これぞ学生生活 Feed

2019年6月 7日 (金)

手話で自己紹介をしよう!_その2

こんにちは。

STkouhouです。

 

前回から、聴覚障害者の活動を幅広く支援しているNPO法人“にいまーる”のスタッフの方々から、

手話部の学生たちが手話を学ぶ様子をお伝えしております!!

 

前回は、にいまーるのスタッフの方々のお手本から、

自己紹介の方法を学びました。

 

今回はいよいよ学生たちの番です。

貫禄の2年生からスタート!!

さすがに落ち着いています。

20190530_184346 

『言語聴覚学科』は、口の前で手を開く動きと、人差し指で耳を指す動きで表します。

20190530_184848

『看護学科』は、下記の二つの動きで表します。

①右手の親指と他の4本の指で、左手首を挟む

②両手を開いて手のひらを向い合せ、交互に上下させる

脈を取る動きと、『世話をする』の意味の手話の二つで表現するのですね。

 

臼井さんからは、各学生の名前を手話で表す方法も、教えていただきました!!

苗字は指文字(日本語の1音1音を手話で表した、いわば手話の50音表のようなものです)で表すことも可能ですが、手話で表すとより楽しいですね!

 

苗字の手話は、漢字の意味に関連した動きで表すもの、漢字の形で表すものと、

人によりさまざまでした。

たとえば、“木田さん”でしたら、下記の二つの動きで表します。

①両手の親指と人差し指を開いて、手首を返しながら上にあげる動き(木が上に向かって生える様子)

②左右の指を3本ずつ交差させて重ねる動きをします(“田”の漢字を表す)。

20190530_191142

 

最後は1年生も頑張って自己紹介をしました!

1年生は言語聴覚学科の学生がたくさん参加していて、

臼井さんも驚かれていました。

 

次回の手話部の講義では、日常会話を学ぶそうです。

またご紹介させていただきますhappy01

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年6月 4日 (火)

手話で自己紹介をしよう!_その1

こんにちは。

STkouhouです。

 

先日のブログ記事で、本学科の学生が多く所属する、手話部のご紹介をしました。

 

手話部では月2回程度、外部講師を招いて手話を学ぶ機会があります。

本日は新潟市江南区にあります、

聴覚障害者の活動を幅広く支援しているNPO法人“にいまーる”のスタッフの方々から、

学生たちが手話を学ぶ様子を取材しました!!

 

今日の講師は、にいまーるの理事長を務めていらっしゃる、臼井千恵さんです。

1

 

最初は簡単な相槌を教えていただきました。

わかる/わかった、わからない、といった表現です。

これから手話の講義を受ける上で、必要な表現ですね。

相槌に合わせて表情をつけることも重要です。

20190530_183458_2

 

続いて今回のスタッフの方々の自己紹介です。

今回いらしたスタッフの方は、臼井さんともう一人の聴覚障害者のスタッフの方、

手話通訳スタッフの方、そして新潟大学の学生ボランティアの方でした。

 

臼井さんはじめスタッフの方々は、それぞれお名前と出身学部で自己紹介されました。

社会福祉学部、経済学部、法学部、工学部…いろいろな表現を学びました。

20190530_184227

一番印象深かったのは、経済学部でしょうか。下記の二つの動作で行います。

①両手の親指と人差し指で輪を作る

②輪が交差するように水平に回す動きです。

『経済』を、お金が動く、という表現で表しているのですね。

 

ちなみに『大学』の手話は、下記の動作で行います。

①両手の親指と人差し指を頭の左右脇に位置する

②開いた2指を閉じながら斜め前後に引く

③この動きを前後を変えて繰り返します。

…文字で示すとわかりにくいですね。

この動きは大学の角帽を表しています。卒業式などで被るひし形の帽子です。

 

写真は田村先生が修士課程を修了された時の角帽姿です。

手話の動きと角帽の形が一致しましたでしょうか?

Photo

田村先生の紹介はこちら

 

次回、いよいよ手話部の学生が自己紹介に挑みます!!

お楽しみにhappy01

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年5月14日 (火)

手話部をご紹介します!!

こんにちは。

STkouhouです。

 

本学にはいろいろな部活・サークルがありますが、言語聴覚学科の学生に人気なのが手話部です。

先日その手話部の活動を取材しました!!

