これぞ学生生活 Feed

2017年10月16日 (月)

オープンキャンパスと伍桃際開催報告

こんにちは。

STkouhouです。

先日、オープンキャンパスと学際が同時開催されました。

20171008_122248

20171008_144051 学際では言語聴覚学科の1年生がおでんの販売を行いました。

20171008_164609

オープンキャンパスでは体験ブースの他、

施設見学として言語発達支援センターの治療室を

モニターとマジックミラーを用いて見学していただきました。

20171008_144723

沢山のご来場ありがとうございました!!

最近涼しくなってきました。

みなさん体調にお気を付けください。

次回オープンキャンパスは11月3日です!!

言語聴覚学科情報

オープンキャンパス情報

2017年9月14日 (木)

臨床実習Ⅰ:新潟大学医歯学総合病院

こんにちは。

STkouhouです。

本日は授業(実習)の紹介です。

学部2年生の後期に臨床実習Ⅰという科目があります。

数名のグループごとに教員が引率し小児や成人など

各領域の病院や施設に見学に行くことができます。

新潟大学医歯学総合病院の歯科口腔外科の言語治療室も

見学病院の一つです。

当学科の卒業生が働いており、臨床、教育、研究をしています。

20170905_121622

学部の早いうちからこのような最先端の病院を見学できることも

当学科の魅力の一つといえるでしょう。

実習情報

言語聴覚学科情報

2017年6月21日 (水)

学生FD研修会

こんにちは。STkouhouです。

先日学生FD研修会が行われました。

言語聴覚学科からも3年生2名が参加してくれました。

20170527_fd

「FDって何?」と思った方は多いと思います。

FDは教職員のみではなく学生とともに大学教育について検討・活動いてくものです。

興味のある方は「FDサミット」で検索してみてください!!

いろんな大学の活動が見れます!!

言語聴覚学科情報

2017年5月19日 (金)

ソフトバレー大会が開催されました

 

こんにちは。STkouhouです。

先週は毎年恒例のソフトバレー大会(基礎ゼミ交流会)が

開催されました。

Img_3016

Img_2968

このソフトバレー大会ではゼミごとに対戦をして

交流を深めます。

Img_2969

また、お昼は中庭でお弁当を食べるのが恒例です。

今回はあいにくの雨で途中で研究室に避難...。

Img_2966

Img_2976

Img_3034 今回の優勝は今井ゼミでした!!

Img_3054

Img_3051

Img_3053

1年生の初めから学生同士が交流を深められるように

言語聴覚学科ではこうしたソフトバレー大会を実施しています。

Img_3060

みなさんお疲れ様でした!!

言語聴覚学科情報

2017年4月20日 (木)

白衣の採寸会

こんにちは、STkouhouです。

新年度が始まり、新入生も講義やオリエンテーションなどが開催されています。

先日1年生対象に白衣の採寸会が行われました。

実習用として長い白衣と上下医療白衣の2パターンを購入します。

Photo_20170413_13_47_09

こちらの長い白衣は1年時の講義「生理学実習」などで用います。

Photo_20170413_13_54_50

もう一つは「ケーシー」と言われる上下の白衣です。

Photo_20170413_13_56_45

Photo_20170413_13_55_17

 こちらは学外実習などで使い、現場でも採用している施設は多いです。

その他にもスクラブと言われるタイプやポロシャツなどを採用している施設もあります。

Photo_20170413_13_46_57白衣に合わせた靴も購入します。

以上開催報告でした‼

言語聴覚学科情報

学外実習情報

2017年4月 5日 (水)

入学式

こんにちは。

STkouhouです。

4月3日に新潟医療福祉大学の入学式が新潟市に

ある朱鷺メッセというところで開催されました。

Photo_20170403_8_51_59

Photo_20170403_9_30_05

全体入学式の後当大学では学科別に分かれて

懇談会を実施しています。

Photo_20170403_10_59_42

Photo_20170403_10_59_30

今年度の言語聴覚学科入学生は42名です。

Photo_20170403_8_52_40

終了後は看板の前で記念撮影するために

長蛇の列ができていました。

以上開催報告でした‼

新入生のみなさん入学おめでとうございますhappy01

言語聴覚学科が気になった方はクリック⇒ 

2017年3月17日 (金)

卒業式

こんにちは。

STkouhouです。

卒業式がありました。

Img_2683

Img_2685

Img_2708

Img_2777

Img_2824

Img_2805

Img_2818

みなさん素敵でした‼

お元気で‼

2017年3月11日 (土)

北区のとの地域交流会

こんにちは。

STkouhouです。

先日、本学と北区のとの地域交流会が開催されました。

第一部は地域の方、小中学生、本学学生の発表が中心でした。   

Img_8859

Img_8856

総合司会はラジオパーソナリティやモデルとして

ご活躍されている今井美穂さんです!!

また、当学科の学生も代表して発表してきてくれましたhappy01

Img_8853

Img_9063

当学科の加藤先生と3年生もスタッフとして頑張ってくれました。

その三人と今井美穂さんで記念撮影。

以上、開催レポートでした‼

言語聴覚学科の学びはコチラ

2017年3月 9日 (木)

臨床実習指導者会議

こんにちは。

STkouhouです。

今回は、学外実習に関する内容をご紹介いたします。

先日、「臨床実習指導者会議」が開催されました。

この会議では、学生の臨床実習の際の指導者が集まります。

当大学の臨床実習の評価システムや学部のカリキュラムについて

説明したり質問を受けたりします。

ちなみに、言語聴覚士の業界では実習指導者のことを

スーパーバイザー(SV)と呼びます。

また、SVは実習施設のSV資格を有する言語聴覚士が担当します。

Img_2629

会議の前には

講演:『医療現場での新たな臨床実習指導法の検討

~問題共有型の指導法に関して~』  

が行われました。

Img_2631

講演が終わると各教員の紹介、

各種説明や報告がなされました。

Img_2632

Img_2634

SVと学科教員の会議が終ると、今度はSVと学生の面談です。

学生たちは自分が配属された病院や施設のSVと実習するに

あたっての注意事項や事前勉強について面談を行います。

Img_2635

Img_2636

Img_2637 

学生がスムーズに臨床実習を行えるように

事前にこうした会を当学科では設けております。

以上、実習指導者会議のご紹介でした‼

学外実習について

2017年2月23日 (木)

国試ツアー2日目

こんにちは。

STkouhouです。

前回に引き続き「国試ツアー」レポートです。

6:00 起床

ホテルは国試受験者が沢山おりますので

朝食会場はごった返しておりました。

勉強に時間を当てたい学生は近くのコンビニで朝食を済ませました。

8:15 いざ、TOC有明コンベンションホールへ

Photo_20170218_11_13_18  

8:50 受験者試験会場入室完了

ここからはSTkouhouは会場フロアには入れませんので外で待機です。

...

16:00 試験終了!!

帰りの新幹線がありますので急いで東京駅へ。

17:15 東京駅到着

なんと、東京に就職した卒業生が!!

Photo_20170218_17_50_11

少しお土産や駅弁を買ったり自由行動。

20:12 新潟駅到着

学科の先生方がお出迎えしてくれました。

Photo_20170218_20_20_24

この後少しお話しして、各自解散。

学生のみなさん本当にお疲れ様でした。

ゆっくり休んでね!!

言語聴覚士国家資格について

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】