2016年5月18日 (水)

ベストティーチャーとしての表彰

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は本学科のベストティーチャーの紹介ですsign03

本学では、年に2回、学生からの授業評価の高い教員を

ベストティーチャーとして表彰していますshine

そして、平成27年度後期のベストティーチャーに

健康スポーツ学科の教員2名が選出、表彰されましたgood

13267858_1031099703612495_251225137

「スポーツ・実践(バレー)」を担当している濱野礼奈先生ですhappy01

13263786_1031099676945831_707334938

「スポーツ・健康」を担当している馬場康博先生ですhappy02

学生の皆さんに、より分かりやすく、学びへの意欲を高められるような

授業をつくれるように、教員一同、切磋琢磨していますup

2016年4月21日 (木)

ダンス部中庭パフォーマンス

いきいき放送局へようこそhappy01

今日はダンス部の中庭パフォーマンスの様子をご報告します!!
健康スポーツ学科学生も沢山所属している本学のダンス部。中庭広場を活用してダンスを披露していました。

418_240

418_291

一年生もでデビューし、勢いがより一層増したダンス部!
観客数はのべ100名。大勢の学生さん・教職員の方々から観ていただいておりました!(広場や、食堂の二階や、通路や、講義棟などから。)

418_3533

418_4116

418_7068

リフトの上に載っているのは今年度部長の近藤来実さん(健康スポーツ学科3年)です!!

418_7619

418_6524

418_9162 


 



2016年4月 8日 (金)

平成28年度入学式

いきいき放送局へようこそhappy01

4月7日(木)に本学入学式が行われましたshine

Photo_2

Photo_4

ご入学された皆さんおめでとうございます。

健康スポーツ学科では217名が入学されましたcherryblossom

入学式後に西原学科長ほかのお話がありました。

最後に各強化部顔合わせが行われましたeye

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_11FM

Photo_8

Photo_9

今年度の新入生は2020年3月に卒業となります。

つまり東京オリンピックが開催される年に社会に羽ばたくのですsign03

充実した4年間を過ごされることを学科教員一同が願っておりますshine

↓健康スポーツ学科についてもっと知りたい方はこちらをどうぞ

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2016年3月21日 (月)

3月オープンキャンパスを実施

いきいき放送局へようこそhappy01

3月19日(土)にオープンキャンパスが行われましたshine

あいにくの雨模様でしたが、県内外からたくさんの方に来ていただきました。

来場くださった高校生、保護者の皆様ありがとうございました。

Oc1

施設見学の様子です。リコンディションニングルームで説明中ですhappy01

この後にトレーニングルームでトレーニング相談が行われましたflair

Oc2_2教職相談では多くの方が真剣に相談をされていましたshine

Oc3「体組成測定体験」の様子です。大好評で列が途切れませんでしたhappy01

Oc4こちらの「ハイスピードカメラによる動作撮影体験」も大盛況でしたhappy01

健康スポーツ学科では2016年も充実したオープンキャンパスを実施しますsign03

次回のオープンキャンパスは4月16日(土)ですsign03

↓詳細やお申込みはこちらから

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/campustour/

↓健康スポーツ学科についてもっと知りたい方はこちらから

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2016年2月25日 (木)

地域連携推進フォーラム

いきいき放送局へようこそhappy01

本学で地域連携推進フォーラムが開催されました。

160224_

オープニングではダンス部のパフォーマンスがありました。

Dsc00011

海外公演にも参加し,県内外で活躍中のダンス部が間近で踊っていますsign03

参加者の方々はまるでディナーショーに来たような気分だったのではないでしょうかhappy02

Dsc00014

幕間には中島監督から来場者の方々へのご挨拶がありました。

3月13日には定期公演があるそうですsign03

Dsc00019_2

Dsc00027

圧巻のパフォーマンスを地域の小中学生や関係者の皆さんに間近でみていただきましたhappy01

とにかくキレキレでカッコよかったですshinesign03

ダンス部の定期公演についてお知らせします。

Dsc_0025 

2016年3月13日(日) 北区文化会館

当日券も用意されているようですのでお越しください。

全国大会での入賞作品もご覧いただけますsign03

地域連携推進フォーラムでは学生の実践発表もありました。

健康スポーツ学科からは,代表として発表しました。

渡邊隆晴くん,長谷川紗花さん,森山愛弓さんです。

Dsc00036

Dsc00042

Dsc00045

中学生に行ったダンス指導を実演しながらの発表でしたkaraoke

ゲストコーディネーターの今井さんからも,内容と発表の両方でお褒めの言葉をいただきました。

健康スポーツ学科はこれからも北区地域との連携を深めていきます。

↓健康スポーツ学科の詳しい紹介はこちらをご覧くださいsign03

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

2016年2月19日 (金)

