合同研究室(通称「合研」)には学生の実習関係の事務をしてくださる方も所属しています
とっても優しくて穏やかな反町さんです
反町さんにインタビューしてみました合研ではどのようなお仕事をしていますか?
主に実習関係の仕事をしています
最近はまっていることは何ですか?
姪っ子と遊ぶこと
自己PRをどうぞ!
まだわからないことも多いのでみなさんにいろいろ教えていただくと思いますが,よろしくお願いします
在学生へひとこと!
勉強はもちろん大切ですが,周りの友達といっぱい思い出を作ってください
新潟医療福祉大学言語聴覚学科を目指している高校生のみなさんへひとこと!
在学生は楽しそうに大学生活を送っています
受験勉強は大変だと思いますが頑張ってください
今回は,合同研究室に在籍しているもう一人の先生をご紹介します.
われらがアニキ,志村栄二先生です
志村先生にインタビューしてみました!学生時代の思い出はなんですか?
夏休みに大学の友人と自転車で日本縦断したこと.
途中,何人かの友人の家に寄って美味しいものをご馳走になりました.
(讃岐うどん,神戸牛,前沢牛,わんこそば,タラバガニ・・・・などなど)言語聴覚士を目指したきっかけは?
養成校への入学前は,ぼんやりとですが,直接人のためになるような仕事をできればと思っていました.
本格的にめざしたのは実習を体験してからです.言語聴覚士という仕事の魅力はどこにあると思いますか?
言語聴覚障害を持たれている人は,他の障害(たとえば身体の麻痺など)も合併していたり,患者さんを取り巻く環境はそれぞれ異なります.
そのため,言葉や飲み込みの障害はその患者さんの問題のひとつでしかありません.
また,言語聴覚障害の多くは,言語聴覚士によるリハビリで完治することは難しい.
それでも,一生懸命働きかけをすれば,なにかしらの変化はあって,それを患者さんや周りの人と共有できることが大きい魅力だと思います.今,はまっていることは何ですか?
オタマトーン
小さいころの夢は何でしたか?
プロ野球選手!
言語聴覚障害の勉強をしている真っ最中の在学生へひとこと!
息抜きも大切です!
受験勉強を頑張っている高校生へひとこと!
息抜きも大切です!!
志村先生はとってもシャイ
写真も,とおーくからしか撮らせてくれませんでした
男前の確認はぜひ合同研究室で
4月に佐藤克郎先生が着任なさいました
佐藤先生にインタビューしてみましたよ.
ご紹介します
自己紹介をお願いします
1987年に新潟大学医学部耳鼻咽喉科に入局した耳鼻咽喉科医です.
その後,新潟県内の病院勤務とアメリカ留学(ミネソタ大学)を経て
2012年3月まで新潟大学の准教授をしていました どのような研究をなさっていますか?
耳鼻咽喉科は医学部の中ではとても小さい科ですが,結構いろいろなことをやっています.
私はその中で「頭頸部腫瘍(とうけいぶしゅよう)」(肩より上で脳と眼を除く部位にできる腫瘍)と
「音声言語障害」(声やことばの不自由)の臨床研究と,
「中耳感染症」(中耳炎が起こるメカニズム)の基礎研究を専門としてきました 医師をめざしたきっかけは?
理系と文系の両方の要素を持つ分野がいいと思いました.
私の両親が医師で,その生活を見ていたことも関係していると思います. 学生時代の思い出はなんですか?
あまり真面目な学生ではありませんでしたが,慣れない一人暮らしをしながら,いろいろな地域から来たさまざまなキャラクターの友人と交流できたことが印象に残っています.
現在は皮膚科の開業医の妻と共働きなので,当時わずらわしいと思っていた一人暮らしの経験(炊事,洗濯など)が役に立っています. 最近,どんなことに興味をお持ちですか?
①一人娘の成長
②今年度からたずさわることになった言語聴覚士の育成
③趣味(アメリカの伝統音楽,歴史小説,スポーツクラブ など) 在学生へメッセージをお願いします!
言語聴覚士は,QOL(生活の質)を高めたいという要望の高まりや,
高齢化が問題となっている現代社会でたいへん求められている仕事です.
将来を夢見て頑張りましょう. 言語聴覚士を目指そうと思っている高校生のみなさんへメッセージをお願いします!
言語聴覚士は比較的新しい職業で,今どんどん仕事の範囲が広がって発展している分野です.
興味があれば,ぜひこのホームページやオープンキャンパスへの参加で情報を集めてください.佐藤先生,ありがとうございました!
佐藤先生は,非常勤講師として当学科に教えに来ていただいたときから,
学生に大人気の先生でした!
言語聴覚士にとって耳鼻咽喉科領域の勉強はとってもとっても大切なのです.
佐藤先生にたくさんのことを教えてもらってくださいね
今回は言語聴覚学科の合同研究室をご紹介します
合同研究室には
国家試験対策用の本が棚いっぱいにならんでいます
学生は自由に借りられるんですよ
この研究室には2人の先生のほかに、
学生に大人気の事務職のプロが所属しています
こちらがその穴澤裕子さん
穴澤さんにインタビューしてみましたよ
Q.合同研究室では主にどんなお仕事をしていますか?
A.臨床実習関係の事務をやっています在学生へ一言!
勉強も遊びもガンバって!
4年間はあっという間なので気合をいれていきましょう!言語聴覚学科を目指している高校生へメッセージをお願いします
勉強は大変ですが先輩たちも頑張ってますよ♪ 合同研究室でお会いしましょう
穴澤さんは学生から大人気なんです
時には優しいお姉さん
時にはカツを入れてくれる頼れるお姉さん
勉強に疲れたら穴澤さんに気合をいれてもらいに合研のドアをノックしてみましょう