 


  

5月のある木曜日の夕方、会場の教室の席はだいぶ埋まっていました。

結構な女子率の高さです。

あとで知ったのですが、今年の新入部員の半分以上が、本学科の女子学生でした。

20190509_181824 

 

最初に2年生が、手話で自己紹介をしました。

「私の名前は…」の手話は右手の親指を左手の甲に押し付ける動きをします。

印鑑を押す動作を模しているそうです。

20190509_181916 

続けて自分の名前を表現します。

20190509_181919_2 

引き続き2年生から、自己紹介の方法のレクチャーがありました。

今度は新入部員が自己紹介に挑戦です!

20190509_182434 

2年生は、自分の名前に使われている漢字を意味する手話を使って自己紹介しましたが、

初心者の新入生はまだできないので、指文字の表を使って自己紹介しました。

指文字表とは、日本語の1音1音を手話で表した、いわば手話の50音表のようなものです。

20190509_182937

 

その後、大学名や学科名、学年などの表現を皆で行いました。

ちなみに『新潟』は、両手の手のひらを上に向けて、小指側をこするように交互に前後させる動きをします。

港に出入りする船の様子を表しているそうですが、なんだかかわいい動きでした。

 

皆熱心に練習します。

20190509_182540

20190509_183622 

新入部員の皆さんに、入部の理由をお聞きしました。

20190509_183614 

手話ができたら言語聴覚士となった時に役立つ、身振りに近い動きをするので覚えやすいと思った、先輩から学生生活のいろいろな情報を得られる、などが主な理由でした。

20190509_183630 

言語聴覚士の養成課程には、聴覚障害の講義はありますが手話を習う機会は特にありません。

実際に手話を使用できる言語聴覚士も多くありません。

しかし手話を使用する聴覚障害者の人は増えてきているので、言語聴覚士として身に着けておくときっと役立つと思います。

 

最後に、活動をまとめている2年生にお話を伺いました。皆さん本学科の学生です。

 

―部員には言語聴覚学科の学生が多いようですが、他にはどのような学科の学生が所属していますか?

現在は作業療法学科、看護学科、社会福祉学科、放射線学科、視機能科学科の学生が所属しています。

 

―別の学科の学生と知り合うことができますね。活動頻度はどの程度ですか?

週1回です。月2回ほど、外部講師を招いて手話を教えていただいてます。

 

―日ごろの成果を発表する機会はありますか?

秋の大学祭(伍桃祭)の際に、手話で歌の歌詞を表現するステージを行います。

去年は米津玄師の『Lemon』や星野源の『恋』、ユーミンの『やさしさに包まれたなら』を披露しました。

模擬店も出しました。手話部名物、豆腐ドーナツはなかなかおいしいですよ!

今年の伍桃祭ではぜひ、手話部のステージを見に来てください!!!

20190509_190348 

―最後に本学科への進学を検討中の高校生に、メッセージをお願いします!

手話部に入る人はみな手話初心者ばかりです。

入学したらぜひ一緒に活動しましょう!!

20190509_190404

 


 

2年生の皆さん、ありがとうございました!!

本学への進学をご検討されている方はぜひ、伍桃祭で手話部のステージをチェックしてください!!

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月26日 (金)

白衣採寸の会2019

こんにちは。

STkouhouです。

  

今日は新入生が白衣を購入するために採寸をしました。

白衣は学内および学外での実習時に着用します。

 

白衣といっても今はいろいろなタイプがありますが、

本学科ではいわゆる昔ながらの白衣と

20190425_131024

ケーシーと呼ばれるタイプの2種類を購入します。

20190425_131146

 

言語聴覚士は、以前は上の写真のような、長い白衣を着用している人が多かったのですが、

今はケーシー着用の方が多いでしょうか?

最近はより動きやすいポロシャツやジャージ着用、という施設もありますね。

 

みなさん、白衣は見ることはあっても着るのは初めてということで、

ドキドキしながら採寸しました。

白衣を着ると医療職を目指す気持ちがより高まりますね! 