3月オープンキャンパスのお知らせ

いきいき放送局へようこそhappy01

3月19日(土)に行われるオープンキャンパスのお知らせです。

健康スポーツ学科では

◆ハイスピードカメラによる動作撮影

◆強化指定クラブ学生による相談

◆トレーニング相談

などのプログラムを用意していますhappy02

Cimg0728学科説明会の様子

Cimg0736トレーニング相談の様子

Cimg0735ハイスピードカメラによる動作撮影の様子

Cimg073711学生相談の様子

健康スポーツ学科では皆さんのご来場をお待ちしておりますshinehappy02

↓お申し込みはこちらからできます。

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/spring/

県内県外からの参加費無料の日帰りバスツアーも運行していますbus

2016年1月12日 (火)

女子バレー部の佐渡バレーボール教室

いきいき放送局へようこそhappy01

女子バレー部が昨年に引き続き,佐渡市でバレーボール教室を開催しました。

今年も2日間でのべ100人を超える小中学生の参加ありましたschool

参加してくださった中学生の皆さんありがとうございますsign03

遠い体育館まで送迎してくれた中学生の保護者の皆さんにも感謝いたしますsign03

01

今年もお出迎えありがとうございますhappy02

04

今回は両日とも練習会の後に紅白戦を行いましたpunchshine

06

05

07

白熱sign02した試合を間近で観た中学生の感想発表karaokeです。

02

03

佐渡市内のバレーボール指導者ならびに関係者の皆様には今年も大変お世話になりました。来年も佐渡へお邪魔したいと思いますship

 

女子バレーボール部の詳細はこちら↓

http://www.nuhw.ac.jp/sport/wvolleyball/

女子バレーボール部通信はこちら↓

http://nuhw.blog-niigata.net/wvolleyball/

これからも応援をよろしくお願いしますsign03

2016年1月 5日 (火)

【ダンス部】東アジア文化都市クロージングに本学学生が出演!!

イキイキ放送局へようこそhappy01

2015年12月29日~31日、新潟市の依頼により本学ダンス部8名が東アジア文化都市クロージング@青島市に出演をしました。

同行した方々は「行政団」として新潟市の篠田市長、新潟市議会議長の高橋様、文化スポーツ部長や事務局担当の方々。「芸能団」として、新潟医療福祉大学ダンス部と、「音魂」さんの皆さんでした。

Dsc09985

Dsc09983

この「東アジア文化都市」とは、日中韓の文化的な交流を目的とした事業で、国家プロジェクトとして1年間それぞれの都市において様々なイベントが行われてきました。
今年度、中国からは青島市が、韓国からは清州市が、そして日本からは新潟市が選ばれ(昨年度は横浜)、ダンス部はその新潟市の代表として青島市の青島大劇院オペラホールへ出向き、出演して参りました。

Dsc09792

Dsc09784

Dsc09785

出演したのは、五十田陽子(健スポ3年)、渡邊隆晴(健スポ4年)、近藤来実(健スポ2年)、萩原舞子(健スポ2年)、岡彩香(健スポ2年)、服部彩華(健スポ1年)、長谷川紗花(健スポ1年)、佐藤美優(健スポ1年)です。

Dsc09888

2015__4492

青島は青い海、赤い屋根、多くの緑、が特徴的な町ということですが…ダンス部が訪問した時はPMの影響もあり霞がかった空気で、残念ながら晴れ間を見ることはできませんでした。

Dsc09905

オペラホールはとても豪華で美しい会場でした。

Dsc09904

Dsc09915

Dsc09912

Dsc09931

Dsc09946

Dsc09956

照明もLEDが激しく飛び交うような最新の機器を揃えたホールで、贅沢な演出を沢山していただきました。中国の舞台監督の方はとても独自のこだわりの強い方でしたが、新潟市の事務局や通訳さんが一生懸命交渉して下さり、本番ではとても納得のいく発表を行うことが出来ました。

Dsc09992

新潟市の推薦演目として新潟医療福祉大学ダンス部と共に発表した和楽器集団「音魂」さん。普段は万代太鼓や三味線など、個別に活動もされている、とても有名な方々です!!

