10月26日、3年生の臨床実習報告会と事後セミナーが開催されました
言語聴覚学科には、
2年生の臨床実習Ⅰ
3年生の臨床実習Ⅱ
4年生の臨床実習Ⅲ
という現場実習カリキュラムがあります
2年生の臨床実習はグループ実習なのですが、
3年生からは一人で病院や施設に毎日通って
現場の言語聴覚士の先生からマンツーマンの指導を受けます。
3年生は実習開始前になるといつも以上に懸命に勉強したり、
検査手技の練習をしたりしてから
自分の知識と技術をさらに深めるべく、現場実習に挑みます
今回はこの実習を終えて大学に戻ってきた3年生が
実習の報告を行いました。
報告会は真剣そのもの
なぜなら、発表後に学生や先生方から、温かく、そして厳しい!スルドイ質問がバンバンくるからです
3年生は、この現場実習と事後セミナーを通じて、
臨床のむずかしさ、臨床の楽しさ、臨床の大切さを学ぶのです。
3年生は、将来、言語聴覚士になってから
自分が担当するであろうまだ見ぬ患者さんのために
日々、一生懸命頑張っています
卒業研究はそれぞれのゼミで特色があります
吉岡先生のゼミではどんな研究をしたのかな
SISIスコア陽性率と周波数の関係について
有声破裂音のVOT-フォルマント遷移が音声知覚に与える影響
言語発達障害児における早期表出語彙について
健常者の言い誤りの種類と自己修正について
破裂音前の促音の無音区間長について
義肢装具士における耳栓の効果とその問題
垣根効果に両耳融合能が与える影響
吉岡豊先生はセンセイリングにも登場しています!みてね!
センセイリングはコチラ!
4月7日は入学式、会場は卒業式と同じ朱鷺メッセで行われました。
大学が創設されて早10年、今年の新入生でいよいよ10期生となりました
卒業式と同じような光景ですが、違うのは学生が晴れ着ではなく、全員スーツというところでしょうか
高校の制服とは違い、少し大人の仲間入りをしたような気分
こちらは全体での式典後、学科別に分かれて行われた1年生オリエンテーションの様子です
本学では、1年生で履修する「基礎ゼミ」という科目で学生6~7名に対して教員1名(通称アドバイザー)が付き、大学生活や学習に関する基礎知識などを指導していきますが、ここで、初めて担当教員との顔合わせとなります
初めてのことばかりで戸惑うことも多いかもしれませんが、4年間みんなで頑張って言語聴覚士を目指そう!
4月が始まりました
大学では講義が始まる前に『オリエンテーション』があります
本学でも、1日(木)に3年生、2日(金)に2年生、5日(月)に1年生を対象として行いました。(4年生は3月中に実施済み)
午前中は全体会を、午後からは学科ごとに分かれてのオリエンテーションとなります。
オリエンテーションでは、これからの講義を受けるにあたっての心構え、大学での過ごし方、国家試験の対策、就職のことなど、この1年間の方向性を知ることができます。
特に2年生、3年生は専門科目が多いので言語聴覚士になるためには、この学年でいかに学び、知識を蓄えられるかが重要となります
こちらは2日に行われた2年生の学科別オリエンテーションの様子
入学から1年経過し、少し大人びた表情になった学生さんたちは真剣に先生の話を聞いていました。
いよいよ8日(木)から前期の講義が始まります。
この1年間を有効に使い、勉強も遊びも楽しみながら言語聴覚士を目指して頑張ろう!!
ちなみに、同日には学業成績通知書が学生さんに配布されましたが・・・・・・
みんなの前年度後期の成績はいかに!?
こちらは大学全体での卒業式。
大学創設から6回目の卒業式となり年々規模が大きくなっています
お昼からは学科別の学位記授与式が行われ、
学科長から1人ずつ学位記(卒業証明)が手渡されました
楽しかったこと、嬉しかったこと
、つらかったこと
、いろいろあった
けど、みんな笑顔で卒業です!!
夕方18時からは謝恩会
今年はホテルオークラで中華料理でした。
流石は新潟でも一流のホテル、うまうまです
そして、謝恩会が終わってもまだまだ行きますよ~
2次会【sports cafe MILAN】
ビルボードプレイス(通称ビルボ、BP)2階に移動
テレビ画面には在学中の思い出がいっぱいつまった写真が流れます。
忙しい中準備をしてくれた幹事さんのおかげで素敵な2次会になりました
・・・と、その横で・・・
謝恩会でも食べてたのにまだ食べるの!?
3次会【シダックス 新潟万代クラブ】
お決まりのカラオケです
総勢30名という人数のため、いくつかの個室に分かれて歌います。
言語聴覚士としては当然ここは歌えなければいけません!!!
(嘘です、歌えなくても言語聴覚士の仕事はできます)
↑ゲリラ的に入って来てはノリノリで歌っていく集団。
すでに真夜中2時・・・どこにそんなパワーが。。。
尚、この3次会はお店を追い出される朝5時まで続きましたとさ・・・・・・・
若さってスゴイ
----------------------------
さて、今日で平成21年度も最後となります。
卒業生にとって明日からは社会人1日目が始まりますが、大学で学んだ
ことをお仕事に生かせるよう頑張って下さい!!!
Fight!!