 

いよいよゴールデンウィークです。

ちょっと長いお休みになりますが、

ここ最近の新生活による緊張をほぐして、また休み明けから頑張りましょうpaper

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

学外実習についてはこちら

2019年4月24日 (水)

健康診断

こんにちは。

STkouhouです。

 

新入生が入学して、それそろ一か月が経ちます。

皆さん学生生活に慣れてくるころでしょうか?

楽しいゴールデンウィークももうすぐですね。

 

そんな1年生ですが、本日健康診断がありました。

皆さん初々しいですね!

20190424_133129_2

男子学生もいますよ!

20190424_133620_2

健康診断は大学からほど近い、新潟リハビリテーション病院で行います。

この病院は大学の関連施設であり、

本学科の2、3、4年生の臨床実習も行われる施設です。

本学の卒業生も多く勤務しています。

 

新潟リハビリテーション病院についてはこちら

http://www.niigata-reha.jp/about/overview/

 

当大学の関連施設・病院についてはこちら

https://www.nuhw.ac.jp/about/facilities.html

 

学外実習についてはこちら

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/practice.html

 

また、本学科の今村先生、大石先生、内山先生は、

新潟リハビリテーション病院に非常勤で勤務しており、

主に認知症の方への臨床業務に携わっています。

3、4年生になると、先生方と一緒に病院のカンファレンス(症例検討会)に参加する機会があります。

今村先生の紹介はこちら

大石先生の紹介はこちら

内山先生の紹介はこちら

 

また、本学科の今井先生は、新潟リハビリテーション病院の

歯科・歯科口腔外科に勤務しております。

今井先生の紹介はこちら

 

さらに今村先生や本学科の卒業生を含む近隣の言語聴覚士が集まって、

新潟リハビリテーション病院で定期的に勉強会を開催しています。

本学科と大変かかわりの深い施設なのですね。

 

20190424_133703

皆でバスに乗って病院へ向かいます。

しっかり健診を受け、1年間元気な学生生活を過ごしてくださいねpunch

  

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月10日 (水)

入学式2019

こんにちは。

STkouhouです。

 

4月5日金曜日、新潟市の朱鷺メッセに於いて、本学の入学式が執り行われました!!

20190405_125926_edit

20190405_094849

20190405_094859

 

大学全体での式の後、学科ごとの懇談会が開催されました。

20190405_111202

 

ここで基礎ゼミの配属結果が発表されました。

本学では1年生から3年生の前期まで、

教員ごとのゼミに所属します。

自己紹介を兼ねて、ゼミごとでしばし歓談しました。

初めて着るスーツに皆さん緊張しているようでしたが、

歓談で少しずつ笑顔が増えていきましたwink

 

20190405_112637

20190405_112703

 

保護者の皆さんが合流したのち、

保護者向けのガイダンスが開催されました。

20190405_111307

教員紹介ののち、教育方針、学外実習、海外研修などについて説明を行いました。

 

いよいよ学生生活が本格的にスタートです!!

学科は一丸となって皆さんを応援していきますpunch

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月 9日 (火)

新入生オリエンテーション2019

こんにちは。

STkouhouです。

 

4月に入りいよいよ新年度がスタートしました!

今年も新1年生が入学する季節です。

 

本学では入学式の前に、新入生オリエンテーションがあります。

新1年生の多くは、ここで初めて同級生と顔を合わせる訳です。

 

オリエンテーションは2日間に渡って行われます。

最初は大学全体での開催ですが、2日目の午後は学科独自のオリエンテーションが開催されました。

 

20190404_140059

 

最初は一人ひとり自己紹介をしました。

出身や趣味が同じ人が発見できたりして、皆の緊張がだんだんとほぐれていきますhappy01

20190404_134421

 

教員の自己紹介ののち、

生活面や履修方法、海外研修、自習室の使用方法の説明がありました。

 

最後は講義係の説明と実技演習です。

本学科では講義で使用するプリントの配布やノートパソコン、マイクなどの準備を、

毎週3-4人ずつの“講義係”という当番を学生に組んで行ってもらっています。

パソコンの扱いにまだ慣れない人もいるので、
実際にパソコンを音響機器につないでもらうなど実技を交えて、講義係の仕事を説明しました。

 

新入生にとって、ドキドキの大学生活の始まりですねheart02

頑張っていきましょう!!