Dsc09993

Dsc09997

Dsc09970

Dsc09968

Dsc09973

2015__7543

韓国や中国の芸能団からは伝統舞踊や雑技団など、各国の特色を濃く彩るような様々な芸が披露されていました。
集団美と豪華な華やかさで魅せる中国らしさ、伝統舞踊の美しさや空間演出で魅せる韓国らしさ、渋い古風な楽器演奏やテーマ性ある創作ダンスで魅せる日本など、各演目は全くカラーの異なる内容でした。
学生たちはこうした芸能団の方々と舞台袖やフィナーレ時のステージ上で交流し、そして何より、日本のダンス文化を発信する役目を果たせたのではないかと思いますshine


最後に、この青島市クロージングに参加した部員よりコメントです。

●五十田陽子(健スポ3年)
「海外の舞台で踊れたという大きな経験、そして日本のダンスを中国に発信できたということが自分の人生の中でかけがえのない財産となりました。今回の遠征で、海外に行くことや、何か新しいことに挑戦しようとする時、時間やお金がないという理由で飛び込まないのはもったいないことだと改めて思いました。 今できることやチャンスは今しかないのでそのような大きなチャンスを見逃さす、何事も恐れずに挑戦する、飛び込むという姿勢を大事にしていきたいと思いました。」

●渡邊隆晴(健スポ4年)
「異文化に触れられた貴重な機会でした。と同時に、日本の良さを改めて感じることができたように思います。関係者の方々、本当にありがとうございました」

●服部彩華(健スポ1年)
「中国の華やかできらびやかなステージで、ダンスを披露することができとても貴重な経験になりました。短期間で作品を仕上げるのは大変でしたが、自分の強みを知ることができました。異文化に触れ、交流することで新たな出会いもあり楽しい海外遠征でした。」

 この様子は、新潟市東アジア文化都市のサイト(facebook)にも掲載されています。
https://www.facebook.com/culturecityniigata/




2015年12月24日 (木)

スイスイ子供水泳教室が開催されました!!

shineいきいき放送局へようこそshine

12月21日-23日の3日間、「スイスイ子供水泳教室が開催されましたhappy02note

水泳を通して、スポーツの楽しさ仲間と遊ぶ楽しさなどを伝えていますheart01

この教室では、水泳教室だけでなく幼児は体育館で運動教室、小学生以上は教室でお勉強も行っているんですcatfaceflair

 

【お勉強部屋】

Dsc09320

【体育館で遊ぶ様子】

Dsc09262

Dsc09205

Dsc09266

プールでは、年齢や泳力によってグループが分かれていますsmilegood

【プールでの様子】

初級(幼児クラス)

プールサイドの移動は汽車で移動しますsign03

Dsc09331

Dsc09335

Dsc09301

Dsc09356

Dsc09253_2

Dsc09351

大人気の宝探しpresentshine滑り台upupup

おもちゃなどを使いながら、自然と水に潜れるように遊びますlovelyheart02

Dsc09338

Dsc09370

Dsc09371

Dsc09376

中級クラス

こちらでは、ビート板を使ってバタ足の練習をしていましたeyeshine

Dsc09300

Dsc09307

子供たちだけでなく、学生たちもとても良い表情をしていますhappy02shine

Dsc09227

Dsc09287

Dsc09368

Dsc09230

Dsc09306_2

ハイタッチでコミュニケーションを取りますsmilescissors

Dsc09342

上級クラス

上級クラスでは、クロールを長く泳ぐためにターンの練習を行ったり、バタフライの練習もしましたsunsunsun

Dsc09359

Dsc09349

Dsc09386

教室後はお風呂で温まりますdashdashdash

Dsc09384

Dsc09388

そして、今回、この教室にサンタさんが来てくれましたhappy01sign01

子供たち1人1人にプレゼントが手渡されましたっhappy02heart02

Dsc09395

Dsc09400

大人気のサンタさんxmasshine

Dsc09408 

健康スポーツ学科では、たくさんの教室を開催しており、子供たちとも触れ合う機会がとても多いですwinknote

高校生の皆さん、ぜひ健スポに入学し一緒に教室を開催しませんかsign02

2015年12月21日 (月)

連携基礎ゼミ発表会

sunいきいき放送局へようこそhappy01


今日は、12月16日に行われた連携基礎ゼミ発表会の様子をお伝えしますnotes

Dsc09599 

連携基礎ゼミとは、2年生の全学科が、学科を越えてグループ編成され、

1グループにつき教員が1名付き、分野横断的なテーマを自分たちで

設定し、そのテーマや、「連携」について学習を深めていく

本学の特徴ある取り組みですshine

今日の発表会では、半期間グループで学習し、研究してきた

内容について、グループごとに発表をしていきますflair

Dsc09606

Dsc09602

Dsc09607

各グループの発表について、会場からの質疑応答がありますeye

Dsc09605
最後に、西原先生からの講評ですconfident

Dsc09613 
テーマも様々で、どのグループも楽しそうにまたしっかりと

話し合い準備をしてきたことが見て取れましたup

お疲れ様でした。学科は違えども、これを縁に、今後も

メンバーでつながっていったらいいですねlovely