheart04

2012年5月28日 (月)

新任教員紹介2

4月に佐藤克郎先生が着任なさいました

佐藤先生にインタビューしてみましたよ.
ご紹介しますsign03


Imgp0826

one 自己紹介をお願いします

music1987年に新潟大学医学部耳鼻咽喉科に入局した耳鼻咽喉科医です.
その後,新潟県内の病院勤務とアメリカ留学(ミネソタ大学)を経て
2012年3月まで新潟大学の准教授をしていました


two どのような研究をなさっていますか?

music耳鼻咽喉科は医学部の中ではとても小さい科ですが,結構いろいろなことをやっています.
私はその中で「頭頸部腫瘍(とうけいぶしゅよう)」(肩より上で脳と眼を除く部位にできる腫瘍)と
「音声言語障害」(声やことばの不自由)の臨床研究と,
「中耳感染症」(中耳炎が起こるメカニズム)の基礎研究を専門としてきました


three 医師をめざしたきっかけは?

music理系と文系の両方の要素を持つ分野がいいと思いました.
私の両親が医師で,その生活を見ていたことも関係していると思います.


four 学生時代の思い出はなんですか?

musicあまり真面目な学生ではありませんでしたが,慣れない一人暮らしをしながら,いろいろな地域から来たさまざまなキャラクターの友人と交流できたことが印象に残っています.
現在は皮膚科の開業医の妻と共働きなので,当時わずらわしいと思っていた一人暮らしの経験(炊事,洗濯など)が役に立っています.


five 最近,どんなことに興味をお持ちですか?

music ①一人娘の成長
②今年度からたずさわることになった言語聴覚士の育成
③趣味(アメリカの伝統音楽,歴史小説,スポーツクラブ など)


six 在学生へメッセージをお願いします!

music言語聴覚士は,QOL(生活の質)を高めたいという要望の高まりや,
高齢化が問題となっている現代社会でたいへん求められている仕事です.
将来を夢見て頑張りましょう.


seven 言語聴覚士を目指そうと思っている高校生のみなさんへメッセージをお願いします!

music言語聴覚士は比較的新しい職業で,今どんどん仕事の範囲が広がって発展している分野です.
興味があれば,ぜひこのホームページやオープンキャンパスへの参加で情報を集めてください.

happy01佐藤先生,ありがとうございました!

佐藤先生は,非常勤講師として当学科に教えに来ていただいたときから,
学生に大人気の先生でした!

言語聴覚士にとって耳鼻咽喉科領域の勉強はとってもとっても大切なのです.
佐藤先生にたくさんのことを教えてもらってくださいねsign03

2012年5月 1日 (火)

合同研究室をのぞいてみよう!

今回は言語聴覚学科の合同研究室をご紹介します

合同研究室には
国家試験対策用の本が棚いっぱいにならんでいます
学生は自由に借りられるんですよhappy01

Imgp0818



この研究室には2人の先生のほかに、

学生に大人気の事務職のプロshineが所属しています

こちらがその穴澤裕子さんdownwardleft
Imgp0813


穴澤さんにインタビューしてみましたよ

Q.合同研究室では主にどんなお仕事をしていますか?
A.臨床実習関係の事務をやっています


flair在学生へ一言!
notes勉強も遊びもガンバって!
 4年間はあっという間なので気合をいれていきましょう!

flair言語聴覚学科を目指している高校生へメッセージをお願いします
notes勉強は大変ですが先輩たちも頑張ってますよ♪ 合同研究室でお会いしましょう



穴澤さんは学生から大人気なんですsign03
時には優しいお姉さん
時にはカツを入れてくれる頼れるお姉さん

勉強に疲れたら穴澤さんに気合をいれてもらいに合研のドアをノックしてみましょうsmile

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】