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら


 

2019年3月19日 (火)

卒業式&謝恩会2018

こんにちは。

STkouhouです。

 

先日今年度の卒業式が執り行われました。

本学科からは40名の学生が、めでたく卒業しました!!

Img_0133

 

本学は6学部13学科もあり、大学院生も含めると卒業生は1000名近くになります。

そのため卒業式は、市内中心部にある朱鷺メッセという大きな会場で行われました。

 

Img_0104

 

全体の式の後、学科ごとに分かれて学位授与式です。

Img_0126

20190313_115617

皆緊張の面持ちです。

20190313_121804

学位記は学科長から学生一人一人に手渡されました。

20190313_124503

 

夜は卒業生企画の謝恩会です!!

駅前のホテルで開催されました。

卒業生たちは日中の袴姿から一転、ドレスアップして教員を出迎えます。

受付から司会進行、食事の用意など、全て学生たちが行いましたshine

20190313_185729

20190313_180701

 

教員一人一人からはなむけの言葉が述べられた後、

卒業生代表から、教員への感謝の言葉が贈られました。

20190313_195225

Img_0182

春から就職・進学と、皆進路が分かれます。

皆で一同に会うのもこれが最後です。

皆さん、ご卒業本当におめでとうございました!!!

そして春から新しい環境で頑張っていきましょう!!!!

2019年2月18日 (月)

国試ツアー2日目

こんにちは。STkouhouです。

 

ついに言語聴覚士国家試験本番です!!!!

 

昨日東京へ前乗りした皆さんは、

一晩各々過ごして、ついに国家試験当日。

 

6:00 起床

ホテルで朝食をとった後、試験会場へ全員で向かいます。

会場はホテルから歩いて5分です。

 

8:50 受験者試験会場入室完了!

ここからは教員は会場フロアには入れませんので外で待機です。

  

9:00 試験監督から試験の注意事項の説明があります

9:30 午前の試験開始です

12:00 お昼

13:00 再度注意事項の説明

13:30 午後の試験開始です

16:00 無事試験が終了しました

17:40 東京駅出発

 

帰りはもう眠るだけ…と行きたいところですが、

各学生の解答の集計やアンケートの記入などもう一仕事あります。

 

19:51 新潟着

引率の内山先生を先頭に、みなさん帰ってきました!!

 

Dsc_0285_edit

 

内山先生の紹介はこちら 

みなさん、ほっとした表情ですねhappy01

Dsc_0289

 

出迎えた山岸先生、吉岡先生も一安心です。

 

山岸先生の紹介はこちら

吉岡先生の紹介はこちら

 Dsc_0291

 

引率の大石先生、内山先生、お疲れ様でした!!

 

大石先生の紹介はこちら

 

そして受験した皆さん、試験お疲れ様でした!!!!

合格発表は3月26日(火曜日)午後2時です。

それまでしばし休息を!!

 

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年2月15日 (金)

国試ツアー1日目

こんにちは。STkouhouです。

 

いよいよ明日は言語聴覚士国家試験当日ですairplane

 

言語聴覚士の国家試験はどこでも受けられるわけではありません。

受験会場は北海道、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県の6か所だけです。

私達新潟県民は、東京の会場で受験することになります。

 

試験会場の集合時間は9時ですので、

今日から東京に前泊し、時間に余裕を持って挑みます。

 

本学科では毎年国家試験ツアーを企画して希望者を募り、

団体で新幹線やホテルをとっています。

 

ツアーの出発場所は新潟駅です。

見送りに行って参りました!

 

Dsc_0276

引率の内山先生の指示のもと、ゼミごとに点呼をとります。

全員揃っています!!

 

内山先生の紹介はこちら

 

Dsc_0279

今村先生から実力を発揮するよう激励のお言葉がありました。

 

今村先生の紹介はこちら

 

Dsc_0282

最後は桒原先生のかけ声のもと、

皆で気勢をあげてpunch出発の途につきました。

 

桒原先生の紹介はこちら

 

皆さん緊張があるかもしれませんが、

今晩はできるだけ睡眠を取り、明日に備えてください!!

新潟から応援しています!!!

 

  
国試まであと1

  

言語聴覚学科の紹介はこちら

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】